最終更新:

54
Comment

【424877】よんでないのに泊まりにくる親戚

投稿者: 助けて〜   (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 17日 22:31



 小5母です。困ってます。

 件名の通りで、よんでもいないのに当日「今日、今からいい?」と小1の子供を泊まりにこさせる親戚がいて本当に困ってます。むこうにはさらに赤ちゃんがいて手がかかるらしく、こっちがすごーく楽に見えるらしいのです。

 ようやく夏季講習や丸一日の子供に野球の試合の当番から開放され、さあ親子で朝のうちはのんびりして午後からおでかけよ〜と思っているところに電話。

「夏季講習終わったんですって?”今”からいっていい?うちの○○がお姉ちゃんに会いたがってもう大変なの」

「え・・・」と思いつつ、

「じゃあ午後ちょっと遊びにくる?」と誘ったところ
「実は遊びじゃなくて泊まりに行きたいんだっていうのよ」

さすがに断ろうと思って、

「うちは昨日まで講習やら下の子の野球の試合で一日でてたりして、家もぐちゃぐちゃだし、何も買い置きがないから大しておかまいもできないの。来週ならどうかな?」

「来週はうちは夏休みの宿題の仕上げがあったりおばあちゃんがでてくるから、
できれば今日がいいな。お買い物これからだったら、夕方まで待ってからいくから
大丈夫よ」

 (こっちは絶句)

「でも明日は下の子の音楽教室もあるし、悪いけどやっぱり無理かな」
「あ、それならその教室、うちの子も無料体験とかできない?
 終わったら向かえにいくから」

 (さらに絶句)
 
で、ここまで言ってもわからないからあきらめてとめたところ、その小1の子は機嫌は
悪いわ、好き嫌いは多いわでもうヘトヘト。おまけに夜中に何回も目をさます。
ようやく音楽教室に連れていってお迎えを心待ちにしていたら、


「お天気が悪くなりそうだから、下の子を連れてでるのが不安で・・・。本当に悪いんだけど、こっちまで連れてきてもらえる?(注:親戚の家までは片道1時間40分)夕食こっちで用意するから」

(抵抗する気力もなくなり送る)

途中でメールあり「大変〜。お盆でお店がしまっちゃって夕食の用意ができないの。本当に悪いんだけどお弁当を人数分買ってきてくれる?」

「久しぶりにゆっくり話をしたいわあ」などと言ってたのに、話題は下の子を有名小学校にに入れたいとか、○○小学校に入ってるお友達がいたら紹介してほしいとか、いいお教室を教えてとかむこうの関心事ばかり。

もうヘトヘトです。私としてはすごくはっきりノーと言ってるのに、無理やり通じないフリをして押してくるのです。この「鈍」な親戚、どうすればわかってくれると思いますか?
もうさ来年受験なのに、これ以上なれなれしくされたら、本当切れそうです!!!






返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【425964】 投稿者: 結局は  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 20日 12:08

    相手の要求はエスカレートしていき、いつかは断らなくては
    ならない時がくるでしょう。
    その時、相手は不満でいっぱい。
    今までの感謝や恩なんて、これっぽちも感じないものです。

    適度なところで感謝やお礼のない人との関係は、いつかは破綻します。
    情をかけた分だけ相手の期待も高まるために、逆恨みもされやすい。
    どうぞご注意を。

  2. 【426295】 投稿者: 通りすがり  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 21日 10:35

    推察ですが、冷蔵庫にはってある予定をメモした人は
    お姑さん、子供を預ける人は小姑でしょうか。


    そうしたら、小姑の頼みを断ると姑に筒抜けになるから、
    冷たい嫁ね、娘は赤ん坊がいて大変なのに、と思われる。


    それを恐れて断れないのでは?

  3. 【426311】 投稿者: 自分の  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 21日 11:02

    身内なら、何とでも言えても夫の方となれば・・・大概は、夫が何も言ってくれなければ、
    お嫁さんは言いたいことも言えません。
    そう言うものですよ。


    だから、私も・・・。(ふ〜っ。)

  4. 【426396】 投稿者: ない  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 21日 14:19

    自分の さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > お嫁さんは言いたいことも言えません。
    > そう言うものですよ。
    > だから、私も・・・。(ふ〜っ。)  
      
    そんなことないですよ
    「いい嫁」「いい人」と言われようとしなければね。


  5. 【426401】 投稿者: 形勢逆転  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 21日 14:24

    ない さんへ:
    -------------------------------------------------------
      
    > そんなことないですよ
    > 「いい嫁」「いい人」と言われようとしなければね。


    黙ってたっていい嫁なんて思ってくれるかしら?
    それで当たり前って思われるんじゃない?
    私はある時、里帰りしてきた傍若無人な義妹と弟夫婦にキレました。
    もう恐いものはありません!
    今まで黙っていたのがBAKAみたい。

  6. 【426408】 投稿者: 反対に  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 21日 14:52

    小姑さんの所に押しかけてしまうというのはいかがです?お子さん受験があるので、学校がある時間帯に何度か同じ事やってみたら分かってもらえないかな・・・。
    でも、私だったら正直に言ってしまうわ。あくまでも、心と心の通い合いができるような話し方で・・・。それでもだめだったら、その時は先方はこちらを甘く見てるってこと。

  7. 【426423】 投稿者: いい嫁を  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 21日 15:32

    演じようとしても、向こうにその気がなければ、それは当然に写るでしょうし、何かと揚げ足取られて終わりでしょうね。
    そんなもんです。


    でも出来れば悪く思われたくないから、心で泣いて表向きは笑顔で・・。
    いつまで持つかしら、わたしも。(苦笑)

  8. 【426437】 投稿者: 個人的には  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 21日 16:18

    ここでここまで不満を具体的に描写できる段階で、もう関係はアウトだと思います。
    不満が爆発するのも時間の問題でしょう。
    だけど、これまでさんざん甘えてきた相手に、突然冷たくされるっていうのも、結構傷つくもんです。(もちろん自分が悪いとわかっているだけに余計とね)
    だけど、相手だって、意外と分かっていたりしますよね。
    あー最近冷たいなぁとかね。

    いずれスレ主さんの不満が相手に伝わるのは、必然としても、そのあとの気まずくなる問題をどう乗り切るかを考えたほうがよさそうです。

    スレ主さんだって、関係を切ったことに対して、ほんの少しは良心の呵責だって持つでしょうし。だってそういうことになりそうな人だから、こういうことで悩むわけでしょう?

    しかしまぁ、スレ主さんだって、誰かに関係を切られたことだって、たくさんあるでしょうし、その時の気持ちを思い出して、できるだけ優しい対応を心がけてあげてくださいね。
    だって、親戚から、こんな風に思われていたなんて、相当嫌なおもいをするに決まっていますものね。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す