最終更新:

126
Comment

【443716】教育費か、老後の資金か?

投稿者: 30代後妻   (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 17日 02:30

この頃、
「息子たち2人を中高一貫校に入れる準備をしたり(=塾)、通わせたりするより、
教育費にはなるべくお金をかけず(公立中→都立高→大学だけは好きなところ)、
老後の費用(=介護つき老人ホーム代)として貯蓄するほうが、
将来、子供に迷惑をかからず、実は、教育にお金をかけるより、
子供のためになるのではないか」
と思い始めております。


この話しを同じ年の(いわゆる)ママ友に話したら、
「今からそんなこと考えているの?
子供だってまだ小さいじゃない(うちの子は小1と幼稚園児)。
あはは」
と一蹴されましたが、やはり極端な考え方でしょうか。


今は在宅でぼちぼち仕事をしていますが、ほぼ専業主婦状態です。
いずれダブルインカムにすれば、このように悩まなくて済むのかもしれませんが。


我が家は都内在住ですが、夫が地方公立校出身のため、
今のところ、中学受験には拘っていません。
ただ、もしも、子供があまりにも公立中に向かないようだったら、
子供に合う私立を考えようくらいの感じです。


教育に環境(友人や先生など)が重要なことは理解しているつもりです。
が、ことお金にスポットを当て、それを老後の費用と比べた場合、
皆さんはどう思われますか?
良かったらお考えをお聞かせください。


我が家の財務状況をお知らせしていないので、
漠然とした問いかけになってしまうかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 13 / 16

  1. 【446181】 投稿者: 家にお金があっても  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 20日 16:38

    親に言えばすぐ出してもらえると思う子には
    育ってほしくありません。
    息子も、それは承知してます。
    友達とTDLに行きたい時は、お小遣いを貯めています。(交通費、食事代は出してあげます)
    息子の通う中高一貫校も高収入の方も多くいらっしゃいます。(医師、弁護士、会社経営、
    教授等)でも,皆がすぐお金を出してもらう子、おこずかいが少ない友達を『かわいそう』と言う子達ではありません。
    良い教育は本人の財産です。
    我が家はそちらを優先しました。(もちろん老後も考えた上で)
    3人の子供達は、学ぶことが好きです。(勉強だけではありません)
    良い環境で学ばせたい・・・ただそれだけです。

  2. 【446215】 投稿者: こどもに  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 20日 17:40

    え〜? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    >
    > ?〜?のような事が起こりうるのなら子供に裏切られる可能性もまたゼロではないでしょう。
    > ところで「裏切らない」とは「ボケても寝たきりになっても学費を出したんだから
    > 100%面倒見て頂戴ね」という事なのでしょうか。
    > お子さんも責任重大ですね。
    >
    →確かにどちらも起こりえますが、中身は全然違います。?〜?は今のご時世十分起こりえますし、でも自分ではどうしようもないことですよね。でも子供が裏切るかどうかは考え方・育て方次第です。「ボケても...頂戴ね。」というような自己中心的な考え方で子供を育てているようでは当然老後は暗いです。老後のためにお金を貯めていてもそれを使い尽くしかねない子供が育つかもしれませんね。親を大事にする教育とは何かはその子のために一生懸命になって親が考え、育てるということです。

  3. 【446228】 投稿者: でもね、  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 20日 17:53

    >みんなが持っているのにその子だけ持っていない
    > みんなで遊びに行くのにその子だけ行けない
    > こづかいも少ない(桁が違う)
    > 服装もダサい
    > なんだか汚い
    > みみっちい
    > 子供って自分との違いに敏感なので
    > 「あいつってさ〜」とターゲットにされてしまうようです。

    子供達は低所得の家の子の事を「貧乏」とは思っていないようです。
    ・なんか違う(度胸が無いというか自分を卑下しているそうです)
    ・付き合いが悪い
    ・親が超ケチ(かなり親の評判が悪いです)
    ・可哀相
    こんな感じです。
        
    私も「まあ〜それぞれのご家庭での方針があるしね〜」と
    子供に話す事もありますが、
    やはり「可哀相にね〜」となってしまいます。
          
    ちなみにお友達に色々とおごってもらっているお子さん多いですよ。
    保護者の方は何も存じていないと思いますが・・・
    ちなみに先日その「貧乏なクラスメート」に
    わが子はディズニーランドのパスポートを買ってあげていました。
    その親からは何の連絡もありません。





  4. 【446243】 投稿者: どうかな  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 20日 18:13

    こどもに さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > →確かにどちらも起こりえますが、中身は全然違います。?〜?は今のご時世十分起こりえますし、でも自分ではどうしようもないことですよね。でも子供が裏切るかどうかは考え方・育て方次第です。


    子供も一人の人間です。
    親を大切にするよう、自分が立派に考えて育てた…と
    思ってもそうは思い通りにならない事も多いものです。
    そういう風に考えて育てた、と思い込むだけでそうなるなら苦労はないです。
    またボケる、寝たきりになるというのも
    今の所は100%本人の意思だけではどうにもならないのです。
    だからその為の蓄えも残しておくのも一つの子供孝行なのではありませんでしょうか。


  5. 【446251】 投稿者: 悲しい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 20日 18:29

    でもね、 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >みんなが持っているのにその子だけ持っていない
    > > みんなで遊びに行くのにその子だけ行けない
    > > こづかいも少ない(桁が違う)
    > > 服装もダサい
    > > なんだか汚い
    > > みみっちい
    > > 子供って自分との違いに敏感なので
    > >
    > 「あいつってさ〜」とターゲットにされてしまうようです。
    >
    >
    > 子供達は低所得の家の子の事を「貧乏」とは思っていないようです。
    > ・なんか違う(度胸が無いというか自分を卑下しているそうです)
    > ・付き合いが悪い
    > ・親が超ケチ(かなり親の評判が悪いです)
    > ・可哀相
    > こんな感じです。



     子供の通っている一貫校のクラスメートのお宅も裕福なご家庭ばかりですが、だからと言
     って高額なお小遣いを親から貰っているお友達は少ないようです。


     まして、クラスメートの服装を「ダサい」とか「なんだか汚い」「みみっちい」なんて
     本当に言いますか?
     もしうちの子がクラスメートを指して、そんな言葉を発したら、とても悲しいです。
     何の為に私立に行かせているのだろうと思います。


     


     

  6. 【446253】 投稿者: 価値観って大事ですね  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 20日 18:32

    でもね、 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    あなたの投稿をみるにつけ,どういう学校に通わせているのでしょう?
    って感じてしまいます。
    大体,子供にパスポートを2枚も余裕で買えるだけのお小遣いを
    普段から持たせているってことですよね。
    また,子供が親からもらったお小遣いで勝手に友達にパスポートを
    買うこと自体にも違和感を抱かないんですかね。

    買ってもらう方も問題ありですけど,そうやってお子さんは
    お金で自分の立場を優位にもっていっているって感じませんか?
    だとしたらかなり,寂しい友達関係ですよね。
    ほんとうの友達がいるのかしら?
    どっかの女優さんの息子さんがお金で友達付き合いしていたなんて
    昔ありましたよね。

    私学といえども,いろいろですから裕福層の多い私学なのでしょうけど,
    やっぱりなんだか子供の教育という観点からみると???

    私学でもいろいろですね。
    やっぱり説明会なりを利用して自分と価値観が同じような方が
    多くいる(もちろん学校の指導方針なども)学校を選ぶことが
    重要ですね。

    でもねさんってちょっとへんな階級意識を持っていて,心が寂しい方ですね。

  7. 【446266】 投稿者: なんだかなあ・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 20日 18:51

    >ちなみに先日その「貧乏なクラスメート」に
    >わが子はディズニーランドのパスポートを買ってあげていました。
    >その親からは何の連絡もありません。



    そもそも、なぜ友人にモノを買ってあげるのかよくわからないのですが・・・
    その親からの連絡って・・・どんな連絡をお待ちですか?
    「買っていただいてありがとうございます」?
    「こんなものいただけませんので、うちが買います」?


    息子さんが勝手に買ってあげてしまい、
    あなたがそれをおかしいと思うのであれば、
    息子さんからその「貧乏なクラスメート」とやらに
    直接連絡して返してもらうなり、何なりさせるべきでは・・・???



  8. 【446326】 投稿者: でもね、  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 20日 20:19

    私のレスでご批判が集中していますが・・・
    わが子は同学年同じ部活の子達とディズニーランドへ行く計画をたてていました。
    その時A君は「親がお金を出してくれない」との事で不参加だと私は聞いていました。
    ところが子供が帰ってきて色々とTDLの話を聞いているとA君の名前が出てきたのです。
    「あれ?A君は行かなかったんじゃないの?」
    「実は可哀相だから自分がパスポート代おごった」との事。
    そうなんだ〜と思っただけで子供には何も言いませんでしたが、
    心の中ではなんだか複雑でした。
    交通費は他のお友達が出したとの事。
    親は自分のお子さんのことを何も把握していないのでしょうか?
    別にお礼や返金を期待しているわけではありません。
    お子さんが気の毒というか、可哀相としか言えません。
    これは、匿名の掲示板だから言える本音です。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す