最終更新:

47
Comment

【438692】長女とうまくいかない

投稿者: 鮎子   (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 10日 17:57

小学校5年生の長女とすべてにおいてうまくいかないんです。
「そういう時期」なのか「育て方がうまくなかった」のか。

頭の中では「私が変われば」「私の対応の仕方で」状況は好転することはわかっています。
でもそれができなくて、いつもぶつかり合い、言い合いをして、
娘が暴言をはき、私が娘を殴る の繰り返しが1年以上続いています。

生活面、学習面などにおいてだらしなさ(部屋が片付けられない、学校での忘れ物が多い)
やる気のなさ(宿題をやらない)が目に付きます。
「今、私が教えなければ本当にできない子になってしまう」とあせる気持ちもあり
つい一生懸命になってけんかになります。

暴力はいけないことだとよくわかっております。
殴った後気持ちがどうしても静まらず、息苦しくなり、
「虐待防止センター」「いのちの電話」などへ電話して話を聞いてもらったりしています。
そこで勧められて心療内科へも通うようになりました。不安を取り除く薬も服用中です。

主人はあまり頼りにしていません。
主人の母がやはり片付けられない人なので
遺伝したのでは?と恨みに思う気持ちもあります。

心療内科で娘の「だらしなさ」が少しひどいので「ADHD」を疑ってみて
と言われ 娘の行動についての 問診表のようなものを記入して結果待ちです。

とても不安で仕方ないのでこちらで皆様のご意見や、うちの娘と似ているお嬢様を
お持ちの方のお考えを聞かせいただきたいと思っております。

こんな娘ですが、一応中学受験を目指し、大手進学塾に通っています。
あまりやる気なしで成績も下から2番目のクラス(全4クラス中)ですが
不思議なことに塾には嫌がらずに通っております。学校より気の合う友達がいるから
でしょうか。(学校には仲のよい友だちはいません。)
でも宿題等はしないし「やりなさい」と言ってもやる気がまったくなく
「勉強はいやだ 嫌いだ」といいます。
それでも受験したいと言うので私には理解できません。

よろしくお願いいたします。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【441159】 投稿者: 長女と上手くいかない場合  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 13日 16:32

    の多くの母親は、実は自分の母親と上手くいっていない場合が多いですね。

    長女は、上手くいっていない自分の母親への逆恨みが無意識に出ている場合が多いです。
    道でしょうか?心当たりはありませんか?

  2. 【441181】 投稿者: うちは息子ですが  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 13日 17:01

    今日はじめてこのスレ全文を読みましたが、少し前までの私と息子(中1)
    の関係にそっくりだと思いました。
    でも決定的な違いは、うちの息子は運動音痴です。

    ADHD診断の結果まちなんですね。いろいろお調べになられているようなので、
    ご存知だと思いますが、はっきりとした診断はつかないと思います。
    うちの息子は、アスペルガー的な要素が強いと思い、養育相談などは時々うけていますが、
    病院の診断は受けていません。
    はっきり診断を受けずに、この類の障害名をあげると必ずと言ってよいほど非難がくるようです。
    でも、過去スレを読んでみると、必ず納得できる対応策を教えてくださる方がいらっしゃいます。
    中途半端な養育相談よりも、実際の体験者の話のほうが説得力があります。

    息子の将来のことを考えるととても不安ですが、とりあえず日々の大衝突はなくなりました。
    本当に、当たり前のことができなかったりするのです。その程度もわかるひとには
    分かると思います。
    本音としては、この障害を前提としたうえでの悩み相談スレがあればと思います。
    何かの参考になれば・・、長文失礼しました。





  3. 【441286】 投稿者: 家も息子ですが  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 13日 19:13

    うちは息子ですが さんへ:
    >
    > 息子の将来のことを考えるととても不安ですが、とりあえず日々の大衝突はなくなりました。

    どのようにして衝突しなくなられたのですか?
    あきらめ?それとも、療育的な方法ですか?
    家は半ば、あきらめ・・と言うか・・怒っても暖簾に腕押しだから、この状況を変えたくて私が変わろうと努力・忍耐の毎日。
    どうにもならないんですよ。本人はこれでも精一杯頑張っているんですから。学校の先生は診断がないと、親の育て方のせいにしますね。説明しても分からないというか、親の言い訳とされてしまいます。傍目にもあきらかにADHDとわかる子供はまだ幸せかもと思います。二次障害が回避できますから。ちょい元気な子とか育ちの悪い子って印象程度の軽いADHD児は本当にかわいそうだと思います。
    アスペであれADHDであれ周りの理解って得られにくいですが、皆さんどうしてますか?

  4. 【441480】 投稿者: うちは息子ですが  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 14日 01:41

    家も息子ですが さんへ
    アスペルガーかも、と思うまでは、例えば 息子が謝らない 当然やるべき事をやらない
    時には、精神論(?)で責めていました。本当に些細なことから、うまくコミュニケーションが
    とれないので、最後は命がけ?みたいになりました。脅しても何しても、息子は動きません。
    あっさりできることもあるので、いっそう混乱しました。
    今は、とにかく息子を責めることをやめて、「この子の脳はこうなっている」と考えれるようになりました。そして、息子のクリアーできない部分は、時間の使い方・物事に優先順序をつけられない・簡単なことでもなかなか決断できない・・・だとわかってきたので、私が大きな紙にかくなどして誘導しています。まずは、パターン認識で乗り切ってもらおうと思っています。
    ただ、今は別の頭のよさでカバー出来てる部分も多いので、これから先はとても不安です。
    ですから、体験者の話を聞きたいのです。悩んでる人達が、参考に出来る部分だけ参考にすれば
    いいと思います。
    やはり私は、うまく説明できません。過去スレに、とても上手に説明される方がいらしゃいまし
    たよ。少しそれてしまいました。スレ主さん すみません。

  5. 【441518】 投稿者: 恥ずかしながら  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 14日 08:07

    うちの場合、私がかたづけがとても苦手です^^;
    同時にちらかっていてもあまり気になりません。


    考えてみると子供の頃からそうだったと思います。
    細かい父親に「だらしない、絶対に長男のところへ嫁には行けない。」
    なんて言われてましたっけ。


    母は仕事をずっとしていて忙しかったのと
    おおらかだったからか小言を言われた覚えはありません。


    もし父母の性格が逆だったらいつもがみがみ言われて
    私にとっては最悪だったでしょうね。


    結局私は次男と結婚して、やっぱり片づけが苦手のままですが、
    それについて文句を言われたことはないです。


    私もきれいにしていたいと思うのですが、物が捨てられなかったり
    うまく整理整頓ができないんです。


    性格というのでしょうか、怒ったり躾ではなかなか変わらないと思います。
    うちの中1の息子はきれい好きで、机も身の周りもいつも整理できていますが、
    小4の娘の方はひどいです。同じように育てていますが。。。


    他人とは合わない人とは付き合わなければいいですけど
    親子はしょうがないですから、接する機会を減らすようにすると楽になりますよ。
    性格ってなかなか直りませんもの。

  6. 【441601】 投稿者: インディゴチルドレン  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 14日 10:07

    ここ数日鮎子さんをはじめ、皆さんの書き込みを読んで自分だけじゃないんだ、と心強くなりました。我が家も全く同じ状態なのです。

    数年前から親子関係が悪化し、ずっと悩んできました。

    母の私が言うのも何ですが、娘の地頭はいいと思います。
    でも学校では決められた枠に入ることを拒み、問題児です。
    友達ともよく衝突します。
    人の心を敏感に察知します。
    想像力は豊かです。

    年が離れたお友達、あるいは年配の方達からは本当に好かれており、”なんていい子なの”とよく言われています。

    好きなことにはとことん集中します。
    片付けは大の苦手です。部屋はいつも散らかっています。(私もです)


    受験はしたいと言いながら、受験勉強は大嫌いで取り合えず塾には通っているという状態です。やればできるのに親としては悶々としてしまいます。



    場違いな内容でしたらごめんなさい。


    つい先日、こんな娘を良く知る私の友人に”インディゴチルドレンじゃないの”と言われ、初めて聞く言葉に戸惑っています。
    どうやらスピリチュアルな世界の話らしく、新しくて風変わりな精神的特質をもち、才能とエネルギーに満ち溢れた子供たちのことで、誤ってADHDやADDと診断されることが多い・・・そうです。


    だからどうすればいいかというと、結局親の愛情が一番大切らしいのですが・・・。


    インディゴチルドレンについてご存知の方がいらしたら教えてください。










  7. 【441631】 投稿者: できれば  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 14日 10:40

    近くに大きな本屋さんがあれば何冊も詳しく書かれた本がでていると思うので探してみてはいかがですか?ちょっと読んだだけで忘れてしまったので。ネットでも検索できるかも。詳しい人がいたらいいですけど、そこまでご存知なら後は自分で確認したほうが誤解しないですむかもしれません。

  8. 【441649】 投稿者: インディゴチルドレン  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 14日 10:58

    確かに仰る通りです。

    ここで同じ様な立場の方々がいるとわかり、つい出てきてしまいました。

    自分でネットなり書店で調べてみます。

    ありがとうございました。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す