最終更新:

305
Comment

【402051】近所の騒音!付き合い!悩み!

投稿者: 夏休み   (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 06日 11:35

隣接して居住せざる終えない戸建て・マンションの共有スペースでの問題や悩み解決方法など、できれば成功例を教えてください。
〇例ー私道を自分の庭のように遊ばせている家への注意方法。
○例ーなにかと真似されたりして困っている。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 30 / 39

  1. 【415543】 投稿者: 東京でも  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 27日 19:08

    主人の実家も私道があるところに住んでいます。
    やはりそこも6軒程度の所有で袋小路になっています。
    それほど長い距離はありませんし、車で入ればバックで出ないといけないので宅急便の車などが入ってくることもありません。
    共有者の子どもが遊んでいますが、共有者の皆さんもとても仲良しで、アパートにある共有の庭の感覚で何もトラブルはないようです。
    子ども好きの母などは、子どもの声が聞こえるとかえってうれしそうです。
    そんな地域もありますよ。
    そこに共有者でない人から遊ぶなと言われたらきっと?と思うでしょうね。

  2. 【415562】 投稿者: 東京でも  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 27日 19:56

    あまり大筋に関係ないのですが、
    気になるので訂正させてください。
    >主人の実家も私道があるところに住んでいます。
    ここは、主人の実家も私道があるところにあります。
    にしないと変ですね。
    他にもあるかもしれませんが、ご容赦ください。

  3. 【415575】 投稿者: うちも都会  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 27日 20:15

    わたしも私道で遊ぶのってそんなに悪いこと?と思っています。
    その私道の共有者が文句を言っているわけではないのですから、家の前で遊ばせるぐらい良いのではないでしょうか。私道の共有者間の問題だと思うのですが。
    子供の声が煩いから、家の前で遊ばせるな、公園へ行け!それが常識でしょ!って本当に小さな子供を育てるのが大変な社会だなあと思います。

    また、ゴミについては、うちの町内会でも居住者以外の人が置いていってしまうことが問題になりました。そういうゴミに限って、包み方が雑だったり、収集日ではないゴミを捨てて行くので、困っていました。町内会でなんとかできませんか。うちの町内会では張り紙をしたり、収集場所を移動させたりして対処しました。

  4. 【415602】 投稿者: えぇ!?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 27日 21:24

    ゴミぐらい誰が捨てていってもいいじゃないですか?!
    それより私道で遊ばれるほうがよっぽど迷惑よ。

  5. 【415609】 投稿者: 益々少子化  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 27日 21:35

    公園が近くにない都会の子供は
    家の中にこもってるしかないのね。
    みんな昔は子供だったのに。
    今大人である自分も
    周りに多めに見られながら育ててもらったってことはないかしらね。
    近くに公園があって、そこで水遊びもできて、
    ずっと子供を見守ることができる保護者がそばにいて・・・
    なんて家庭じゃなければ子供も産めないわね。

  6. 【415621】 投稿者: だよね  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 27日 21:55

    東京生まれ育ちました。この土地に暮らして私で3代目、娘で4代目です。
    30年前、私が子どもだった頃は、うちの近所はそこらじゅうの道路(公道も私道も)が
    公園がわりの遊び場でした。野球、めんこ、ごむだん、なわとび・・・
    小さい子も高学年の子も一緒になって1日中遊んでました。
    塀にのぼったりして危ない遊びをやってると叱られた記憶はありますが、
    うるさい、と言われた記憶はありません。すごーくうるさかったと思うけど。
    いまは・・・車やバイクが頻繁に通るので、危なくてあまり遊べません。
    子どもが減ったので、外に出ればいつも誰かが遊んでる、ということもないし、
    不審者が怖いので、外で遊ぶときは公園か学校、という子が多いようです。
    でも時々道路で遊んでいる子がいても、近所の人たちはあたたかい目で見ていますね。
    自転車気を付けなさいよー、とか声をかけながら。
    何十年も住んでいる人が半数以上なので、
    かつて子どもたちが遊んでいたかわらぬ風景、外遊びして元気でいいわね、とは感じても、
    うるさい、とは感じないのかな・・・と思っています。

  7. 【415625】 投稿者: 不動産鑑定士  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 27日 22:07

    「不動産は公道を買え」


    みんな知らないんだね。私道は絶対買っちゃダメ。やれ通行権だ、掘削許可だ、
    長い間にはトラブル続出。こわ〜い話がたくさんあるよ。
    不動産は道路付けが大事なの。できれば幅6m程度の公道に面した閑静な住宅地。
    東南角地なら最高だけど、そこまでは望まない。
    公道は何があっても国や自治体が管理してくれるけど、私道は何かあれば自分たち。
    今は近所付き合いも大丈夫と思っても、長い間には何があるかわからない。
    何かのきっかけで近所との人間関係悪くなればとたんにトラブルが表面化。


    もっと悪いのは、私道物件は価格が安いこと。安い物件にはそれなりの層の人間が集まる。
    このスレ見れば「私道族」の皆様のモラルの無さが良くわかる。
    売却するときに買い叩かれるのも私道。建売の新築かなんかで私道買っちゃった人、
    売るときは二束三文だからね〜。銀行の融資担当者に聞いてみて。
    融資の評価で銀行が最初に見るのは道路付け。


    通り抜けできない私道は風水上も最悪。
    悪〜い「気」が停滞して、あなたの運勢をどんどん落としていく。

  8. 【415629】 投稿者:     (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 27日 22:05

    益々少子化 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 周りに多めに見られながら育ててもらったってことはないかしらね。


    少なめでしょうね

    > 近くに公園があって、そこで水遊びもできて、
    > ずっと子供を見守ることができる保護者がそばにいて・・・
    > なんて家庭じゃなければ子供も産めないわね。


    もちろんそうでしょ。
    誰かに任せようなんて・・・


    小さい頃から下町?で、わいわいと育った人なら気にならないんでしょうけれど
    閑静な住宅地に、そういう感覚の人がいると問題なのかも。


このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す