最終更新:

113
Comment

【422303】犬について

投稿者: 限界間近   (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 10日 23:17


 飼い犬のことで相談させてください。

 今年のお正月から、小学生の下の子にせがまれて子犬を飼い始めました。
 その頃、実はこの下の子が友人関係でいろいろ悩んでいて学校に行きたくても行けない、
 というような状態を繰り返していたので、少しでも元気になるきっかけになれば、と
 思ったのです。

 私の身近な友人に、やはり犬を飼うことで不登校気味だったとお子さんが立ち直った
 ケースがあり、彼女に強く勧められた、というのも大きかったです。

 子供のほうは幸い、4月にクラス替えがあったのをきっかけに立ち直り、すっかり 
 以前のように明るく学校に通うようになりました。
 
 
 それはよかったのですが、問題はこの犬と私の相性が悪いことなのです。

 私は自他ともに認める綺麗好きなのですが、この犬をトイレがどうやっても
 おぼえられないのです。犬の飼育本を沢山買い込み、ありとあらゆる方法をためしても
 トイレの外にする。毎朝、掃除機をかけ雑巾でフローリングをふきあげるのを
 日課にしていますが、そのぴかぴかになった床にオシッコやウンチをかけていくのです。
 
 しかも私に見つかると逃げるので、点々とその跡がどこまでも続いて・・・。

 一度など、ワックスをかけてみがきあげた床の大理石のタイルの上に
 大量のウンチをしたので、自分でも本当に我を失うほど頭にきて、
 犬を仰向けにして床に押し付けて、30発ほど顔や頭を力いっぱい殴ってしまいました。
 2−3日ほど自分も手が赤くはれるほどなぐってしまったのです。

 これまで子供にも、誰にも手などあげたことなどなく、自分は自制心の
 ある人間だと思っていたので、本当にショックでした。

 飼う前に、前述の友人に相談したのですが、
 「犬がいても家の汚れは気になるほどではない、大丈夫」ということだったのですが、
 うちも犬を飼ったあと、一度その家に遊びにいって愕然としました。
 
 リビングのテーブルの目の前に悪臭漂う犬のトイレ。テーブルの下、テレビの上とところ
 かまわずかけまわる飼い犬、舞い散る毛。食事をしていくよう勧められたのですが、
 お茶も喉を通らず早々に退散しました。こんなに感覚が違う友人だと、飼う前に
 気がついていたら絶対飼わなかったのに、と深く後悔しました。

 子供にはとても言えません。子供も学校が日に日に楽しくなり(それは喜ぶ
 べきなのですが)子犬から成犬になるにつれ、犬への関心はうすくなり面倒を
 みるのも嫌々になっていく一方です。それもまた悩みの種なのですが、これから
 受験にむけて通塾が始まってしまえば、さらに犬とふれあう時間は減っていくと
 思います。子供とも犬の世話のことでお小言を言ったり、親子で言い争いになることが
 増えてきました。
 
 いっそのことうちの犬が逃げてくれないか、と思う日々です。子供の教育には
 よくないので、保健所などの選択は考えていません。子供のためのがまんは
 これまでもしてきましたが、人生最大のがまんがこの犬のような気がします。

 ほかにも犬嫌いだけど飼っていらっしゃる方はいませんか?日常の葛藤を
 どう乗り越えていますか?教えてください。

 
 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 13 / 15

  1. 【427116】 投稿者: 2頭の親  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 22日 22:54

    犬を大型・小型2頭飼ってます。
    小型は、スレ主さんと同じ位のときから飼い始めました。
    やっぱり、トイレトレーニングのときは、ストレス溜まりましたよ。
    犬大好きの私でも。
    うちの場合も、やはり大変でしたが、ペットシートにおしっこがしたく
    なるにおいのついた、トイレトレーニングのいらないペットシートというのに
    かえたのです。ちょっと、名前があいまいですが。。。
    そしたら、置いたその日からトイレにしました。
    もう!褒めまくりました〜。
    それから、このシートが無くなった後、普通のシートにしても大丈夫でした。
    ただ、50枚で3千円くらいしたかな。ちょっと、お高いですが。
    あと、家の中では、リードでつないでおくことをお勧めします。
    トイレの範囲も狭まるし。それから、絨毯は取ってしまった方が気が楽
    ですよ。
    トイレは、上手くいきましたが、まだまだやんちゃな犬です。。。。
    でも、手がかかる子ほど、かわいいんですよ〜。ちなみに、
    やんちゃな犬種、ビーグルです。

  2. 【427300】 投稿者: 横ですが・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 23日 10:52

    トイレトレーニング、皆さんちゃんとされているんですね。


    人間の子供と違って、尚の事ご苦労も多いかと。
    先日、NHKの夜の番組で、犬の外出時のおしっこの処理を飼い主はどうしているかを
    取り上げていました。
    これは画期的と感心。


    大きい方は皆さんビニールの袋に入れて、処理はされるようですが、おしっこの処理は
    皆さん、そのまま・・・で帰ってしまうようで、近隣の家庭では迷惑していると。
    ペットボトルに入れた水を流しても、臭いそのものはなかなか消えないそう。


    どうか、飼い主の皆さん、マーキングと言う犬独特の行為もあろうかと思いますが、トイレ
    は家で是非済ませてください。
    よろしくお願いします。

  3. 【427345】 投稿者: 散歩  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 23日 12:11

    横ですが・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 人間の子供と違って、尚の事ご苦労も多いかと。
    > 先日、NHKの夜の番組で、犬の外出時のおしっこの処理を飼い主はどうしているかを
    > 取り上げていました。
    > これは画期的と感心。
    >

    そんな番組があったとは知りませんでした。
    結論としては犬が散歩途中でおしっこすることについて
    どういった結論付けだったのでしょうか?
    犬はトイレをすませてから散歩するべきなのか、おしっこしたら掃除を
    きちんとするべきなのか、おしっこはしかたなしなのか・・・


    最近は別の板でもありましたが、子育てしにくくなりました。
    子供がキャッチポールなどできる場所が本当にないです。
    公園だってボール遊び禁止のたて看板があるところ多いです。
    犬をつれてはいることの出来る公園だって少ないですよね。


    人間立場がちがえば意見もちがいますので仕方のないことですね。
    大人のみ静かにすごしたい家庭VS幼児がいて静かに暮らせない家庭
    また犬などペットを飼っている家庭VS飼っていない家庭
    立場はちがいますが、お互いゆずれるところはゆずって
    マナーを守って暮らせるといいのですが、そのラインが難しいですね。
    また、横にそれました。

  4. 【427434】 投稿者: 横ですが・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 23日 15:25

    散歩さんへ:



    大概のお散歩中の飼い主さんは、愛犬のおしっこについては、皆さん無関心のようだと
    おっしゃっていました。
    大きい方の処理の為に、ビニール袋は持参していてもおしっこについては、皆さん
    非常識極まりないと。
    大切に育てた植物も、心無い飼い主の愛犬のおしっこによって、枯れてしまう。
    塀も長年、お散歩中の犬が皆おしっこをしていくので、水を流してきれいにしても
    もう、臭いが取れないと、、。
    でも、どこに怒りをぶつけて良いのか、、と切実に語っていらっしゃいましたよ。
    結局、おしっこもペットボトルの水を流さないよりは、流した方がいく分臭いが軽減される
    ので、流して欲しいとのことでしたね。



    ですから、お散歩の際にはビニール袋とお水のたくさん入ったペットボトルを持参して
    お互いに住みよい環境にしていきたいですね。
    簡単ですよ、飼い主さんがマナーを守って愛犬を育ててくださればいいのです。
    ちゃんと子育てしている方なら、普通出来ることでしょうね。

  5. 【427818】 投稿者: 便乗、対策案を  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 24日 10:38

    便乗で申し訳ありませんが教えてください。
    今、パート勤め先からで恐縮です。
    朝会社に来るとほぼ毎日玄関前に犬の糞が放置されているのです。
    暑さのせいで大変・・・匂います。
    小さな公務店で社長の奥様と私だけが事務所におり、資材の配達の方がくるだけで一般のお客様は来ません。
    奥様も生後2ヶ月のパグ犬を飼っていますが、おそらくこれは中〜大型で飼い主の不始末ではないかと言ってます。
    奥様はトレーナーをつけていますので不始末な飼い主の気持ちと、犬が毎日散歩先の同じところで用を足す習性があるかわからないそうです。
    私は飼ったことがなく、マンション暮らしなので初めての経験です。


    会社前を毎日掃除するのは当たり前で仕事のひとつだと思って掃除をしていましたが、
    スレ主まさではありませんが・・・限界間近・・・。


    その犬(または飼い主)が用を足さない習性や心理になる方法を教えてください。
    例えば、犬のきらいな芳香剤だとすればペットショップで売っていますか?
    貼紙で警告するのは飼い主にとって心理的な効き目がありますか?
    お客さまがこないため貼紙は貼ってもいいようです。
    玄関前に資材の車が出入りするので大きな物は置けません。


    なにか案がありましたらよろしくお願いします。
    (お礼などは明日になります。すみません。)

  6. 【427850】 投稿者: まずは  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 24日 11:41

    貼り紙をしてみたら?


    「犬のフンの始末は飼い主さんの責任できちんと行ってください。
     大変迷惑しております。 ○○工務店店主」


    簡潔にクールに。


    嫌がらせなどわざとでなければ、これで少なくと工務店周辺ではさせないでしょう。
    他へ移動するだけかもしれないけれど。
    本当に困ったものですね。

  7. 【427937】 投稿者: 近隣  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 24日 14:53

    の公道でも、このような張り紙が皆さんのお宅の塀に目に付きます。


    中には、わざわざ注文して作ったものなのかな〜と思うようなアルミ製のものを貼っていらっしゃる
    お宅も。

    皆さん、苦労されているんですね。
    張り紙いいと思いますよ。

  8. 【427942】 投稿者: 2頭の親  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 24日 15:03

    非常識な飼い主の場合、非常識な行動にでる場合も
    あります。
    うちも、一度張り紙したことあるんです。
    そしたら、それをはがして、その張り紙の上にフンが
    おいてありました。。。。
    犬のきらいな臭いのスプレー売ってますよ。
    ホームセンターやペットショップで、1000円前後です。
    種類によっては、スプレー後、蒸発してしまうとにおいも
    なくなってしまうものもあるので、良く説明を読んでから
    買うといいですよ。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す