最終更新:

68
Comment

【420877】ある表彰式会場で

投稿者: 疑問   (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 08日 09:30

先日子供の通う○文式の表彰式が、とあるホテルの一室で、華々しく執り行われました。そこで唖然としたのが、受賞に来た子供達の格好です。男の子はよれよれのTシャツに、ぶかぶかの半ズボン、素足でビーチサンダル。女の子も見るからに普段着のTシャツとジーンズのスカート、つっかけスタイルです。それも一人二人ではなく、半数以上がそのような格好です。どの子もみんな、そのままプールサイドに立たせればぴったり来る格好です。その格好で、壇上に上がり、賞状を頂くのです。
保護者の方々はというと、中にはスーパーで買い物風の方もいらっしゃいましたが、まあまあこぎれいな方が多かったように見受けます。


そこで皆さんにお聞きしたいのですが、日本からはもう、「ハレの日と、ケの日」の区別は無くなってしまったのでしょうか。「よそ行き」の服は存在しないのでしょうか。


ちなみに息子はスーツの上着こそ置いてきましたが、スーツのズボンとボタンダウンのシャツにネクタイをして壇上に上がりました。帰りがけ、息子が「ビーチサンダルで賞を頂に来るなんて、どういう神経?!」と申しておりましたので、「絶対その気持ち、忘れないでね、あなたの子供にも伝えていってね。」と言って会場を後にしたのです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 5 / 9

  1. 【420973】 投稿者: その場の雰囲気  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 08日 11:32

    公文と書かれただけで荒れてしまいましたが、他の表彰だったらどうでしょう?
    以前、絵画コンクールの表彰式に行きましたが、
    時期も9月の終わりだったからか、ビーチサンダルの子はいませんでした。
    でも、夏だったとしても、あそこでビーチサンダルだったらちょっと場違いな感じがしました。
    平日で、学校帰りの子も多かったため、Tシャツにジーンズのズボンやスカートの子は多かったですよ。(わずかながらワンピース)
    これが、ピアノのコンクールの表書式だったら、きっとみんなドレスやワンピースでしょうね。
    うちは、電車に乗ってどこかに行くときは、合わないと感じるため、
    ビーチサンダルは履かないようにさせていますが、
    スレ主さんの表彰式では、出席されるみなさんが、TシャツにビーチサンダルでもOK.と判断されたのでしょう。公文でも名誉ある表彰式の時にはきっとみなさんフォーマルで行かれるのではないですか!?

  2. 【420975】 投稿者: 会場は  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 08日 11:36


    > うちは、電車に乗ってどこかに行くときは、合わないと感じるため、
    > ビーチサンダルは履かないようにさせていますが、
    > スレ主さんの表彰式では、出席されるみなさんが、TシャツにビーチサンダルでもOK.と判断されたのでしょう。公文でも名誉ある表彰式の時にはきっとみなさんフォーマルで行かれるのではないですか!?


    でも、ホテルで行われたって書いてありますよ。

  3. 【420978】 投稿者: その場の雰囲気  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 08日 11:42

    ホテルといっても、都内の立派なビジネスホテルから、
    海岸沿いの水着にビーチサンダルで出入りするようなホテルもあるし。
    さすがに、都内のホテルオークラで表彰式だったら、ビーチサンダルでは行かないと
    思いますが・・・

  4. 【420985】 投稿者: 地方  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 08日 11:52

    地方での表彰式の画像を発見しましたが、普段着で参加されてる感じでした。
    http://[削除しました].cool.ne.jp/kumon/

    改まった感じではないような気がしますが・・・。

  5. 【420990】 投稿者: 何だか  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 08日 12:03

    話が噛み合っていないように感じているのは私だけ?


    「公文だろうが、何だろうがどんな表彰式でもTPOはわきまえるべき。
     表彰式が公文か否かが問題ではない」という人達と


    「公文に行くような子がそもそも低次元家庭のケースが多いのだから
     それらの親子にTPOを期待しても無理」



    後者は、決して「TPOなど大切ではない」と主張しているのではないと思います。
    そうではなくて、
    世の中には、TPOをわきまえない人間も存在しているのが事実であり、
    そのような人間が、大衆塾である公文に集結しているケースが多いということ。


    前者の方々は、後者の言い分を
    「ホテルで行うイベントにTPOなど大切ではない」と言ってるように
    勘違いしていると思います。

  6. 【420992】 投稿者: 私も  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 08日 12:04

    地方 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 地方での表彰式の画像を発見しましたが、普段着で参加されてる感じでした。
    > http://[削除しました].cool.ne.jp/kumon/
    >
    > 改まった感じではないような気がしますが・・・。


    気になって公文の表彰式で検索してみたのですが。
    表彰式と言っても、厳粛な雰囲気のものではなくて
    「親子お楽しみ会」のような感じで、ゲームや隠し芸などで
    盛り上がってる写真をたくさん見ました。
    いろいろな場所での画像を見ましたが、大概が普段着ばかりで
    逆にカチっとした服装のお子さんを捜せませんでした。
    公文の表彰式というのは、スレ主さんが想像していた表彰式(厳粛なムード)とは、違っているのではないでしょうか?
    会場となったホテルというのも、帝国ホテルやホテルニューオータニ、ホテルオークラのような
    場所なのかどうかは、スレ主さんのお話だけではわかりませんし。。。



  7. 【420995】 投稿者: 地域性  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 08日 12:07

    おそらく地域性ではないでしょうか?

  8. 【420999】 投稿者: TPO  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 08日 12:11

    確かに今の時代TPOと言う言葉が死語になり、服装の常識も変わっているようですね。
    我が家は年中行事などもきちんと取り扱い、子どもに日本の伝統を伝えて行くことも
    よい学校を選ぶことと同様大切な教育と考えてまいりました。
    そんな私どもから考えれば、首をかしげるようなご家庭が増えているような気がします。


    子どもはおかげさまで文芸関係の才能に恵まれ、表彰式というものには数多く出席させていただいておりますが、
    さすがに、表彰式場にビーチサンダルとTシャツ姿という親子には出会ったことはありません。
    しかし、ピアノの発表会などではたまにお見かけしましたね。ジーパンやスポーツウエアで舞台に上がるお子さんを。
    最初に習い始めたのが地元の良心的な金額設定の先生でしたので、余計だったでしょうか。


    また、驚いたのが今年のお正月のこと。
    神社で神殿に上がって拝んでいただくのに、ジーパンや半纏、ジャージ姿の人がほとんどだったことです。
    いくら寒いからと言って、こちらは首都圏ですので、凍るような寒さではございませんでした。
    我が家では、高校生の娘に私が娘時代に誂えました振袖を着せてまいりましたが、
    よほど目立ったのでしょう、何人もの年配者の方に褒めていただきました。
    親たちは和装でこそありませんでしたが、2人ともスーツで参りました。


    表彰してくださる方々や、神様に敬意を表して服装を改めようと考える私どものほうが古いのでしょうか。
    ため息が出ますね。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す