最終更新:

43
Comment

【420833】亀田親子の醜さ

投稿者: 田売り   (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 08日 05:06

昨日偶然やくみつる、ガッツ石松と亀田父の舌戦を見てしまいました。
亀田の父の柄の悪さはすさまじく、一日気分が重くなるような代物でした。
ガッツの「スタッフが前に出てきすぎるのは良くない」の指摘に
「俺も一緒にたたかっとんのじゃ」と吠えまくり、「あんたは関係ないんだよ、
闘ってるのは子供なんだ」の指摘にも全く耳を貸しません。

醜かった。子供は自分が果たせなかった夢を代わりに果たさせるための
ロボットにすぎないことがありありと伝わってきて、背筋が寒くなった。

さて、自分はどうなのだろうと考えました。専業主婦の生活の中、子供の
教育問題は熱中するに足る大仕事。子供を自分の人生を充足させる道具に
だけはすまいと自省しきりでした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【421076】 投稿者: 本当?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 08日 14:22

    ここに書き込みをしている人たちがいかに見かけだけで人を判断してしまうかがよくわかります。打ち上げ花火で迷惑をかけている若者と亀田が一緒ですか?文字をうまく書けない子はだめな子なのですか?子供に受験勉強を強いて、従順にさせ、親の思ったところに入れれば自慢の子供と思っている親のほうがよっぽどくだらないし、そんな親の子供もろくなやつはいません。)。現に"いい子"といわれ続け、学歴も高いのに親を殺してしまう若者もたくさんいるではないですか。判定についての文句やランダエダへの同情、過激なマスコミ、前振りの長いテレビ番組をつくったテレビ局を責めるのならまだわかりますが、一生懸命練習し、精一杯戦った若者に対してたかだか口の利き方が悪いだけで(彼は本当は礼儀が正しく、気遣いもできるし、マスコミへのいやな質問にも平常心で応対している(普通の若者なら、何か投げるかと途中で帰ると思いませんか?少なくとも語気は荒くなりますよ。ぼんぼんなら泣きますよ))、中傷するのはいかにも情けないと思います。とくに"台風来てますね"みたいな親に育てられた子供はろくな大人にならないと確信いたします。親の期待通りにとてもいい大学には入れるかもしれませんが、人を見る目は養われず、周囲からは浮いた存在として見放されるパターンでしょう。あっ、勉強とボクシング、悪がき口調とおじょうちゃま(おぼっちゃま?)の差はあれど、亀田の今の状況と同じですね。

  2. 【421094】 投稿者: ダメな物はダメ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 08日 15:05

    と言わないといけないとやくみつるさんが言ってましたが、私もそう思います。あの親子の言動はTVで観ていても不愉快です。
    確かにここまで登りつめた親子の努力は賞賛します。でもどの世界でもトップは人格的にも人から尊敬されるよう、社会に貢献できるよう努めるべきです。
    ホントはいい子なのかもしれません…でもチャンピオンとなった今もういままでのような自由な発言は慎むべきでしょうね。

  3. 【421096】 投稿者: こたえ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 08日 15:10

    私も同意 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > そういうところに価値観を置く人は、別世界の人間と思って関わらないにこしたことはありません。
    > 子どもへの影響を懸念するムキもありますが、大丈夫ですよ。
    > 親がきちんと子どもと向き合って、ことあるごとに親のポリシーを伝えているご家庭なら、あんな子どもは育ちません。
    > たとえは悪いけれど、あれは「動物園かサーカスの見世物動物」に過ぎないと思います。
    > いや、日光猿軍団のおサルさんたちのほうが、ずっと賢いかと(笑)
    >
    →亀田の親父はきちんと子供と向かい合って、親のポリシーを伝え、子供はそれを実践している。つまり、あなたの家庭も亀田家と同じ。



    > それにしても、彼らに代表される身体「だけ」が売り物の人たちって、怪我でもしたらどうするんでしょうね。
    > まあ、金銭的には、既に一生遊んで暮らせるだけのお金はプールしているのでしょうが。
    > 「人間として」残りの人生をどう送るつもりなんでしょうね。

    →ジムを作る、解説者になる、アクションスターになる(悪役でもいい)、建設現場で働く...たくさん生きていく手段はある。彼らの精神力なら、何をしても生き残る。
     一方、「頭と育ちのよさ」だけのお坊ちゃま→せっかく入社した会社が倒産したら、生きていけない。自分のポリシーと会社の方針が異なれば、うつになるか退職するしかない。やはり生きていけない。

    結論:人のふりみて我がふりなおせ。マスコミや見かけに惑わされず、少ないといえども人のいいところを見出す能力がないと教育はできないよ。



    >
    >
    >

  4. 【421100】 投稿者: ・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 08日 15:14

    亀田親子の是非はともかく、ボクシングというスポーツはただの興業なんだなぁ、と今回のことで思った人が多かったのではないでしょうか。
    ショーなのだと思えば親子のお涙ちょうだい物語も、あらかじめわかっていたようなチャンピオン誕生も、口が悪いお父さんも、あっさり納得です。
    みなさん、今までも疑惑の判定といわれた試合は多々ありましたが、ボクシングはもうスポーツじゃぁないんですよ。
    あれこれいうだけ無駄です。
    すべてお膳立てされたショーを眺めて楽しむものなんでしょう。

  5. 【421103】 投稿者: やくみ つる  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 08日 15:17

    ダメな物はダメ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > と言わないといけないとやくみつるさんが言ってましたが、私もそう思います。あの親子の言動はTVで観ていても不愉快です。
    > 確かにここまで登りつめた親子の努力は賞賛します。でもどの世界でもトップは人格的にも人から尊敬されるよう、社会に貢献できるよう努めるべきです。
    > ホントはいい子なのかもしれません…でもチャンピオンとなった今もういままでのような自由な発言は慎むべきでしょうね。
    >

    確かにチャンピオンとしての言葉は大事でしょうね。
    でもそれ以上にやくみつるの言動、態度はもっと悪い。彼の言っていること、やっていることは子供のけんか並みだ。やくみつるこそ教育に悪い。二度と出てきてほしくない。弱り目のガキ大将はいじめるんだとこどもに推奨しているようなものだ。



  6. 【421105】 投稿者: ???  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 08日 15:26

    ・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 亀田親子の是非はともかく、ボクシングというスポーツはただの興業なんだなぁ、と今回のことで思った人が多かったのではないでしょうか。
    > ショーなのだと思えば親子のお涙ちょうだい物語も、あらかじめわかっていたようなチャンピオン誕生も、口が悪いお父さんも、あっさり納得です。
    > みなさん、今までも疑惑の判定といわれた試合は多々ありましたが、ボクシングはもうスポーツじゃぁないんですよ。
    > あれこれいうだけ無駄です。
    > すべてお膳立てされたショーを眺めて楽しむものなんでしょう。


    疑惑の判定となれば、ショーだの八百長だの短絡的に結びつけるのはどうかな?あなたの心の貧弱さがよくみえます。すこしは世間に出てみたら?

  7. 【421110】 投稿者: ごくろうさま  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 08日 15:26

    あちこちのネット上の掲示板で亀田親子が非難されていますが、
    彼らを擁護するために掲示板に彼らよりの書き込みをするべく
    動いている人がいるそうです。


    本当にごくろうさまです。

  8. 【421149】 投稿者: 田売り  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 08日 16:57

    余談 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ガッツさんはもともと真面目な方らしいですよ。
    > 以下はガッツ石松さんの話です。
    > (作り話かもしれないけどちょっと泣けました)
    > ************************
    > 芸能界に入った時は、オレも1年生。演技もしたことないし、セリフも覚えたことない。
    >
    > だからみんな先輩、楽屋では子役のところにも挨拶に行った。
    >
    > お芝居なら覚えられないセリフも必死で、本番まで覚えたよ。バラエティなら
    >
    > みんなが読まない脚本も読んで、きっちり自分の役割をこなした。
    >
    > だから、「ガッツさんちょっとおかしい」ともいわれたね。
    >
    > ケーキは顔に塗られるし、馬鹿な役もやらされる。
    > 「チャンピオンも引退したら悲惨だね」って言われたよ。
    >
    >
    > でもね、『おしん』というドラマの時にいきなりセリフの多い役で大抜擢された。
    >
    > 聞くと橋田 壽賀子先生じきじきの指名だよ。
    > 「先生、何でボクを選んだの?」って聞いたの。
    > そしたら「あんた一生懸命やってるじゃない」
    > 「普通、ボクシングのチャンピオンでこの業界に来るとみんな天狗で
    >
    >  鼻持ちならないのよね」
    > 「あんたはチャンピオンのガッツ石松じゃなくて、役者の、芸人のガッツとして頑張った。
    >
    >  だからこの役はガッツ石松のために用意したのよ。
    >  あんたが一生この業界で食っていけるように」
    >
    > オレは人目もはばからず泣いたよ。見てる人は見てるんだって思ってさ…
    >
    >
    >

    そうなんですか。
    あの日の討論で一番冷静で、人間の器の大きさを
    感じさせたのはガッツ石松さんでした。
    鳥越俊太郎さんでも、やくみつるさんでもなく。
    なんだかとてもかっこよかったです。


このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す