最終更新:

41
Comment

【424720】どうしていますか?

投稿者: しのぶ   (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 17日 16:54

子供に手をあげたくなる時、
子供に向かって暴言を吐きそうになる時、
ありませんか?


この、今にも爆発しそうなやり場のない怒りを
みなさんはどうやり過ごしていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【425076】 投稿者: そう?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 18日 11:20

    程度問題でしょう さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > それにしても100%伝わることはないと思って注意して書いたつもりでしたが
    > まだまだ書き方に配慮が足りなかったようです。
    > 他のロムの方にも、誤解されたりご自身の経験から不愉快な思いをしたりということがありましたら申し訳ありませんでした。


    私には、充分伝わりましたよ。
    スレ主さんも爆発する感情を何とかしたいとスレを立てられたのだと思います。
    その感情を持つべきではない!と言って感情を殺せるものでしょうか?
    それが出来るならアドバイスなんて求めませんよ。
    みんな虐待は悪いことと分かっているのです。
    (スレ主さんの場合は虐待かどうかは分かっていませんが)


    人間いつどんなときでも穏やかに過ごせる方がどれほどいるのでしょうか?
    そんな自分のイライラや他者から受けたイライラなど
    どう解消すれば自分にとって子どもにとって最善なのか考えているのだと思います。
    その解決策だって練られない状況になることってありますよ。
    スレ主様はまさにその時で皆さんに問うているのではないかな?


    私は自分を押し殺すことなくストレス解消できることが
    良いのだと思います。
    どなたかも書かれていましたが、小さくてもいいです。
    自分の好きなものを見つけられるといいと思います。
    その好きなことが夢中になりすぎて子どもに邪魔されているように
    思われるものは今回の場合、ことが必ずしも良い方向に行くとは限りません。
    短時間で片づく趣味などがあればよいのですが・・・
    大人の塗り絵やガーディニングは心も落ち着いたりしますよ。
    如何でしょう?

  2. 【425094】 投稿者: 同じ感情なら  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 18日 12:19

    非常に情けない方法なのですが・・・
    私の場合、怒る、手を上げるよりも
    子供の前で泣いています。

    いつも泣くわけではありませんが
    親としての感情がいっぱいいっぱいになってしまった時には、
    怒る気持ちを情けない気持ちにして、本人の前で泣きます。


    「私の伝え方が至らなくてごめんね。」
    「**ちゃんに大切なことを解ってほしいんだけど、
     うまく伝わらなくて情けないの。」など。


    涙でストレスも発散されてすっきりします。
    あくまで非常事態用ですけれど、
    子供には意外に効果ありました。

  3. 【425095】 投稿者: 参考になるかどうか  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 18日 12:16

    しのぶ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 子供に手をあげたくなる時、
    > 子供に向かって暴言を吐きそうになる時、
    > ありませんか?
    >
    >
    > この、今にも爆発しそうなやり場のない怒りを
    > みなさんはどうやり過ごしていますか?


    参考になるかどうかわかりませんが、ストレスをためやすい性格の人の場合、運動をしてみてはいかがでしょうか。家にいながらでもできるものはたくさんあります。私もストレスをためやすい性格で、特に夏休みは大変ですが、ふとしたきっかけで子供となわとびをしてみたら(部屋でできます)、いい汗かいて気分もすっきりしました。世間でもスポーツがストレス発散にいいといわれていますし。

  4. 【425100】 投稿者: すいか  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 18日 12:41

    >子供となわとびをしてみたら(部屋でできます)
    爆笑。電灯こわれませんか? でも、いいですね〜。
    ストレス解消の方法、何か楽しみを見つけること。グッド・アイデアだと思います。
     
    それでも、どうしても爆発の衝動が抑えられなくなった…その時は、
    どなたか「家出する」と書いてらっしゃいましたが、私もそれが一番賢い方法だと思います。
    ひとまず、子どもから離れます。家から出られないなら、2階に上がるとかベランダに出るとかします。
    子どもが目の前にいると、どうしても抑えられなくなるんですよね。

  5. 【425112】 投稿者: しかし  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 18日 13:00

     
    > それでも、どうしても爆発の衝動が抑えられなくなった…その時は、
    > どなたか「家出する」と書いてらっしゃいましたが、私もそれが一番賢い方法だと思います。
    > ひとまず、子どもから離れます。家から出られないなら、2階に上がるとかベランダに出るとかします。
    > 子どもが目の前にいると、どうしても抑えられなくなるんですよね。
    >


    2階に上がるかベランダに出るのはいいと思いますが、家出はやめたほうがいいです。子供には虐待と同じくらい心理面への影響は大きいです。爆発するほどストレスをためる前に小出しにできる解消法をうまく探すのが一番です。

  6. 【425116】 投稿者: すいか  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 18日 13:08

    説明不足でしたね。(^_^;)
    「近所のコンビニまでいって、アタマを冷やします。」このことを「家出する」と例えていらっしゃったので、それをそのまま引用しました。
    もちろん、ほんとの家出はしない方がいいです!

  7. 【425153】 投稿者: すいか  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 18日 14:28

    ストレス解消法について
    話が横道にそれてしまって、ごめんなさい。
    だいぶ前に、興味深い研究報告を見たことがあるので、ここに書かせて下さい。
    複数の被験者を無作為にA群とB群とに分け、A群の人たちにだけ、「怒りやストレスを感じた時に、陶器を壁にぶつけて割って、気持ちを楽にする」ことをさせました。B群はコントロール(対照)です。
    一定期間の後、A群とB群の被験者たちについて、ストレスの度合と、パーソナリティーを調べた結果、A群の人の方が、B群に比べて有意に、ストレスが高く、他者に対して攻撃的な傾向が見られたのだそうです。
    「ストレス解消のために 物に当たることは、怒りを感じると攻撃するクセがつくだけである。」というような結論づけがされていました。
    このような一回の試験で断定できることではないと思いますが、私はこの報告書を読んでから、物を破壊するストレス解消法はやらないことにしています。
    やっぱ、カラオケかなぁ〜♪

  8. 【425164】 投稿者: 楽観は禁物  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 18日 15:20

    「程度問題でしょう」様



    ご丁寧な返信、ありがとうございました。
    おっしゃっている意味は大変よくわかります。
    私の論点は些細な暴言・暴力を楽観してはいけない、ということです。
    「虐待でなければ多少はいいのではないか」という意見とは対極にあります。
    スレ主様がお悩みになっているのは、暴言を吐きたくなったとき、手を出しそうになった時にどうやって感情を静めるか、でした。
    「口げんか程度」を悩まれているのではなかったので、私は敢えて、
    あなた様がおっしゃった「感情のぶつかり合い」を「暴言・暴力」と解釈してあのようなレスをいたしました。
    ですが、口げんかも感情が高ぶれば暴言が出ます。暴言も大人が考える暴言と
    子供が感じる暴言(傷つく言葉と言い換えてもいいです)は違います。
    子供の視点に立つとどうしても「程度が問題」だとは思えないのです。
    ご意見に歩み寄れなくて申し訳ありません。


    子供に暴言や暴力を振るわないで済む方法論は他の方たちがいろいろと出してくださっていたので、
    私は「イライラを子供に爆発させてもいいのではないか、人間なのだから」という意見だけに反論させていただきました。
    コミュニティで生活している以上、世の中腹が立つことだらけです。
    会社の上司、愛想の悪い店員、不愉快な隣人、意地悪なママ友・・・
    ですが私たちは感情を抑え、上手く付き合っています。
    それを我が子だけ「感情をぶつけてもいい」対象にしてしまうのはやっぱり親の甘えです。
    それだけが言いたかったのです。
    「無理して演じ」ずとも、感情の捌け口を子供に向けないことはそんなに難しいことではないと思います。
    その方法がわからないだけで、ちょっとした糸口が見つかれば悪しきスパイラルからも抜け出せると思うのです。
    ここにいらっしゃる皆さんはたくさんいい例をお持ちです。その中からヒントが見つかれば幸いですよね。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す