最終更新:

32
Comment

【442254】今日も 大声で叱ってしまいました・・

投稿者: まぐ   (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 15日 00:09

娘は、小学校1年生です。


とても大好きなのに
今日も大声で叱ってしまいました。
1日中、「だっこ〜」といったり
朝からぐずったり、
やさしくしたいのに、絶えられない。


やさしくなりたいのです。。ほんとは

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【444993】 投稿者: まぐさんは?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 19日 08:06

    ↑一行、脱字してしまいました。すみません。


    >自分の頑張りに対して怒ってしまうのは、全て嫉妬です。


    訂正です。


    母子関係の悪さを棚上げにして、何かに没頭しながら(あだちスレ参照)自分の頑張りで生きてきた人は、頑張っていないように見える人に対して怒ってしまうのは、全て嫉妬です。

  2. 【445164】 投稿者: 流れ雲  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 19日 11:32

    便乗させてください。

    もうすぐ運動会様
    とても境遇が似ております。
    誰かに甘えたり、優しくされたり、気持ちをくみ取ってもらえる経験の前から、親の顔色を見て育ちました。
    親にいいがかりをつけられないように、殴られないように細心の注意を払いやってきました。
    この年になり、自分の努力で築いた家庭を守っていくのが仕事だと思っていましたが、両親は老後は私が面倒を見ると信じています。
    もうすぐ運動会さまはどのように気持ちの整理をして、対処されましたか?

  3. 【445368】 投稿者: ママがんばって  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 19日 16:36

    ママ大好き、ずっと一緒にいようね、がんばって、なんて声をかけてくれるまぐさんのお子さんはかわいい天使のようですね。

    友達で人望がありすごく素敵な人がいるんですが、ある日ぽろっと「母親が一言ごめん、って謝ってくれれば全部許せるのに、、、」ってこぼしたことがあるんです。なんだか子供のときから厳しくされたようで、40になっても傷となって残っているようでした。


    もうまぐさんは大丈夫だと思いますが、言い過ぎたときは「ごめんね」って言ってあげてくださいね。

  4. 【445794】 投稿者: 私の場合、  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 20日 07:59

    過保護と放任の繰り返し
    親の気分次第で天国と地獄
    いつしかふと気が付けば
    我がまま自己中で、弱くて自信のない自分がいた
    自分は特別、自分は何の価値もない
    交互に迫って辛かった


    犬は可愛らしくて大好きだけど私には飼えない
    主人の帰りをひたすら待ってる
    私を見てと愛嬌たっぷりシッポを振る
    幼い自分と重なってホント悲しくなってくる
    これが私の成れの果て


    聞いていようがいまいがずっと話しかけてあげて下さい
    (これは友達の受け売りだけど!)
    そして思いっきり抱きしめてあげて下さい

  5. 【446352】 投稿者: 横レスですが  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 20日 21:06

    私の場合さん

    スレヌシさんのような親子関係(すぐに怒ってしまう)では、
    話賭けは逆効果になりかねません。

    出来ましたら、

    黙って身の回りの世話・美味しい食事、温かいお布団と添い寝&絵本を読んで上げる



    コレだけを、当たりまえに毎日毎晩やってあげれば大丈夫だと思います。

    決して、自分でやりなさい!なんで出来ないの?などの自立を促すような事は言わないで。

  6. 【446504】 投稿者: もうすぐ運動会  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 21日 00:02

    流れ雲様

    気持ちの整理ですか(介護の)?
    この父親の元に産まれてきた事も、子どもの頃から現在まで続く苦労も全て
    「自分の持って生まれた運命、定め。仕方のない事」と自分に言い聞かせています。
    自分自身子どもを産んで親となり、この様に考えるようになりました。
    時には悲観的になって涙が止まらない事もありますが、「自分の持って生まれた運命」だと
    割り切るとフッと楽になります。私の場合は。


    父は、看病しても感謝の気持ちも過去の謝罪もありません。
    数ヶ月前に、過去の暴言の数々について泣きながら父親に訴えましたが
    「そんな事言った覚えはない!そこまで言うなら裁判しましょ!あんたさん(私)の言ってる事が正しいか私(父)の言ってる事が正しいか!裁判したらいいでしょう!」と怒鳴ってきました。父の事はもう諦めてます。


    こんな家庭で育った私なのに、人並みに結婚できて可愛い子ども二人に恵まれて・・・


    小さい頃は「いつかきっと幸せになれるよ」と必死で自分に言い聞かせていました。
    その強い思いが叶ったのですよね。大切にしないといけないですよね。
    自分の運命は仕方ないかもしれないけど、体に染み付いてしまった父親の口調や暴言は少しずつ洗い落としていかないと。「大切な幸せ=大切な我が子」が壊れてしまいますよね。


    横レスですが様の
    黙って身の回りの世話・美味しい食事、温かいお布団と添い寝&絵本を読んで上げる
    とても素敵ですね。


    またもや自分の内容ばかりでゴメンなさい。
    流れ雲様、ご質問のお答えになったでしょうか。文章力がなくてスミマセン。
    お互い、頑張りすぎてはいけないけれど頑張りましょうね。




















  7. 【446747】 投稿者: 私の場合、  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 21日 10:15

    まぐ さん、このスレッドの皆さん、ごめんなさい。



    横レスですが さんへ


    ご指摘いただきありがとうございました。
    以後、肝に銘じて気を付けます。




  8. 【446795】 投稿者: がんばれおかあさん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 21日 10:54

    私の場合、 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > まぐ さん、このスレッドの皆さん、ごめんなさい。


    いえいえあやまる事などありませんよ。
    色々な考え方や意見があって良いのではないかしら?
    子育てにはこれが100%正解っていうものはありませんからね。
    同じようにしても子供によって反応も効果も違いますから、
    私の場合さんのアドバイスも方法の一つだと思いますよ。
    私自身は、子供に対して「黙って世話をする」という意見には
    あまり賛成ではありせんし。。。


    どうかあまり落ち込まないでくださいね。


申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す