最終更新:

114
Comment

【42920】どうされていますか?子供の反抗期!

投稿者: 雪だるま   (IP Logged) 投稿日時:2005年 02月 18日 20:03

私立女子中1年の娘を持つ母です。
この年頃のお子さんをお持ちのお母様方、反抗期を経験された先輩お母様方、
上手な子供との接し方など(経験談も)、アドバイスお聞かせ下さい。
扱いにくいこの年頃、何かと反発されてしまい、本気で喧嘩になる毎日、
楽しく子供の反抗期をすごせないものか、悩んでいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 15

  1. 【55709】 投稿者: 正解だと思う  (IP Logged) 投稿日時:2005年 03月 08日 11:10

    haru さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 反抗期について。
    >
    > まだまだ我が子には当てはまらないのですが、
    > もし親の意見を聞かないようならまず子供の意見の中で
    > 「あなたのいっているこの部分は正しいと思う。」
    > とまず認める発言をしてみてもいいかなって思います。

    haruさんの対応は正しいと思います。
    大人も子供も、反抗期であるにしろないにしろ、「自分を認めてくれる」人がいないと認めてくれるまで頑張りすぎて燃え尽きたり、自信喪失したりしますよね。
    子供の場合は特に、他人でも誰でもない「親」に認めてもらいたいという気持ちがとても強いと思います。自我が確立され、自分の意志が芽生える反抗期はその気持ちが最高潮になっている時だと考えます。
    この時期にある程度は認めてあげないと、精神的にパンク状態になって反抗期以上の反抗心が芽生えたりするようです。他人に必要以上に認めてもらおうとして、燃え尽きたりもします。

    私も1人の娘を抱える親ですが、色々悩んでカウンセラーに相談したことがありました。
    そこで、自分の視野が娘にしか向いていないことに気付きました。親である私の対応はどうなんだろう?って。親である自分を受け入れろ!と娘に強制していたんではないか? じゃあ、娘は一体誰に受け入れてもらえるんだろう?と。

    「お母さんはこんなにも考えて、悩んでるんだから」「全てあなたのためなんだから」という自分の気持ちと価値観だけで、娘の気持ちをわかっていなかったと思います。
    その中で、悪いことは悪い、いけないことはいけない、と教えることも大切です。
    ただ、娘の言葉だけを聞いて何もかも否定してしまうのではなく、「こんなこと言ってるけど、本心はどうしたいんだろう」ということを理解できるのは、やはり親しかいないと思います。
    そして、親子の信頼関係を築くには、まず親から子を信頼しないと出来ないのですよね。

    人の行動は相互作用なんですよね。
    親が変われば子も変わる。言葉も行動も独りでに勝手に出るものじゃなく、何かに反応して出るんですよね。何に反応してこんな態度に出るのかを判った今、娘はまだ反抗するものの、ずいぶん素直になった気がします。

    個人的な体験談で失礼しました。

  2. 【56228】 投稿者: なんだか・・・  (IP Logged) 投稿日時:2005年 03月 08日 23:25

    コスモスさんのお嬢さんは反抗期とは違う気がします。
    小さな頃からずっと続いているというのは、失礼ですがわがままなのではと感じてしまいました。
    コスモスさんのお嬢さんと一緒にしてはいけないかもしれませんが、今、自分を過大評価して自身満々のお子さんが多いです。
    そして、他人が悪いと思い込んでいる子がたくさんいます。
    コスモスさんはやさしいお母さんだったのですね。
    私なら現実を受け入れて努力しろと厳しくとっちめているところです。
    中3にまで成長してからだともう難しいかもしれませんが。
    解決策が浮かばなくて申し訳ありませんが、お嬢さんが変わっていくように親として多方面で努力してゆくしかないですね。
    色々な経験させてあげてください。



  3. 【56231】 投稿者: なんだか・・・  (IP Logged) 投稿日時:2005年 03月 08日 23:27

    自身満々→自信満々です
    ごめんなさい

  4. 【56300】 投稿者: 途方にくれてます  (IP Logged) 投稿日時:2005年 03月 09日 00:43

    コスモス様のレスを見て、うちの子と似てると思いました。
    うちは最近ややおちついてきましたが、昨日も今日も泣きたくなるようなこと言われました。
    転入試験があるので、スポットで個別指導を入れたのですが、「先生がきにいらない」といい、いやいや2回行きましたが、昨日サボりました。
    前日までは、期末試験中なので、「比例反比例の復習をしてもらっていいか」と言っていたのが、昨日の昼間「塾に行きたくない」と一言メールが来たのを皮切りに、「なんであんなじゅくにいれたんですかもうやめてください」「わたしはたのんでいない」「すうがくだけできればいいとおもっているのか」「わたしはそんなにあたまはよくありません」「ほかのきょうかだってやらなきゃいけないんですよ」とメールが何件もすべて句読点なしのひらがなで来ました。数学が1年生の最後まで、学校で進めなかったので、転入試験に困らないように、本人に塾に行くかどうか確認を取ってから入れた塾です。
    「そんな風に言われたらママだって傷つくよ。あなたが数学が不安だと言うから入れたんでしょ」というと、「じゃあわたしはきずついていないとでもいうのですか」と逆切れです。
    昨日、子供の学校へ行き、教頭先生と話しをして、家へ戻る途中でのメールのやり取りです。自分が子供のために必死になることが馬鹿馬鹿しくなりました。

    家に帰り、「もう塾はやめていいから、迷惑かけたので、塾にお詫びに行きましょう。」と言って、私は疲れたので、主人に塾に連れて行ってもらいましたが、結局、塾の先生に何を聞かれても一言も話さず、塾の先生が「本人しだいでいいですよ。」とおっしゃり、やめると言わないまま戻ってきました。
    「ほかのきょうかだってやらなきゃいけない」といってサボった塾でしたが、家に帰っても、テレビを見ながら、適当に勉強していただけでした。
    あげくに、これは今日わかったことですが、試験科目を間違っていました。
    やることがめちゃくちゃです。

    「学校の先生と違う解法を教えてもらったけど、それでやったらできなかったから、学校で教えてもらった解法でやった。」というので、「だからあなたは、学校の先生と同じやり方じゃないから気に入らないんでしょ」と言うと、「確かにそれもあるけど、何で私の気持ちがわかったような口利くのよ!」と言われました。
    前日に主人と「あの子は最近ママに「私の気持ちなんかわからない」と言わなくなったよね。」と言っていたばかりだったので、すごくがっかりしました。

    今日はテレビを見ている時間のほうが勉強の時間より長かったので、「そんな勉強の仕方でテストの点が取れるわけないでしょ。ビデオを撮っているから消すよ。いいね。」と言い、うなづいたのでスイッチを消しましたが、その後ふて腐って寝ていました。「風邪をひくから。」と毛布をかけた私の母に八つ当たりしたので、「テレビを消したのは私で、おばあちゃんじゃないでしょう。」と言うと、わめき散らしてお風呂に行きました。やなやつでしょう?わがままな子供でしょう。いくら自分の子供とは言え、嫌になりますよ。

    正直、口をききたくないときがたくさんあります。
    でも、何年ものこの生活に慣れたのか、以前よりましだからかは判りませんが、以前より娘の性格について悩まなくなりました。
    幸い家でしかわがままをしていないので、外で人に迷惑をかけることはしていません。それどころか「変な人に思われる。」が口癖で、世間体ばかり気にしています。
    今の学校はストレスがたまる環境なので、ある程度受け止めてあげないと仕方ないかなと、わがまますぎると思いつつ、成長を待っています。
    でも、本当に嫌なやつで、母親だから我慢するけど、一緒にいたいタイプではないですね。

    私もコスモスさんと同じで、仕事楽しいです。
    多少トラブルのあるときも(あまりないですが)子供に言われるようなことは誰からも言われませんからそれだけで幸せです。
    コスモスさんの気持ちがすごく良くわかります。

    うちは今、荒れてるクラスなので判ったのですが、どうやらそれぞれ皆さん大変そうで、うちの子が一番ひどいのではと思っていたらそうでもないらしいです。似たような経験している女の子のお母様は少なくないみたいです。学校変わったらまた違うかも知れません・・・。

    今、子供は、「感謝」と言う言葉を知らないようです。
    悪いと思うことはあっても、私が「あやまりなさい!」と言ってからでないとあやまりません。言われてからではなく、「ありがとう」「ごめんなさい」が言える子に育つようにしたいです。

    恥をさらしましたが、ここにも、同じような母親がいることをわかっていただけるとうれしいです。苦しいのはコスモス様だけではないですよ。

  5. 【56301】 投稿者: milk  (IP Logged) 投稿日時:2005年 03月 09日 00:47

    あのね、反抗の仕方って言うのは、子供が100人いたら100人とも違うんです。
    家の息子も中2だけど、4年生くらいから反抗が始まっていました。haruさんも、なんだかさんも、正解だと思うさんも、皆様書かれていることは正論だと思うけれど、そんな風に簡単には解決できないから悩むんですよね、コスモスさん。うちもそうですが、100パーセント反抗だけしているわけじゃないんです。いい関係の時もあるんですよ、ほんと時々。でも、やっぱり理屈じゃ割り切れないんです。え?なんで今そんな風になるわけ?と思うような反抗もありますし、話せば解決できる事もあるのです。こうすればこうなる、なんていう簡単なことではないから、やっかいで長引くのです。
    本当に色んな事をやってみて、真正面から話しかけたり、見守ったり、好きなように振舞わせてみたり、厳しく叱ってみたり、泣いてみたり、諦めてみたり、色々親はやってます。でも、通じない事って多いんですよね。いつかわかる時が来るかもしれないし、親に反抗し続けても子供が自分の人生をきちんと自己責任の上で自己実現できるような人間になってくれればいいけど、そうじゃないかもしれないし・・。子供が、自分で親になった時に変わるかもしれないし、もしかしたら私たち親が死んだら分かるのかもしれません。

    「現実を受け入れて努力しろと厳しくとっちめていたかもしれません」ということですが、厳しくとっちめてそれがその子に受け入れられるなら、それはとても簡単な子供ですよね。それが出来ない、やっても通じない、どんなに親がそれを伝えようと努力してもだめ、だから悩むんですよ。家の息子だって、それこそ、「ちゃんと話そう。貴方が思っている事をまず聞くから。」と穏やかに言っても、走っていって自分の部屋のドアを締め切って、私が入れないようにしたりします。厳しく追いかけると物を投げつけたりもしますよ。それが我がまま(なのだろうけど)だとして、親の子供の頃からの育て方が悪いからそうなったと言うなら、そういうことをおっしゃる方は、子供の反抗期なんてまったく分かっていないという事です。少なくとも私はそう思います。

  6. 【56375】 投稿者: なぜ?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 03月 09日 08:17

     反抗する子、しない子、違いは何なんでしょうね。

     中2の娘は第一次反抗期もなかったし、思春期になっても 反抗期のきざしなし。
     娘の友達の話を聞いても、また、お母さん方のお話聞いても、仲良し母娘は多いです。
     でも、仲良しだけど、べったりではないようです。母は母の世界で楽しく、娘は娘の世界で楽しく、そして、たまに母娘で楽しく・・。距離のとり方がいいのかな?
     
     んーー、それとも娘は精神的におばさんなので、私に反抗することなく受け入れ可能なのかな?

  7. 【56426】 投稿者: milk  (IP Logged) 投稿日時:2005年 03月 09日 09:32

    なぜ? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  反抗する子、しない子、違いは何なんでしょうね。

    ホント、何なんでしょうね。
    私は心理カウンセラーでも研究者でもないので偉そうな事はいえないけど、最終的には性格だと思っています。親の性格と子供の性格。もちろん育て方とか接し方とかあると思いますけど・・。

    子供を大事に思わない親はいないでしょ。子供だって基本的に親が好きだと思います。それでも折り合えない時が多いか少ないかっていうのは、考え方とか許せるハードルの高さの差もあるだろうし・・。歩み寄ればいざこざはない、と言う人もいるかもしれませんけど、例えば、子供が「これが欲しい」親が「これこれこういう理由でだめだよ」と言うでしょ。親にとってはその理由は正当で、説得しようと努力したとしても、子供の性格と受け取り方とで違うと思います。「そうか、じゃぁまた今度頼もう」とか「母の言う事もわかるから、いいや」とか。逆に「それでも死ぬほど欲しいものだから、ムカツク!!」と思う子もいるだろうし、「うちの親は話がわからん」と思ったりも。だから反抗するんじゃないかと思うんです。そこで「じゃぁ買ってあげるよ」って言えばトラブルないですよね。

    そりゃぁ、子供の思うとおりにしてやってれば、子供は反抗しませんよ。何でも好きなようにね。でも、そういうのって後々後悔することも多くなるんじゃないかと・・・。


  8. 【56467】 投稿者: 途方にくれてます  (IP Logged) 投稿日時:2005年 03月 09日 10:24

    親は子供のためを思い、駄目なことは駄目と言うのだけれど、子供本人は中々自分のために言ってくれたとは思わないのですよね。
    思ったとしても、自分の願いはかなわないから納得できない、暴れたくなるなどの状態になるんですね。
    うちの場合、子供は要求ばかりしてきて、親のと約束は守らないものですから、「要求はする、でも約束は守らないでは筋が通らない。自分の要求を通したいのであれば、親とした約束くらい守りなさい。」とよく言いますが、機嫌がよければにらみつけて聞いているか「は、どうせ馬鹿ですから。」位ですが、機嫌が悪ければ「うぜえよ![削除しました]よ!お前なんか親じゃねえ!。」ですよ。更に悪ければ物を壊します。どっちにしてもかわいくないですね。たまに冗談で、「あなたが大人になって家を出て行くときがきたら、壊したもの弁償してってね。」と言ってしまうこともありますよ。良くないとは思いつつ・・・。

    自分が思春期にそこまでのことをしたかというと、反抗期はありましたが、私の子供がするようなことはしていません。性格の違いなんでしょうね。

    お互いに不愉快になるから、なるべく穏便に解決したいけど、反抗期の子供は自分の感情をコントロールできないようです。あまりにひどいと私自身がセーブできなくなりそうになるので、そういうときは自分の部屋に行って心を落ち着けています。泣いたりするときもありますね。
    主人が後でお説教に行くと「わかってる」と言うそうです。
    「わかってるならするな!」と思いますが、それができないのが思春期なのでしょう。

    どういう解決策があるかわからないけれど、早く落ち着いてほしいです。
    前のレスにも書きましたが、これでもおさまってきたほうなので、今は静観しています。
    以前なら、だまって私の発言を聞くこともできず、即暴れていましたから。
    嵐が過ぎるのを待つことにしました。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す