最終更新:

27
Comment

【433439】仕事中毒の夫の改造の方法は?

投稿者: 孤独妻   (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 02日 21:27

夫は、中間管理職。15人ほどの部下がいるそうです。
今日、土曜日も夫は夕方から仕事に出かけました。
今、管理職以外は、時間外労働が長すぎると新聞でもたたかれます。
管理職が、結局時間に関係なく働くようです。


平日も12時前後の帰宅。
我が家は、母子家庭状態です。


結婚十数年。慣れましたが、なんとかマイホームパパに改造できないでしょうか?
良い案がありましたら、教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【433891】 投稿者: 孤独妻  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 03日 16:18

    よけいかもしれないけど さんへ:
    -------------------------------------------------------
    いろいろありがとうございます。
    私も、週に2,3日ですが、働いていますので、ものすごく深刻には悩んではいません。


    何か良いお知恵はないものかと思って投稿してみましたが、しかたないことですね。



    海外旅行中、ドイツ人だったと思いますが、税金が高くなるので、年に4ヶ月ほど旅行に行っているというご夫婦に出会いました。



    わが子の時代には、日本の社会が変わることを願っています。

  2. 【433950】 投稿者: 手っ取り早いのは  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 03日 18:44

     労働基準監督署に匿名でタレこみの電話をしてみましょう。検査官がきて労働基準法の違反をしていないかチェックされます。
     家の場合、入ったおかげ(?)で未払いの残業代が一時金で支給されましたよ。

  3. 【433986】 投稿者: 孤独妻  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 03日 20:30

    手っ取り早いのは さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  労働基準監督署に匿名でタレこみの電話をしてみましょう。検査官がきて労働基準法の違反をしていないかチェックされます。
    >  家の場合、入ったおかげ(?)で未払いの残業代が一時金で支給されましたよ。


    今度、耐え切れなくなったら、やってみたいと思います。名案ですね。

  4. 【434035】 投稿者: 孤独に慣れた妻  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 03日 21:57

    「仕事のできる男」がよくて結婚しました。
    家庭を顧みないこととは別問題ですが、仕事最優先、大変結構です。

    思えば出産のときも、お宮参りも、七五三も、幼稚園も小学校も行事の
    殆んどすべて、中学受験のときも不在でした。
    記念写真に夫の姿があるものは少ないです。 
    今年、高校の卒業式と大学の入学式に夫婦揃って出席出来たことが奇跡です。
    ある程度の年齢になり、若い方にお任せすることが多くなってきたのでしょう。


    寂しいより、なにもかも一人で決める緊張で苦しい時期もありましたが、
    それでよいと思ってきました。
    一緒にいる時間は少なくても、子どもとも私とも愛情と信頼でちゃんと
    繋がった家族であり得たいう意味では、夫はマイホームパパだったのだと
    思っています。
    最近では1年の半分以上日本におり、日付が変わる前に帰宅する日が多くなり
    それはそれで戸惑っております。


    過労死は困りますが、働き盛りにバリバリ仕事をするご主人はすばらしいと
    思います。

  5. 【434134】 投稿者: いまさらなのはなぜ?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 04日 06:32

    わたしも仕事ができるひとが好きだったので、
    夫、仕事中毒気味になるのは予想の範囲。
    子どもが小さい頃はマイホームパパに憬れたものの、
    子どもが小学生ともなるとすっかりリズムやパターンは
    できあがりました。
    母が連れ出さなければ何も経験できないと思い、
    キャッチボールも補助輪はずしも虫捕りも母担当。
    かえって休日はわたしがプロデュースすれば楽しく過ごせるのです。
    同じ立場の友人もできました。
    わたしの仕事は少しだけ。家庭重視を理解してくれる職場です。
    夫のゲルプがまったく期待できないのでわたし一人で対応できる
    範囲でしか働きません。


    結婚して10年ともなれば、こういうもんだと
    諦めというか開き直りというか、その家なりの夫婦の形って
    固まってくる時期だと思います。もう、夫を変えるのは
    かなり難しいですよね。


    今さらであるのは他に本当の原因があるのではないですか?

  6. 【434236】 投稿者: 孤独妻  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 04日 10:23

    いまさらなのはなぜ? さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 今さらであるのは他に本当の原因があるのではないですか?


    今さら遅いかもしれませんが、少しづつ夫を改造できたらと思い、皆さんに教えていただけたら、と思いスレしました。


    私は、これまで、作戦も何もなく、素のままでやってきましたが、40を過ぎて、夫を手の上でころころというのに憧れています。


    最初が肝心かもしれません。


    でも、今からでもできることがあれば、皆さんが実践されていることで良いことがあったら是非教えて欲しいです。


  7. 【434254】 投稿者: 15年目  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 04日 10:54

    急に変わることはきっとないでしょう。。
    うちもそうです。
    きっとお互いに「もう少しこうなれば・・」なんて思っていたりするでしょうし。

    裏を返せば
    「だけど、夫の○○な所は やっぱり良かったな」とこちらが思えば
    相手もまた同じように思うのではないでしょうか。
    無いところより あるところに目を向けていくと
    今からでも こちらの思うように少しずつ変身するかもしれません。



    うちは15年、過ぎました。
    ようやく 無い物ねだりは、しなくなりつつあります。。(改造中)

  8. 【434294】 投稿者: 割り切りましょう  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 04日 12:00

    とにかく小さなことにも「ありがとう」「助かったわ」ということです。
    出来れば機会を見つけて「こういうことはやっぱりお父さんね」と言ってみましょう。
    少しは変化があるかも、です。(でもあまり期待すると逆効果)
    お子さんにも教えておくといいですよ。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す