最終更新:

35
Comment

【441872】音大志望の息子

投稿者: さえこ   (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 14日 15:52

現在一貫校に通う中2の子供がおりますが、つい最近、将来は音大を出て音楽関連の
仕事につきたいと言ってきました。

学校では数学が得意で、本人も理系の大学を考えていたので、親の方も正直びっくりです。
それ以前に心配なのは、果たして今から音大合格が可能かということです。
一応ピアノは年少から始め、今現在も継続中です。ただレベル的には趣味の域を越えて
いないと思われます。(ショパンの難しめのワルツを弾ける程度です。)
ピアニストになりたいわけではないらしいので、例えば教育学部経由で音楽教師、又は
ヤ〇ハ等の企業・・・。今思いつくのはその程度ですが、他にもこういう選択肢もある、と
いうような情報があれば参考までに教えていただきたいと思います。

女の子に比べると男の子の場合には音楽関係への進路選択が非常に難しいことも耳にします。
このまま理系の大学に進んでもらいたいのが親の本音ですが、将来を決めるのは本人ですからね。
今のところは、それなりに応援はしてみたいと思っています。





返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【443698】 投稿者: 音楽の裏側  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 17日 01:05

    音大を出て楽器メーカーで働いたことのあるものです。
    毎年全国の音大から数多くの音大卒が誕生しますが
    子供の数が減ってピアノは昔ほど売れないし
    音楽教室の経営だってピアノを売るためにやってるもので
    教室事態の経営はとても厳しい状態です。
    留学経験やコンクール入賞などの経歴がなければ
    プロの音楽家と言っても一家を養えるほどの収入の仕事や、
    音大教授などの仕事につくのは難しい。
    作曲科も、毎年卒業する卵たちの数にたいして
    どれほどの仕事があるのでしょう。
    なんとか入ったオーケストラやオペラ団も国や自治体からの補助がなければ
    経営は苦しいのではないでしょうか。
    普通に音大を出てできる仕事には安定した高収入は望めないと思いますし
    何より好きな音楽を仕事にしたつもりでも、現実には違う仕事だったりして。
    好きな音楽だからこそ仕事にして嫌な思いをせずに、趣味のまま楽しんで欲しい。
    社会が仕事としての音楽を他の仕事ほど評価していない、あまり需要がないので。
       
    どうしても音大に行きたいのなら
    普通の大学を卒業し、一生食べていける力をつけてから
    音大に進むべし!ってとこですね。
    けっこういますよね
    国立大・有名私大など出てから海外の音大へ留学して音大教授になっている人。
    好きな仕事なら不安定でも低収入でもいいというなら
    まっすぐ音大へどうぞ。




  2. 【443740】 投稿者: ぴあの  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 17日 07:24

    音大を出てから医療系の大学に入りなおして資格を取られたという友達が数人いますね。
    もう一度勉強をやりなおすのって大変だと思いますが
    それでもやり遂げる所は
    やはりこれまで一つのことに集中してきたという集中力が違うのでしょうか。
    皆さん、現在は医療の方でご活躍中です。

  3. 【443745】 投稿者: 第二の人生や趣味、そして  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 17日 07:44

    第二の人生や趣味、そして道楽で、音楽を楽しめば、よいのですよ。私も絵描きになりたかったが、美大にはすすまず。。。結婚して子供を産み育て、自分の時間ができてから、サークルへ所属して公募製作にとりかかる日がくるのが楽しみにして只今、子育てに奮闘中でございます。

  4. 【443769】 投稿者: アングルのバイオリン  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 17日 08:43

    音響工学を専門にして、楽器製作に携わるというコースもあります。
    そういうコースなら、大手楽器会社でも、有名大卒ならば年がいけば
    管理職になって、会社経営のほうに回ることも可能です。(あくまで可能性のみ)
     
    ただし、前の人たちが書いているように、才能と運があれば、周りのどんな
    心配や反対をもクリアして、音楽の道に進むと思います。
    そういう意味で、お子さんの音大進学は反対します。(微苦笑)
     
    現在の日本の音大は、芸大とその他いくつか(5つもありません)の私大の
    限られた学科以外は、私達が学生だった頃に比べ、レベルが落ちてきています。
    逆に言うと、それだけ入りやすくなっています。それに惑わされてはいけません。
    (入れたからといって、ものになれる!と勘違いしないこと)それこそ、前の
    コメントの中でどなたかが書かれていましたが、玄人はだしの人たちが音大に
    進まないから、入れたのかもしれません!?
     
    まずは自分の一生、できれば親の老後の面倒も見られるくらい、少しでも確実な
    仕事につけるよう、自分の中の引き出しをたくさん作る時期だと思います。
    音大に行こうと思ったら、高校からでも間に合うレベルの学科は残っています。
    (管など)
     
    あと、音楽の教員に「でも」なれたらな〜というのであれば、それはやめてほしい。
    自分の中から、子どもたちに音楽の楽しさすばらしさを教えたい!伝えたい!と
    いう積極的な思いがなければ、教えられる子どもたちにとっては迷惑でしか
    ありません。(音楽の授業がつまらなかった、という経験のある人も多いこと
    でしょう)音楽科と、音楽教育学科は似て非なるものだということです。
     
    今は、夢があっていいね〜くらいにとらえて、どんなコース変更にもあわてない
    勉強を重ねて下さい。音楽を趣味で続ける、というのは、実はものすごく
    エネルギーのいることです。馬鹿にしてはいけません。

  5. 【443861】 投稿者: さえこ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 17日 12:01

    スレ主です。

    今日は休日ということもあって、皆様から頂いた返信を息子本人が読ませていただきました。
    私が親としてどうこう言うよりも、経験から、あるいは専門的な見地からいただくアドバイス
    の方が数倍説得力があったようです。有難うございました。

    音大を含め、音楽関係の職業選択は容易いものではない事実を、今回の多くの返信で
    理解できたと思います。上杉先生の経歴にも非常に興味深く見入っておりましたので
    今後の進路に、少なからず影響を及ぼしてくれることを?願いつつ、これからも
    本人を見守っていきたいと思っております。

    この度は、思いがけず沢山のアドバイスをいただくことができ、親としましても
    皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。お忙しい中本当に有難うございました。


  6. 【446758】 投稿者: げ〜だい卒  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 21日 10:24

    なんで親が息子の進路勝手にインターネットでやり取りしてきめちゃうんでしょう?
    そこまで支配したいのかってことにびっくりです。
    男の子ですよ。自立させたほうがいいですよ。
    音大すすみたいんならある程度奨学金なり何なり
    自分で学費をまかなうこと。
    パパもママもし〜〜らない
    くらい突き放せばいいんです。
    それでもがんばれるパワーがあれば
    将来の道(仕事)も自分で見つけられるお子さんです。
    逆に親が学費だしてくれないんだったらや〜〜めよってくらいだったら
    最初ッからふつうの大学でてサラリーマンで趣味は音楽、って感じでしょうね。
    好き事は、ほっとけばいいんです

  7. 【446817】 投稿者: 鹿児島  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 21日 11:44

    通りすがり さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 医者でピアニストの上杉春雄氏ってすごすぎですね。

    存じ上げなかったので、プロフィールを検索してびっくりしました。
    そんな方がいらっしゃるんですね。
    私が知っている中では、医者(鹿児島大学医学部教授)で声楽家の米澤傑さんという方がいらっしゃいます。
    http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~byouri2/text/tenor/profile.htm

  8. 【446848】 投稿者: そういえば・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 21日 12:21

    フリオ・イグレシアスなんてサッカーのスペイン代表選手で弁護士で音楽家でしたね〜。。
    本当に才能ある人って何やっても才能豊か、ってことでしょうか・・・

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す