最終更新:

61
Comment

【424898】学歴

投稿者: わかっていたけれど   (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 17日 23:05

私は学歴がないから今のような人生しか歩めなかったと思う人間です。
今のような人生とは、流行らない店を細々としているような人生です。つまらない男と結婚した人生です。
だから、無理をして私立のお嬢様中学校を受験させて少しでも上の人生をつかませようと思いました。
 しかし、このような学校は親の経歴もキラキラしたもので何一つ娘が自慢できることがありませんでした。
 何時か自分達の社会的地位の低さが娘にわかるであろうと思っていました。そして今日、とうとう娘の口から「私はどうせ〜の家の娘だから、いい結婚は出来ないでしょ」といわれました。
 「だから、少しでも良い学校に行かせたんでしょ」と私。子供は「この話は暗くなるからやめましょう」といいました。  親がわかっていて薦めた道だけど涙があふれて止まりませんでした。
 多分、子供に「お母さん、生活が苦しいのに良い学校に入れてくれてありがとうね」なんて言葉を期待していたのでしよう。  つらいから、レスはしません。グチをかいてもうしわけございませんでした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 8

  1. 【425278】 投稿者: 多感期  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 18日 19:44

    こんな事でもあったかな?
    1.お嬢様学校の友人達の家や家の人が、ハイソだった。
    2.友人の兄弟を好きになってしまった。(でも、私なんて。と感じた)
    3.友人の彼、許嫁を羨ましいと思った。(中学生ではちょっと、先走りな発想ですが)
    何か、あったんじゃないかな。結婚という、言葉がキーポイント?と思いました。

  2. 【425281】 投稿者: 頑張ってください  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 18日 19:42

    なぜご自分のこと、ご主人様のこと卑下なさるのでしょうか?
    ちゃんとお嬢様をお育てになって、私立の学費を払っていらっしゃる。なにひとつ恥じることなど無いように思いますが。


    私はごく普通の中流サラリーマン家庭の娘でしたが、母の希望で超お嬢様学校に進学しました。幼い頃はお友達関係でコンプレックスもありました。母が「あなたのために、無理して高い学費払っているんだからね」と言うのもいやでした。でも今思うと、教養と環境を与えてくれた母に感謝しています。


    多感な年頃ですから、何も無くても、親をばかにしたり、反抗したり、どこのご家庭でもあるでしょう。学歴と教養はイコールではないですよね?学歴が無くても、教養があり、品性を持った方はたくさんいらっしゃいます。スレ主様が、そのような方々のように、毎日ご自分を磨いていらっしゃれば、お嬢様もお母様のこと、あこがれるのではないでしょうか?

  3. 【425285】 投稿者: マイマザー  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 18日 19:57

    学歴だけでない! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 同じビルで開業していて妻が小児科、夫が脳外科ですが、
    > その小児科に小6の我が子を連れていきました。
    > その時の事ですが、私が病状の説明をしている話の途中で
    > 話を切り上げられ、夫の脳外科にカルテを回されました。
    > 言われるままに脳外科に行き、そこでの治療が始められました。
    > 子供が痛くて気分がを悪いと訴えるにもかかわらず、止めようとせず続けられました。
    > その後、後遺症が出て困っています。
    > その医者は、超難関大学卒、有名病院勤務、開業で診察室には
    > 「パパとママ」という自分たちの子供の絵が飾ってありました。
    > 高い学歴がある医者でも人の話を聞かないので、今後診せる気は
    > なくなりました。
    > 基本的な「人の話をきく」事が出来ない人間に誰がついていく
    > でしょうか?
    > 頭がよくて学歴があっても「心」が育っていなければ
    > 何をやっても必ず躓くときが来るはずです。
    >

    う〜ん。
    文章読む限り、負け犬の遠吠えっぽくて
    しょっぱい書き込みですね。
    学のある医者に流されて診察を続けさせたのはあなたでしょ。
    不信感をもったのならその場でちゃんととめなくちゃ。
    スレ主さんの話とも論点がずれてるし。
    私怨は別で吐き出しましょう。

  4. 【425357】 投稿者: 学歴だけでない!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 18日 23:07

    マイマザー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > う〜ん。
    > 文章読む限り、負け犬の遠吠えっぽくて
    > しょっぱい書き込みですね。
    > 学のある医者に流されて診察を続けさせたのはあなたでしょ。
    > 不信感をもったのならその場でちゃんととめなくちゃ。
    > スレ主さんの話とも論点がずれてるし。
    > 私怨は別で吐き出しましょう。


    負け犬の遠吠え??
    失礼ですね。
    嫌な気分になる表現はやめてください。

    その場で止めれる状況であればあなたに言われなくても、止めています。
    私だって貴重な時間をスレ主さんの為に
    考えているのですよ。
    学歴がないとスレ主さんがおっしゃっておられたので
    学歴だけでない!心が大切だ。と言いたかっただけです。


    このごろのエデュの書き込みの中には、読んでいて
    気分を害する表現が目立ちます。
    顔が見えないからと人を傷つけるような書き込みは、
    慎んでほしいと思います。



  5. 【425379】 投稿者: 思春期  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 18日 23:49

    みんな、ある程度思春期にはそのような思いをしているのではないでしょうか?
    マンション住まいの子供は一軒家がうらやましいし、一軒家にお住まいの子供はマンションにあこがれる・・・
    隣の芝生は青く見えてしまいます。
    同じように、両親とも難関大出身の場合、子供はプレッシャーに感じていることもあるようです。
    何にせよ、今、親がしてくれている教育のありがたさを知るのは、子供が親になって、同じ様な苦労をするころになってからかもしれません。
    私はとても恵まれた子供時代でしたが、そのありがたさに気づいたのは、子供を授かってから。
    お嬢さんも、親の事を思うより、友達関係、勉強のこと、将来のこと、色々考えることが多すぎる年代で、心の余裕がないのかもしれませんね。
    おかあさまにとってイヤな話も出てくるでしょうが、お嬢さんの話を聞いて上げるのが一番ではないでしょうか?
    母が自分の事を気にかけて、愛してくれている、という感覚が一番の心の栄養になったような記憶があります。
    私もかなり母とバトルしてきましたが、バトルした分、お互い分かり合えたところもあったような気がします。

  6. 【425450】 投稿者: 多感期  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 19日 07:12

    思春期さまの仰る通りだと思います。
    中一娘に、「今ある幸せを大事に思えない事が、自分や人を幸せにしていない」と常々言い聞かせてます。
    いつも「ダサい。」なんて言ってるくせに、放ってあった読書ノートをめくってみると・・・
    あらあら、ダサい良い事いっぱい感想に書いている!大人は子へ、駄目もとでも言ってみるもんだ。
    ほんとに親の有り難みが解るのは、普通もっと先、いや、解ってても素直に表現できないでしょう。
    小学校の先生方が、「言い続ける事が大切です。うるさいと思われても、いつかは心に届く日が来る」
    父兄「いつ届いてくれるのか。結果が見えない不安との葛藤なんですね。」
    それでも、親はどーんと構えて、伝えたい事を言い続ける。
    私は、親の本心・弱音なんかも伝えられた時は、「そんな事言わないで」と感じましたが、今では
    本音は尊いものだとも思います。言える関係なのだから。

  7. 【425553】 投稿者: 一喝  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 19日 11:58

    >「私はどうせ〜の家の娘だから、いい結婚は出来ないでしょ」といわれました。
    >「だから、少しでも良い学校に行かせたんでしょ」と私。
    >子供は「この話は暗くなるからやめましょう」といいました。  
    >親がわかっていて薦めた道だけど涙があふれて止まりませんでした。



    そういうたるんだこと言う子には
    「いい結婚だ〜?!何言ってんの!
    男なんかに頼らずに自分がしっかり勉強して稼ぎなさい!」
    と説教してやりなさい。

  8. 【425560】 投稿者: 空しい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 19日 12:32

    わかっていたけれど さんへ

    これが釣りなのか、子供が書いた事なのかわかりませんが、本当にお母様が書いた事ならばとても空しい気がします。



    全て自分で変えられる事ですよね。
    学歴が無いなら大学に入りなおせばいいし(夜間もありますし)、つまらない仕事なら楽しい仕事になるよう努力すればいいし、店舗を広げたいなら経営努力をすればいいし、つまらない旦那なら楽しい旦那になるよう外見も内面も磨くよう協力すればいいし、全て自分から努力すれば変えられる事柄です。


    私は持病がありますが頑張って働いていますよ。毎日が幸せだし、子供にもいっぱい勉強していっぱい稼いでねとはっぱかけています。
    健康な体があって死に物狂いで何でもやればある程度は行くものです。



    私立のどのあたりに入れたのかは分かりませんが、人は人、自分は自分と割り切ってそれを糧に頑張る子供に教育しないと劣等感ばかり備わって将来の人格に影響してしまうのでは?



    私立では、自宅にプールがあるなし、あってもどの程度の大きさだとかも話題になります。
    その話題一つとってもどう感じ、どう思い、どう行動するかで人生は変わります。上には上がいます。他人は他人と割り切って自分の人生を頑張るのみですよ。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す