最終更新:

68
Comment

【420877】ある表彰式会場で

投稿者: 疑問   (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 08日 09:30

先日子供の通う○文式の表彰式が、とあるホテルの一室で、華々しく執り行われました。そこで唖然としたのが、受賞に来た子供達の格好です。男の子はよれよれのTシャツに、ぶかぶかの半ズボン、素足でビーチサンダル。女の子も見るからに普段着のTシャツとジーンズのスカート、つっかけスタイルです。それも一人二人ではなく、半数以上がそのような格好です。どの子もみんな、そのままプールサイドに立たせればぴったり来る格好です。その格好で、壇上に上がり、賞状を頂くのです。
保護者の方々はというと、中にはスーパーで買い物風の方もいらっしゃいましたが、まあまあこぎれいな方が多かったように見受けます。


そこで皆さんにお聞きしたいのですが、日本からはもう、「ハレの日と、ケの日」の区別は無くなってしまったのでしょうか。「よそ行き」の服は存在しないのでしょうか。


ちなみに息子はスーツの上着こそ置いてきましたが、スーツのズボンとボタンダウンのシャツにネクタイをして壇上に上がりました。帰りがけ、息子が「ビーチサンダルで賞を頂に来るなんて、どういう神経?!」と申しておりましたので、「絶対その気持ち、忘れないでね、あなたの子供にも伝えていってね。」と言って会場を後にしたのです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 8 / 9

  1. 【421057】 投稿者: 参加報告  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 08日 13:56

    この催しは、公文式が主催している「進度上位者の集い」でしょう。
    教材の進度がだいたい3学年以上進んでいる子供が、招待されます。
    普段、近所の教室だけで勉強している子供が、ホテルで、トロフィーをもらい、
    記念写真を撮ったりします。
    招待と言っても、参加は自由ですし、各家庭での位置づけもさまざま。
    ただ、子供にとって、めったに行かないホテル(横浜シェラトンでした)に行き、
    表彰され、本人にとって、また勉強を頑張ろうという良い励みになりました。
    対象は幼児から中3までですが、小学生のうちは結構トロフィーなどを貰うと
    単純に喜ぶものです。
    服装は、真夏なので、都会のホテルにはどうか?と言う方もたくさんいました。
    かといって高学年で七五三のような格好では浮きますので、
    くだびれてない、袖のあるシャツにズボンやスカートあたりが無難でしょうか。
    本来外国のホテルなどでは、ジーンズお断りなどと言う事もありましたが、
    最近はゆるくなってきてますね。
    でもどうせなら、公文に限らず、主催者にある程度の敬意を表した格好で
    出かけた方が、自分も現地で気後れすることなく、気持ちが良いと思うのですが。

  2. 【421058】 投稿者: なんでここの人って理解能力が  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 08日 13:53

    ないの?

    「誰も正装で来い」なんて言ってないのに何で誇大解釈するんだろう?

    せめて「ヨレヨレの服装にビーチサンダルはやめましょうよ」ってことでしょ。

    学校での表彰式は体育祭なんかの時をのぞいて制服が基本でしょ。

    私服校もまさかビーチサンダルで登校は有り得ないですよね(笑)

    こういう話をしているのに【421051】のようにおかしなことを言い出す

    脳無しさんがいらっしゃいますね(笑)

  3. 【421061】 投稿者: ホテルウーマン  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 08日 14:09

    すみません。
    実はみなとみらい地区の某シティホテルで働いていますが、
    原則として男性の短パン姿やビ−チサンダル履き・
    その他ふさわしくないと判断した服装でのご飲食は
    お断りしています。
    これは世界中で共通事項のマナーでございます。

    横浜西口のシェラトンも同じだと思いますよ。
    ビーチサンダル履きの子供を連れて良く入れるものですね。
    そのまま飲食しようとしたら断られるでしょう。
    その神経が素晴らしいと思います。

  4. 【421065】 投稿者: TPOさんのお子さんは  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 08日 14:12

    あなた隔たりすぎです さんへ:
    -------------------------------------------------------
    私は、お正月の初詣で御祓いをしてもらう場合に
    シーンズは不可とおっしゃったことに対してだけ
    申し上げたのですが・・・
    どのような場所で、どのような格好で行ってもいいなんて行っていませんよ。
    もう一度言います。
    「お正月に振り袖、スーツ以外の人は神社に行ってはいけない」という
    考え方に対してだけの、私の考えです。

  5. 【421067】 投稿者: 疑問  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 08日 14:19

    スレ主です。TOPさん、嫌な思いをなさっていたらごめんなさい。
    私もTPOさんに近い感覚の持ち主です。子供には日本の伝統を必ず残したいと孤軍奮闘している親です。今の世の中、何処へ行くにも皆ジャージー姿、体育以外の教師もジャージー姿、保護者面談に父兄がジーンズ姿で行くことがまかり通っています。そんな方達がもはや多数派となり、きちんとした身なりをしている方が、場を読めない人間になってしまうのですね。


    数年前になりますが、算数オリンピックの表彰式でもやはりラフな姿のお子さんが多くいらっしゃいました。さすがに素足にサンダル履きはいらっしゃいませんでした。
    そんな表彰式に燕尾服は常識で考えておかしいですが、いわゆるラフであっても「こざっぱりした格好」でのぞむのが本当なのではないのでしょうか。


    自由のはき違え、常識の欠落。人前で化粧をしても自由、おしりの半分出たジーンズを袴のように引きずってはくのも自由。「だらしない」「きちんとする」「TPO」という言葉が、死語となりつつあるのでしょうか。




  6. 【421068】 投稿者: どうせ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 08日 14:19

    田舎の?流ホテルでしょうけど、それにしてもビーチサンダルとは
    ドレスコード以前の問題ですよね

  7. 【421070】 投稿者: じゃぁ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 08日 14:22

    国際線ファーストクラスにビーサンとジャージで乗り込もうとして、
    毎回、毎回、「お客様、ご搭乗券を拝見させて頂いてもよろしいでしょうか?」
    と言われるおいらと、子供をビーサンで表彰式に行かせる保護者と、どっちが非常識?


    ちなみに、保護者○両親×親×父兄×これ世界の常識。
    こんなこと言ってるおいらにプッ。

  8. 【421071】 投稿者: このスレってさ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 08日 14:18

    自演(ナリスマシ)がけっこう混じってるよね?
    誰とは言わないけどさ

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す