最終更新:

139
Comment

【427402】通塾・中受の親子関係

投稿者: もんちっち   (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 23日 14:20

エデュを見ているとだいたい4年から通塾して中学受験までの道のり
親子関係が酷く書かれている様に思えます。
親御さんはできないわが子をどうにかして上位に上げたいと思っての事なのでしょうが
怒鳴ったり付きっ切りで監視したり・・・
この様に異常な事態に至るのに何の抵抗も無かったとは思いませんが
客観的に見るとそこまで追い詰められて親子共々鬱々とした日々を過ごすのは
いかがなものなのだろうかと、疑問に感じてしまいます。
中受を諦めて高校受験もあるとは思えないのでしょうか。
どなたか、最後まで穏やかに過ごせた成功者の方がいらっしゃいましたら
レス下さい。上手くいった人の話はなかなかこちらでは見れませんでしたので
皆さんにも希望が持てると思います。
勝手ながら投稿させていただきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 18

  1. 【427839】 投稿者: もんちっち  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 24日 11:26

    案の定・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > なんだか結局、壮絶な受験をしてきた人たちが集まってきちゃってますね。
    > こういう人たちは、我こそは受験を語る資格あり!と持論を展開したくなるもんなんですね。
    > でもスレ主さんの聞きたいのはそういうお話じゃないと思いますけど・・・



    ありがとうございます。
    今こちらを見たらこのような展開になっていてビックリしました。



    始めからさんの言うような荒れることを望んでいたとは
    勘違いされてしまいこちらこそ残念です。



    明るい話題が聞きたかっただけです。



    あの〜さんの
    みんなで、それも私立受験成功者同士で同じことを語り合っていても、同じことの繰り返し。 なんとかしてくれない?


    こちらにも驚きました。
    成功者の話だけを聞くのがお嫌なのですか?
    議論を叩き合うだけが掲示板ではないと思うのですが。
    明るいメッセージを見ると心穏やかにはなりませんか?



    主旨がわからない方はスルーしてくれていいのですよ。

  2. 【427845】 投稿者: たとえば・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 24日 11:35

    うちの子は、放っておいても勝手に勉強していました。
    あれよあれよと成績があがり、偏差値は常に70近くをキープ。
    最難関校はじめ4校受けましたが、すべて合格!!
    皆さん、ご苦労なさっているようですが、うちは楽勝!でした。
    中学受験なんて、そんなに大変なものではないと思いますヨ!
    皆さん、がんばってくださいね〜



    よくわかりませんが、こんなレスを読んで、
    心が穏やかになるものなんですか???

  3. 【427848】 投稿者: もんちっち  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 24日 11:39

    暇なので様


    奥深いレスありがとうございます。
    やはり褒めて育てるですね。お母様もお祖母さまも素晴らしいですね。
    やはり教育は受け継がれていくのですね。
    褒められて育った子はきっと自然に褒める事ができる親になる事がわかりました。






    私も様
    お母様がのんびりできた様子を拝見し羨ましいかぎりです。
    きっと穏やかな日々をお過ごしになれたからこそお子様も自立して
    合格を勝ち取ったのでしょうね。



    今年終了様

    いえいえ私はトップ校合格だけが本当の幸せ=成功談だとは思っていませんよ。
    楽しい受験って言うのが一番だと思います。この板での主旨そのものです!
    明るい受験、楽しい受験。親子仲良くが一番だと思います。

  4. 【427851】 投稿者: 私も・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 24日 11:48

    冷静にこのスレを見てきたつもりでしたが、
    「案の定」さんが >壮絶な受験をしてきた人たちが集まってきちゃってますね。
    とおっしゃってるのにとても不思議な感じがいたしました。
    どこが壮絶な受験体験談なのでしょうか・・・
    それについて、スレ主さんまで同意されているのに私は首を傾げてしまいました・・・


    スレ主さん、スレ自体は何も悪くないと私は思っています。
    いろいろなご意見を聞くのは私も楽しいです。
    ですけれど、冷静に全体を見られないのでしたら、
    (「主旨が分からない方はスルーしてくれてもいいのですよ」など、少し高慢に受け取られます)
    スレ主さんのレスによってスレが荒れていくことも懸念されますので
    ご注意ください・・・

  5. 【427853】 投稿者: 案の定・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 24日 11:51

    もんちっち さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    >
    > 始めからさんの言うような荒れることを望んでいたとは
    > 勘違いされてしまいこちらこそ残念です。
    >
    > 明るい話題が聞きたかっただけです。
    >
    > あの〜さんの
    > みんなで、それも私立受験成功者同士で同じことを語り合っていても、同じことの繰り返し。 なんとかしてくれない?
    >
    > こちらにも驚きました。
    > 成功者の話だけを聞くのがお嫌なのですか?
    > 議論を叩き合うだけが掲示板ではないと思うのですが。
    > 明るいメッセージを見ると心穏やかにはなりませんか?
    >
    > 主旨がわからない方はスルーしてくれていいのですよ。
    >
    >



    この人たちはHNを変えてはいますが同一人物です。
    自分達で荒らしておいて「釣り」だの「荒れることを望んでいる」などとインネンをつけ〆させようとする困った人たちです。
    まともにレスを寄せようとする人たちが引いてしまい、本来のスレ主さんの主旨が妨害されてしまいます。
    たぶん妬みか何かの屈折した感情を抱いている方たちでしょうから相手にせず無視する方がいいですよ。
    社会にはこういう人たちが必ずいます。
    うまく流していくしかないでしょうね。

    このレスにも過剰に反応して被害妄想と化し毒づいてくると思いますが流しましょう。
    まともな投稿を待ちましょう。
    私も自分達の受験の参考にすべく楽しみにしています。


  6. 【427863】 投稿者: ジェニエニ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 24日 12:00

    もんちっち さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 成功者の話だけを聞くのがお嫌なのですか?
    > 議論を叩き合うだけが掲示板ではないと思うのですが。
    > 明るいメッセージを見ると心穏やかにはなりませんか?
    >
    いきなり明るいメッセージだけつきつけられてもね・・・
    例えば、こうした掲示板にスレ立てをする方って、
    身近な人にも言いにくいような悩みがあって、
    それを何とか打破したい、解決策がなくても共感や励ましのメッセージが聞きたい
    と思ってらっしゃると思うのですよ。
    そうしたひとつひとつのつぶやきに対して
    「我が家も似たような状態だったけど、こうして何とか切り抜け、今は穏やかにやっていますよ」
    というレスが書き込まれて、初めてスレ主さんは安心できるのだと思います。


    「我が家は最初から無理な受験勉強はさせず、いっぱい遊んで楽しく勉強して
    志望校合格しました!」
    ばかり書き込まれても、そうじゃない人から見れば「あっそ、良かったわね」てなもんでしょ。


    それと、思春期は受験がなくても親と子の間には色々あって当然だと思います。
    スレ主さんは「気楽に行きましょう」と言いたいだけかも知れないけれど、
    そんなご意見はわざわざここを覗かなくても世間に溢れてる。
    でも、それだけでは割り切れない現実・気持ちがあるから、ここで書き込みたいんじゃないかしら。

  7. 【427872】 投稿者: 今年終了  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 24日 12:36

    私も、修羅場、なんていう言葉がでてきてびっくりしていました。
    もんちっちさんの求めていらっしゃる穏やかな受験生活とは違うお話だと感じました。
    案の定さんが壮絶と書かれているのはそのことを揶揄されているのだと思いましたが。


    実は私にも、長男の時は(高校受験でした)苦い経験があるのです。
    長男は入試に失敗し、期待に答えられなかったという傷と共に、その後も自分に自信が持てず何に対しても消極的なままです。
    親である私はとても責任を感じ、子どもにとって何が大切かを考えました。
    考えた上で確認したことは、親子は別人格であり子どもの人生を親が牛耳ってはいけないというあたりまえのことでした。
    かわいい子には旅をさせよ、の本来の意味を全うしようと思いました。
    わが子の能力を過剰評価したり期待したりするのは親のエゴだと思います。
    眠っている能力を引き出してやろう、なんていうのもおこがましいことと今では反省も込めて思っています。
    今後も子どもが自ら成長し能力を身につけようとするのをただ暖かく見守るのみ、と肝に銘じています。
    親が変わった今では、長男とも関係は良好ですし兄弟もとても仲がいいです。
    もんちっちさんのお子さんはこれから受験なのでしょうか。
    ご苦労や心配もおありでしょうがいつも温かい笑顔でお子さんが安心して羽を休められる場所でいてあげてくださいね。



    我が家の穏やかな受験の裏にあるバックグラウンドを暴露してしまいました、失礼いたしました。

  8. 【427920】 投稿者: もんちっち  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 24日 13:49

    高校受験様


    高校受験だから穏やかというわけではないようですね。
    今の時代の高校受験も小学5年生位から塾に通うみたいですから
    我々の時代とはかなり違うようで内情はよくわかりません。
    ただ、小学生より自立している分、子供も受験の結果は自分の責任、
    親の指示は無い、と私の時代はこうでしたので勝手に解釈していましたが・・




    伸びる子様


    素直な性格であることが大切ですね。これも健全な親子関係でなければ真っ直ぐ伸びた
    素直な子にはなりえませんものね。素直な子は親や先生のアドバイスを素直に受け入れる
    ので益々成績も伸びるでしょうね。
    信頼する、と言うお言葉これに尽きると思いました。





    上手く行った人の例様


    そう、先はどうなるか判らない、保証なんてないのです。
    だったら明るく楽しく受験した人の勝ちですよ。






    修羅場はいつでもあるものです様



    「かえって親子の絆を深めるものだと思います。」
    結果こう言えれば大成功だと思います!





このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す