最終更新:

113
Comment

【422303】犬について

投稿者: 限界間近   (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 10日 23:17


 飼い犬のことで相談させてください。

 今年のお正月から、小学生の下の子にせがまれて子犬を飼い始めました。
 その頃、実はこの下の子が友人関係でいろいろ悩んでいて学校に行きたくても行けない、
 というような状態を繰り返していたので、少しでも元気になるきっかけになれば、と
 思ったのです。

 私の身近な友人に、やはり犬を飼うことで不登校気味だったとお子さんが立ち直った
 ケースがあり、彼女に強く勧められた、というのも大きかったです。

 子供のほうは幸い、4月にクラス替えがあったのをきっかけに立ち直り、すっかり 
 以前のように明るく学校に通うようになりました。
 
 
 それはよかったのですが、問題はこの犬と私の相性が悪いことなのです。

 私は自他ともに認める綺麗好きなのですが、この犬をトイレがどうやっても
 おぼえられないのです。犬の飼育本を沢山買い込み、ありとあらゆる方法をためしても
 トイレの外にする。毎朝、掃除機をかけ雑巾でフローリングをふきあげるのを
 日課にしていますが、そのぴかぴかになった床にオシッコやウンチをかけていくのです。
 
 しかも私に見つかると逃げるので、点々とその跡がどこまでも続いて・・・。

 一度など、ワックスをかけてみがきあげた床の大理石のタイルの上に
 大量のウンチをしたので、自分でも本当に我を失うほど頭にきて、
 犬を仰向けにして床に押し付けて、30発ほど顔や頭を力いっぱい殴ってしまいました。
 2−3日ほど自分も手が赤くはれるほどなぐってしまったのです。

 これまで子供にも、誰にも手などあげたことなどなく、自分は自制心の
 ある人間だと思っていたので、本当にショックでした。

 飼う前に、前述の友人に相談したのですが、
 「犬がいても家の汚れは気になるほどではない、大丈夫」ということだったのですが、
 うちも犬を飼ったあと、一度その家に遊びにいって愕然としました。
 
 リビングのテーブルの目の前に悪臭漂う犬のトイレ。テーブルの下、テレビの上とところ
 かまわずかけまわる飼い犬、舞い散る毛。食事をしていくよう勧められたのですが、
 お茶も喉を通らず早々に退散しました。こんなに感覚が違う友人だと、飼う前に
 気がついていたら絶対飼わなかったのに、と深く後悔しました。

 子供にはとても言えません。子供も学校が日に日に楽しくなり(それは喜ぶ
 べきなのですが)子犬から成犬になるにつれ、犬への関心はうすくなり面倒を
 みるのも嫌々になっていく一方です。それもまた悩みの種なのですが、これから
 受験にむけて通塾が始まってしまえば、さらに犬とふれあう時間は減っていくと
 思います。子供とも犬の世話のことでお小言を言ったり、親子で言い争いになることが
 増えてきました。
 
 いっそのことうちの犬が逃げてくれないか、と思う日々です。子供の教育には
 よくないので、保健所などの選択は考えていません。子供のためのがまんは
 これまでもしてきましたが、人生最大のがまんがこの犬のような気がします。

 ほかにも犬嫌いだけど飼っていらっしゃる方はいませんか?日常の葛藤を
 どう乗り越えていますか?教えてください。

 
 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 10 / 15

  1. 【422747】 投稿者: マーキング  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 11日 21:10

    私は犬を飼ってませんし、よく知らないのですが、
    犬が散歩中に小をするのは本能なんですよね?
     
    犬にストレスを与えずに、マーキングをしないように
    訓練することってできるのかしら?
    何か良い方法やツールがあったら、画期的ですよね。

  2. 【422754】 投稿者: キャバリア(地域性)  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 11日 21:30

    皆さんのレスでは、犬の排泄は、外でしない。させたとしても
    ペットボトルに水を入れて流している。
    私の住んでいる地域では、大変犬を飼っている人が多いのですが、
    誰一人ペットボトルを持ち歩いて排泄を流す人は、いません。
    皆さんのレスを拝見して初めて知りました。
    こちらの地域は、畑や空き地があり、もちろん土、原っぱもあり住宅街もあり、
    のどかなところです。
    都会で犬を飼うことは、飼い主さんの負担がかなりあるのだとびっくり
    しました。

    オス犬ならマ−キングしますよね。
    都会の犬は、マ−キングも出来ないのでしょうか?


    前のレスでもありましたが、トイレシ−トばかり使って
    いるとゴミの山になり環境に悪いのでは?と。
    私の住んでいる地域では、犬の排泄は、外でさせてあとは、雨が
    洗い流してくれるというのが常識になっています。

  3. 【422757】 投稿者: 限界間近  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 11日 21:33


    〆たあとにすみません。耐えられなくてでてきてしまいました。


    でもね さんへ:
    -------------------------------------------------------

    >毎週末、大量のトイレシート買いに行っているうちに
    > これって環境にかな〜り悪いんじゃなかなと思ったんです。
    > 犬のオシッコはそのまま自然に帰るけど、トイレシートは紙オムツと同じ。

    トイレシートは燃えます。犬のオシッコが「自然に帰る」のは原始林にでも
    おしっこしたときじゃないでしょうか?道路についた悪臭、染み、
    本当にたえられません。

    家の前を犬のトイレにされてる方が迷惑されてるのはよくわかるんですが
    > どっちがどうなんだろう?と。

    どっちがどう、なんて迷うこと自体不思議です。

    私だったら絶対にトイレシートを使います。家のすぐ横の電柱に
    大型犬を連れて大量のオシッコをさせていく人がいて本当に
    迷惑しています。


  4. 【422761】 投稿者: U^ェ^U  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 11日 21:43

    犬苦手 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > こんなにかわいいのになぜ?・・と思うのはしょうがないし、
    > その気持ちを理解してとは言いませんが、
    > そういう人がいるってことは理解していただきたい。
    > ぜひとも、よろしくお願いいたします。
    >
    >

    お気持ち分かります。
    私は犬が大好きですが、それでも怖いと思う犬もいますから。
    大きくて吠える犬は、いくら好きでも怖いものです。
    小さくてぬいぐるみのような犬でも怖い人がいるんだと常に肝に銘じて
    ものすごく気を遣っています。


    ですから、同じ愛犬家でも無神経に犬を放している人は大嫌いです。
    こんな人がいるから愛犬家が誤解されるんだとつくづく感じます。


    前に、私が犬を散歩させていた時も放したままの犬が近づいてきて
    飼い主さんはそれを見ているのにそれを阻止しようともせず危うく犬同士の喧嘩になりかけました。
    こちらはリードを短くしっかりと握っていたのにです・・・。
    この場合、万一ウチの犬が相手の犬を噛んだ場合、やはり噛んだ方が悪くなるんでしょうね?




  5. 【422781】 投稿者: マーキング  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 11日 22:21

    犬は家の中でトイレトレーニングをさせていても
    外では普通にマーキングしますよ。
    これは習慣というか本能で、例え鎖を引っ張っても垂れ流します。
    だからって散歩をさせないわけにはいきませんよね…


    「うちは外でさせるようにしてます」は、大のほうの話だと私はとっていましたが。
    だって小は、家でさせていてもいなくてもたぶん同じですから。
    あとは飼い主がペットボトル持参などで気を使うかどうかです。
    といっても我が家が犬を飼っていたのは、放し飼いの犬さえいた時代のそれこそ昭和30年代終わりころでしたから、そのころはそんな方は見かけなかったし自分もしていなかったのでえらそうにいえないのですが…


    あとスレヌシさん、私はサンルーム増設の例を出したものです。
    きつい言い方もしましたが、それが参考になるならこんな嬉しい事はありません。
    とても居心地の良さそうなサンルームで、わんちゃんも幸せそうでしたよ。
    ちゃんとお散歩させていればそう不自由な思いもしないし
    「ここは自分の領地」と、わんちゃんもそのエリアでは落ち着いていたようです。

  6. 【422786】 投稿者: 同じく  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 11日 22:29

    このスレの主旨からは外れてしまいますが、犬苦手様と全く同意見です。
    我が子は犬が大好きですが喘息があるため、体調が思わしくない時に
    マンションのエレベーターで同乗したら、ヒヤヒヤしてしまいます。


    それから犬が大嫌いな子もいて、こちらは小さな犬でもできるだけ距離を
    あけて通ります。
    それなのに「怖くないよ。さわってごらん」と犬を近付けながら笑顔で言う
    飼い主さん。
    見た目には怖くないし、飼い主にはかわいい犬でも、子どもが怖がって
    逃げてるってこと、どうしてわからないのでしょう?


    私自信、動物は好きではありません。
    さわったら必ず手を洗うよう、子どもにも言い聞かせてあります。
    動物の毛が服に付くのも我慢できず、犬好きの子が犬をさわったら、服を
    着替えさせています。(喘息のこともあるので)
    先日、電車でバック(動物用のカゴではなくて、普通のバックです)に犬を
    入れて電車に乗っている人を見かけましたが、あまりの非常識さに唖然と
    しました。
    こういう飼い主は「○○ちゃんはイヌなんかじゃありません!ウチの子です!」
    なんて言うんでしょうかね。

  7. 【422789】 投稿者: 海  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 11日 22:44

    我が家もアレルギーがあるのに、犬を飼っておりますが、飼う条件として毛が抜けない犬を探しました。

    トイプードルはほとんど毛が抜けません。

    散歩に行くと、体重が2KGしかないので、「ぬいぐるみみたい。かわいい」と触ってこようとする方がいますが。

    「ごめんなさい。噛みます」と噛まないけれども、その様に伝えます。

    小さな子ならなお更です。

    やはり、犬です。嫌な事をされたら噛む危険性は0ではありません。

    触ってごらんという飼い主さんは信じられません。

    犬を飼うにもマナーが必要だと思います。

  8. 【422791】 投稿者: ちょっと・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 11日 22:41

    ここは動物好き嫌いをいうスレでもないでしょう。
    どっちの人もいて当たり前ですから、キリがありません。
    うちの近くには運動公園があり、夕方は犬の品評会みたいになってます。
    近所に赤ちゃん友達がいなかったころ、2人の幼子をつれて、よく夕暮れの運動公園にいきました。
    「怖くないよ、さわってごらん」な方も居ましたが、うちは大小様々な犬に触り、一緒に遊び、犬大好きな子達になりました。
    私はどちらかというと猫派、家では猫しか飼っていませんが。
    家で犬を買う必要もないくらい遊んでくれた犬たちには、今でも感謝しています。
    ただ、放し飼いのシェパードが近づいてきたとき手を伸ばした子をさっと抱き上げたら
    「そんな風に犬を悪者にするやつが、犬を人間嫌いにさせるんだよ!」
    と何故か逆切れした、とある有名人の飼い主さんにはびっくりしましたが…

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す