最終更新:

139
Comment

【427402】通塾・中受の親子関係

投稿者: もんちっち   (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 23日 14:20

エデュを見ているとだいたい4年から通塾して中学受験までの道のり
親子関係が酷く書かれている様に思えます。
親御さんはできないわが子をどうにかして上位に上げたいと思っての事なのでしょうが
怒鳴ったり付きっ切りで監視したり・・・
この様に異常な事態に至るのに何の抵抗も無かったとは思いませんが
客観的に見るとそこまで追い詰められて親子共々鬱々とした日々を過ごすのは
いかがなものなのだろうかと、疑問に感じてしまいます。
中受を諦めて高校受験もあるとは思えないのでしょうか。
どなたか、最後まで穏やかに過ごせた成功者の方がいらっしゃいましたら
レス下さい。上手くいった人の話はなかなかこちらでは見れませんでしたので
皆さんにも希望が持てると思います。
勝手ながら投稿させていただきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 10 / 18

  1. 【428910】 投稿者: 真摯な態度  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 26日 07:20

    時々ありますよ。


    スレ主さんの最初の投稿がきちんとしたものであり、スレ立ての意図が明確である
    その内容が親子板にふさわしく、一定数の読み手を引き付ける内容である
    スレ主さんの意図が真摯で、レスする側も自然にきちんとした投稿を心掛ける。
    きちんとした投稿が続くため、読み手、投稿する人間も自然と同じように
    きちんとした人が集まるようになり、スレの議論が意味深いものになる。
    たまに荒らしが入ることがあっても、スレ主さん、あるいは主だった投稿者が
    毅然とした態度を取るので、荒らしは居辛くなって自然消滅していく
    議論がある程度出尽くしたあたりで、スレ主さんがお礼の言葉を述べるなどして、
    きちんとスレを〆ている。


    一番大事なのは、スレ主さんの真摯な態度、そして知性でしょうか。





  2. 【428955】 投稿者: そうでもないんですって。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 26日 10:09

    「聞きたい」様 「私も」様へ



    最近では確かに見当たりませんね。以前はたくさんあったものですが。
    その中で特に印象深かったのが、あるお母様のお子さんに対する悩み相談スレでした。
    それに対して「お気持ちわかります」の同意レス、「心配ありませんよ」の慰めレス、
    「こうしたら?」というアドバイス、「あなたの責任」「あなたがおかしい」という批判レスなど 、
    ごく一般的なレスが付きました。
    そんな中で出てきた「釣りじゃないの?」「このスレ主ってあの人でしょ?」「いや、きっと例のあの人よ」
    などというスレとは全く関係のない誹謗中傷・・・
    段々荒れ模様になって来た後に登場されたスレ主さんのレスは素晴らしかった。。
    レスをくださった皆さんへの丁寧なお礼に始まり、釣りだと疑われたのは自分の責任だと真摯な態度で詫び、
    批判も「その通りだった」と受け止め、それによって自分が変われそうだと感謝を述べられた。
    「釣りじゃないの?」とレスされた方はわざわざ謝りに出てこられていましたね。
    スレ主さんのレスでいっぺんに荒れムードがなくなりました。
    そして圧巻だったのは、スレ主さんの〆レス・・・
    「皆さんに本当に感謝しているんです。ですから誰が誰と同一人物でも今の私にはどうでもいいです。
    ただ、ちょっといやな気持ちにはなりました。 だからこれ以上この件の書き込みはやめていただけたら、と思うのです。
    でも一言だけ、皆さんからのレスがどんなにありがたかったか、うれしかったか、
    皆さんには心よりお礼を申し上げて〆させていただきます。よろしくお願いします。ありがとうございました。」
    以上で穏やかにスレ終了となりました。その後は一切レスはついていなかったと思います。
    鮮やかな〆でした。 「こんな書き込みはしないで」という要望なのに、ちっとも横柄ではなく、
    上からものを言っている風でもなく、「ああ、こんな態度でお願いされたら聞かないわけにはいかないな・・」と
    どんな意地悪な人でも思ってしまうような文体でした。もちろん上記は原文ではないので、
    私の文章ではスレ主さんのお気持ちを100%表せていませんし、〆レス自体はもっと長かったです。
    スレの内容如何では荒れることを覚悟しなければならないこともあるでしょう。
    (このスレ主さんの相談もとてもセンシティブな問題で、荒れることが予測される内容でした)
    ですが、その後のスレ主さんのレス次第、〆次第、言葉の選び方、気持ちの表し方一つで
    いかようにもスレの展開が変わるんだな〜〜と実感させていただいた例でした。


    ただ私は、「スレ主になるには、こういった人間性が必要」と言っているわけではなく、
    そういうスレを読んで、〆方やレスの仕方を学び、どうやったら相手とのコミュニケーションが上手く取れるか考えれば、
    スレはそうそう荒れるものではない。多少荒れても修復できる、と言いたいのです。
    「スレ立て達人」なんて表現が悪かったですね。たとえ人間性が伴っていなくても
    学べば習得できるテクニックであることを比喩していました。
    不適切な表現だったとお詫びいたします。

  3. 【428981】 投稿者: 本当に  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 26日 11:13

    最近は、お目にかかれなくなりましたね、読む側も気持ちの良いスレ。
    と申しますか、極々普通の常識的なスレ主さんのスレ。


    どれも、これも似たり寄ったりで、最近は本当に「?」なスレ主さんが多いことにがっかり
    です。
    皆、同じ内容であれれ〜と思うものばかりだから、「スルーすれば〜?」って自ら言ってし
    まうスレ主さんも最近はいますが、まさにスルーさせていただいてます。


    そして、最後に「皆さん本当にありがとうございました。これで〆させていただきます。」
    と、マナーであるはずの最後をきちっと〆てくださるスレ主さんは、最近少ないので、
    こう言う方がいると、ほっとしてしまいますね、本当に。


    なんなのでしょうね〜、最近は。
    極々普通のことだと思うのです。
    特別なことではないと思うのです。
    日常、知っている方に会えば、ご挨拶するように、当たり前のことだと思うのですが、
    それが出来ない方が多いことに、がっかりすることが多いですね、新たなスレを目に通す度に。



    ですが、「あれ〜、ちょっと違う気がするな〜」と感じている時に、レスする方々も殆ど
    私と同じ感性の方が多いことに、まだまだ「親子板」も捨てたもんじゃないと、救われる
    気がします。


    まさに、そうでもないんですってさんのレスには救われましたよ!
    普通の感性を持っていらっしゃる方もまだまだ健在だと。
    また、以前のようにまともな方のスレばかりが増えると良いですね。

  4. 【429022】 投稿者: 聞きたい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 26日 13:09

    なるほど。〆かたの言葉ひとつとっても
    真摯な態度が表れているかどうか・・・ですね。
    教えていただきありがとうございました。


  5. 【429110】 投稿者: ところで  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 26日 16:34

    ここに誹謗中傷している方はスレ立てしたことあるんでしょうか?
    細かい事に揚げ足を取っているようで小さく見えてなりません(笑)
    そんな親が子供を追い詰めて潰していくのでしょうね・・・


    肯定的に捉えている方は大雑把なのかもしれませんが親子関係も良好で
    受験もクリアーしそうですよね。
    単純に思った事を書かせていただきました。
    単純な事って実は重大なことなんですよ。

  6. 【429141】 投稿者: たぶん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 26日 18:04

    ところで さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ここに誹謗中傷している方はスレ立てしたことあるんでしょうか?
    >
     ないでしょう。スレ主を叩くことに快感を覚えている種の方々が少数ですがいるような気がします(泣)。

  7. 【429290】 投稿者: そう思います  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 27日 00:01

    私もそう思います。
    マナー違反だとか中学受験も世の末だとか
    人を見下した言い方はご自分のほうがよっぽど異常な感じがしました。
    自分達で荒らしておきながらスレ主の責任だと言い張る。
    受験ストレスママ達なのでしょうね。淋しい限りです。

  8. 【429309】 投稿者: そうでしょうか  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 27日 00:56

    そもそもこのスレッドの意味が不明な事があれた原因だと思います。


    にこにこ平和な明るい受験ですか。
    そりゃ、中には親が全然かまわなくても偏差値65以上常にキープして、
    何も言わなくても「勉強好きだから」といって机に向かうお子様もいるでしょう。
    また、偏差値ははじめから度外視、という考えの親子の受験もあるでしょう。


    でも、こちらをのぞいている大多数の方の中学受験がそれに当てはまるとは思えない。
    子供の身の丈にあった学校を、と思いつつも、もう1ランク上を狙いたい、
    ところが思うように行かなく、あせる、いや落ち着こう、イライラしても子供のためにはならない、でも、・・・
    と日々葛藤してしまうのが、小学生を受験させる親の平均的な実情だと思います。



    今まさに天王山ともいわれる夏期講習が終わり、秋の追い込みに入ろうとしている
    6年生の親御さんが
    「うちは修羅場なんてありませんでした。子供が一人で勉強して難関校に合格しましたよ」
    なんていう書き込みを目にして楽しいでしょうか??


    明るい話題を提供したかった、というスレ主さんですが、
    想像力のなさというか、思いやりのなさというか、
    いわば高見の見物的なスタンスが、「このスレで何を得たいのか」という繰り返し問われてきたゆえんだと思います。
    もしもスレ主さんが来春に受験する6年生のお母さんで、明るいお話も聞きたい、というのならばまた展開は全然別なものになったでしょうが。


    もちろん、スレ主さんが意地悪な気持ちでした事ではないのは分かりますよ。
    ただ、ご自身も中受を考えてすでに通塾されているとのことですが、
    本当は低学年か、幼稚園のお子様のお母さんなのかな、なんて思ってしまいます。
    (それならば、中学受験の空気が読めなくても仕方ないですね)







このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す