最終更新:

10
Comment

【425448】トイレに逃げる息子

投稿者: ううう   (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 19日 07:06

中学受験組の11歳の男の子の母です。
息子の勉強机はリビングにあります。子供部屋はありません。
最近、勉強に行き詰ると、便秘と言って、トイレにこもります。
長いので声をかけると、
大がでないから、すわってる。もうすぐ出そう。と言います。
困ります。
どうしたらいいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【426464】 投稿者: ううう  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 21日 17:16

    みなさん、ありがとうございます。
    心配作戦で、
    「便秘なの?大変だね。ご飯は野菜ばっかりにしようか?」
    と、言ってみたところ、
    「違う、おしっこだよ。」
    ときました。

    まだ、ときどきトイレにこもりますが、
    追い詰めないようにしようと思います。

    うちの子だけじゃないとほっとしました。

  2. 【427143】 投稿者: 時は金なり  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 22日 23:42

    トイレに入るのは、逃げているのかもしれませんね。

    私はトイレにペタペタといろんなものを貼り付けたり、
    時事問題の話題などをプリントアウトして、読みやすいようにおいておきました。

    そうすると、トイレに逃げている間もこちらもイライラせずにすみました。

  3. 【427146】 投稿者: ううう  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 22日 23:54

    トイレの壁には、いろいろ張ってあるのですが、視力が悪くて見えてないと思います。

    (黒板とTVを見るときだけ、メガネをかけます。)

    今度は、字を大きくして張ってみようかと思います。


    本当に大がでなくて、しばらくすわっていると出ると思っているようなふしもあります。


    ついでに、ぼーとしているのかも。


    思えば、4年生の頃は、塾でだじゃれをとばしまくっていましたが、
    この頃は、塾でも大人しいそうです。
    今はお疲れ気味で、一日ゆっくり休憩したい。と11歳にしておじじ状態です。


    「どこか、行こうか。」というと「家で、ごろごろ本を読んでいたい。」そうです。


    息切れでしょうか。まだ、先は長いです。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す