最終更新:

43
Comment

【390676】誠成公倫を知ってますか?

投稿者: さくら   (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 21日 11:58

次男との親子関係で悩んでいることを知人に話したら、子育てについて話し合う集まりがあるからと誘われました。
その日、他の用事もなかったので気楽な気持ちで足を運んでみると
その集まりと言うのは、宗教法人を名乗っている「誠成公倫」というものでした。
なんでも様々な家庭の悩みや人生の悩みは、自然界のある法則によって起こるもので、
それを解決するためには教祖様(名前は忘れました)または何年も経験をつんだお弟子さん?
からの霊感によるアドバイスを実行すると、、、、これがまた不思議と何事もいい方向に
かたむき幸せになっていくとのことでした。なんだか洗脳せれていくと言った感じがして
しまいました。会員になると一月三千円で何回でも悩み事の相談を受けられるそうです。
その場にいた会員の人達は、口々に入信して本当によかった、悩み事がうそのように解決したと言ってました。どなたかこの謎めいた?団体を知りませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【392390】 投稿者: 誘い方  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 23日 10:38

    ここでは、宗教そのものを否定される方が多いようで少し残念です。
    ただ、同じ宗教に携わる者として、お誘いする時、その場の目的を
    言わないでお茶会等の名目で誘うと言うのは、詐欺商法に似てるようで
    確かに怖いですね。
    それから、宗教をする方がたが心が弱いと言うのは一般的には、悩みを抱え
    その悩みを解決したいが故の目的からと言うものが多いは確かですが
    それだけではなくもっと崇高なものを求めたい、自分を高めたいと言う気持ちや
    何かしらの目に見えないものを日頃感じていたとかいろんな方もいます。
    話は戻りますが、やはりお誘いする時、きちっとその名目、場所、などの
    お話がなく、後で「実は・・・」と言う宗教は気をつけた方が良い思います。

  2. 【392449】 投稿者: 疲れました  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 23日 11:59

     私も先日、まさか宗教の勧誘とは知らずに友人の家で、信者の人7人に囲まれ、延々と3時間も話を聞かされました。はじめは皆さん子供を通してのサークル仲間か、とも思いましたが何とかという先生の名前がくどいくらいに出てきて、浦和や町田に子育てのお話を聞きに行きませんか。と言われました。聞いているうちに、とってもバカらしくなってきましたが、本人達がそれを信じて幸せならいいのでは・・・私には無理ですけどね。
     でも、子供の学校の同学年の人なので、これからはどうしようかと悩んでしまいます。1週間に1回はお茶のお誘いの声が掛かるし、、、
     あまりにもその何とか先生のことばかり褒めまくりすばらしい研究をしていて、効果を上げているというので、何年くらいの研究ですかと聞いたら60年くらいとか言うので、中国4000年というなら信じますけど、60年じゃあね。。。と言ったら目を点にしていました。いずれは、はっきり断らなくちゃ、、、、

  3. 【392985】 投稿者: 私も  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 24日 02:56

    2ヶ月ほど前にこちらの宗教法人の方から
    お誘いを受けました。
    自宅の近くに会館がありまして、
    我が家と同じ駅で皆さん乗り降りされるのです。
    幼い息子を連れて電車に乗ったとき
    お隣に乗り合わせた、母親くらいの年齢の方に。
    そう、皆さんスーツ(ピンクの方が多い)に身を包み、
    これと一目でわかるブランドバッグは
    絶対持っておられませんよね・・・。
    こちらの教祖様の方針なのですね。



    声を掛けてこられた方はとても感じの良いお上品な方で
    お医者様や大学教授の方から
    子育てについての素晴らしい公演がありますし、
    ご自分の教養を高めるためにも是非と・・・
    入園したばかりの息子の幼稚園名をお教えしましたら
    『そちらの幼稚園のお母さま方も大勢いらしてますよ』
    とおっしゃっていました。
    お電話も2度いただきましたが
    (うかつにもその場で電話番号を教えてしまったのです)
    主人とよく相談しまして
    お世話になる場合はこちらの方からお電話いたしますので
    と言ってお電話を切りました。



    普通の子育て講座なら
    喜んで参加するのですが・・・。

  4. 【393094】 投稿者: 知ってる、知ってる  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 24日 09:41

    勧誘強化月間のようなものがあるらしく、私の周りでも集中的に「お誘い」が
    ありました。やはり2ヶ月前くらいです。
    一番問題なのは一切宗教や○△先生の名前を言わずに
    「同じ中高一貫の先輩お母様のお話を聞きに行かない?」
    「○○幼稚園(名門)のママも沢山いらっしゃるわよ」
    「小学校受験のことが聞けるわよ」
    など、一見ママサークルのようなノリで誘われるのが問題です。
    幼稚園の時に嫌な思いをして、小学校(私立)入学後もおそらく
    それだろうと思うようなお誘いがありました。
    あまり知らないお母様からの
    「うちでお茶しませんか」は要注意です。

  5. 【393095】 投稿者: 広告塔?にされたらだめ!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 24日 09:43

    >お医者様や大学教授の方から
    子育てについての素晴らしい公演がありますし、




    こういう世間では社会的地位の高い人を勧誘して「広告塔」として利用する新興宗教
    は多いみたいです。友人の医師妻も利用されそうになったので目を覚まし、慌てて退会
    したといっていました。「ご主人も立派で本人も聡明で美しく、お子様たちは超一流大学」
    なんて人が講演したら「この宗教に入ったら私もあんなに幸せ一杯になれるんだわ〜〜」
    と、つい入ったら活動を強制されて家庭が疎かになり悩んでいる人って多いとのこと。
    くれぐれも新興宗教には気をつけましょう!

  6. 【404567】 投稿者: 騙しのわなに気をつけて  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 10日 01:17

    私はある趣味のサークル活動を主催していますが、突然、会員の友人のAさんが入ってきました。はじめの2〜3回はAさんは回りの様子見といった感じで和気あいあいといった様子。社交的でご主人も大手の研究所のお偉いさん。お宅も豪邸ということもありたちまち人気ものに・・・。しかしこの後このAさんにメンバーが振り回されることになりました。A
    さん、誠成公倫のかなり上の人だったようで、その後、執拗な勧誘に会うことになりました。家に招かれお茶をしませんかと誘われ、メンバー数名と伺ったところ、講話会だったり、また、別の誠成公倫の仲間からの「会場にご一緒しませんか?」の電話攻勢。気の弱い私はついに根負けして町田の会場とやらにいきました。そこで見た光景は、本当に薄気味悪いものでした。私はもともと霊感もあり、子供の頃から体外離脱経験もありましたので、直感的に「ここはお金と欲が渦巻く虚構の空間だ」と感じました。会場の壇上に据えられた、天照大神の垂れ幕、両サイドには何故か?大きなアンティーク風のフランス人形が置かれていました。先生とやら人が出てきて、水玉の服は良くないとか靴は黒とか宝石はアクアマリンだけとか・・。それで、回りをざっと見回すと、会員の指は100%アクアマリンの指輪、ブローチで飾られていました。ホント、きちがい集団ですよ、あそこは、信じられません。不覚にも断りきれず少しだけ通ってしまった私です。

  7. 【405340】 投稿者: 相変わらずですね。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 11日 01:36

    10年以上前のことですが、子供がやっと歩き出した頃に
    引越したばかりの私達にとてもやさしくしてくれた
    近所の奥様に「子育てのためになるお話」と誘われて
    町田に行きました。
    皆さんがおっしゃるように良家の奥様風な方が多かったですが、
    皆さんニコニコ笑顔で何も考えてない感じがして
    異様な感じがした記憶があります。
    その方には後でやんわりとお断りしましたが、
    2,3年後公園で子供を遊ばせていた時、全く知らない女性が
    「これあげます」とカセットテープを押し付けて足早に
    断る隙も与えずに去っていきました。
    見るとアソコの教祖様の歌でした。
    聴かずにそのまま行方不明になってしまいましたが・・。

  8. 【405377】 投稿者: 思考停止  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 11日 08:11

    オウムの事件のとき、高学歴で社会的地位もある人がなぜ入信したか、みんな不思議がりました。
    そのとき言われていたのは、何か不安、不満、焦燥感などを持つ人が自己解決する努力から逃避し、教祖のカリスマに逃げ込んだのではないか、ということでした。
    自分で考えなくても素晴らしい「正解」を教祖が与えてくれる、と信じ、
    むしろ思考停止状態に自ら進んでなっていった結果、教祖の異常性もあってああいう事件を起こしたのだと思います。


    悩みは誰にでもあるし、その解決に向っての自らのあり方を探るのに宗教の教えは指針のひとつとなるものだと思います。
    でも、その教えから導かれる答えはひとつとは限らないし、なにより自ら考え判断することを放棄していいことにはならないと思うのです。
    自分で苦悩しながら結論を出し、その判断の結果に責任を負う。
    安易に思考停止に逃げ込むことはその苦しみから逃げ出しているに過ぎないと思います。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す