最終更新:

18
Comment

【444058】この時期に及んで悩みます・・・

投稿者: この時期の母   (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 17日 20:35

 私の住まいの近くにあるご近所の私立小について、正直、あまり良い評判を聞いていませんでした。我が子はバスのお迎えのある隣町の幼稚園に在園していて、その私立小を受験される方も毎年5人くらいはでるとの事です。我が子は年長でやはりすぐ近くの公立へゆくつもりでした。そのつもりが、最近、幼稚園で仲良しのお友達が、その私立小を受けることがわかり、我が子も子供同士のささいな会話でその話を子供なりにするらしく私に話してきますので、そうね。大変ね。などといっていました。ところが、夏休み前あたりからだんだん、親の私のほうも、その学校のお子さんの様子を見るにつけきになるようになりました。つい最近、その学校のバザーへ初めて行ってみるとなんだかとてもよい学校だなと思い、私立を受験させるお母さんの気持ちがわかりました。以来、気持ちは強まりつつあります・・サラリーマン家庭で正直切り詰めればいけなくもないので余計に悩んでいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【444172】 投稿者: よけいかもしれないけど  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 17日 22:33

    この時期の母 さんへ:
    かつての私のことかな?と思ってしまうようなこの時期の母さん、
    私の子供も、しまじろう育ちです。かわいいですよね。
    私も1番上の時の説明会を思い出しました。
    場違いかな?なんて思いつつ、安物のヨー○堂スーツを着ていました。
    周りのお母さん達の堂々とした姿、なんて美人なお母さんが多いんだろう・・
    立派そうなお父さん、金持ちそう・・・子供もおとなしく座っていてお行儀がいい・・
    そんなふうに思っていました。
    自信につながる得策にはならないかもしれませんが、説明会参加の回数を
    こなしていくことかもしれません。
    私の場合は参加していくうちに、緊張もなくなっていきました。
    時間や体調が許す限り、参加してみてください。
    アドバイスにならず、ごめんなさい。
    それと、この時期の母さんは心配症でしょうか?そうなりますよね。
    誰もが緊張している顔を見せないようにしているだけなのかもしれませんよ。
    この時期の母さんも人から「ああ、金持ちそう・・」と思われていたり、
    案外そういうことってあるんです。
    私も入学してから、同じ説明会に参加していたというお母さんから
    そうだったらいいのになあ〜と笑い話になるようなことを思われていました。
    でも、ここまでよく考えていらっしゃるのだから、しっかりしたお母さんなんですね。

  2. 【444228】 投稿者: この時期の母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 17日 23:44

    よけいかもしれないけど  様 感謝。感謝します。場数をふむ
    ろいうことですね。 庶民派母の典型ですが、やってみます。同じ沿線に複数、私立小があるし、これからでもまだ、最後の説明会がありますので早速、体験数増やしてきます。私なりにも、ネットなどでしらべたのですが、紺スーツ、ママバック?、靴は黒はあるとして、子供の着るお受験服の容易ですよね。よけいかもしれないけど 様、お子様のお受験服は重要でしょうか?また、少しでも教室にいくべきでしょうか?受けられるお母様に聞いたら、有名な女子校が本命らしく、オーダーと言われました。やはり、受験というからには、結構、お金のかかるものなのですね。そんな親の心知らず、子供は、注(娘です  その受験校の夏服を見て、かわいい、着たいなあなどど言っています。

  3. 【444230】 投稿者: すいませんわずらわしいママ・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 17日 23:53

    ですが、訂正します。お受験服の容易じゃなく用意ですね。あー恥ずかしい。すみませんでした。

  4. 【444237】 投稿者: この時期の母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 17日 23:55

    すいませんほかのスレッドあてのレスもかくつもりだったから、間違えました。ごめんさい。おおばかでございます、すいません。わずらわしいママというほかのスレッドのすれヌシ様、ごめんなさーい。失礼いたしました。前の私のスレッドのレスを書いてその後、わずらわしい・・様へのレスを書き込みしようかなと考えていたら、前のレスの間違いにきずいてそのまま、書いておして送信され・・・ごめんなさい。でした。

  5. 【444340】 投稿者: よけいかもしれないけど  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 18日 08:37

    この時期の母 さんへ:
    お子様のお受験服は重要でしょうか?


    その学校の説明会に参加してみて、周りをよくみてください。
    圧倒的にそれなりの格好が多いと思います。
    服装は何でもいいです・・という学校もありますが、やはり受験服が多いです。
    デパートでお受験服は売ってますので、ちょっとフンパツしますが
    一生に一度だと思って・・・。それと、うまくするとネットでお受験服を
    リサイクルとして売り出している人もいますので、リサーチしてみてください。
    かなり安くていい物をゲットできるという話です。
    それと、お受験服のブランドで合否が決まることはありません。
    清潔で動きやすくて、子供の雰囲気に合っているものが一番いいです。
    それと、試験に運動モノがある場合は、女児の場合はスカートにしないという
    人もいます。ちなみに私は3人とも息子なので、女の子情報はわからなくて・・
    ただ、受験の時はキュロットの女の子がいました。活発にみえましたよ。


    また、少しでも教室にいくべきでしょうか?


    不安でしたら行ってみても損はないと思います。
    同じ受験ママから情報もたくさんいただけますし、悩んだときに心強い味方に
    なってくれます。また、教室の先生からも、直すべきところなど、
    細かく教えてくれる教室はあります。
    これは持論ですが、第一印象で嫌だと思ったら入らないで下さい。


    やはり、受験というからには、結構、お金のかかるものなのですね。


    そうですね・・。かからないと言ったら嘘になります。
    公立ではそんなに準備する必要はないと思いますが、私立では制服もかかりますし、
    学費以外にも最初はいろいろ・・です。
    ましてや小学生ですから、同じ制服のまま6年間過ごせるはずもなく、
    6年間のうちに何度か制服(冬&夏)や体操服、靴も買い換えます。
    遠い学校だと交通費もかかります。
    お母さんとしては贅沢をしなくても、子供にはある程度かかってしまうかもしれません。
    私の子供は3人とも附属系なので、そのままお世話になろうかと思っていますが、
    外部に行きたいと言い出したら、塾代も必要かな?と・・・。
    下世話な話になりますが、私の家では、少しでもお金に余裕をつくろうと、
    保険の見直しやお金のかからない食事、物を大事にすることなどをやっています。
    3人の子供が私学なので、私の給料は全部学費になってしまいます。
    私は専門職(安月給)に結婚前からついています。
    同じ職業で、働いているお母さんは意外と多いです。
    こんなことを書き込めば、「そんなにしてまで私立に入れて子供が可哀相」と
    仰る方もでてくるかもしれませんが、人それぞれの生き方だと思っていただきたいです。
    自信をもって受験に臨んでください。


    そんな親の心知らず、子供は、注(娘です  その受験校の夏服を見て、かわいい、着たいなあなどど言っています。


    そんなもんですよ(笑)無邪気でかわいいお嬢さんですね。


  6. 【444731】 投稿者: この時期の母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 18日 20:27

    よけいかもしれませんが 様 3人のお子様全て、私立にいれているなんてやっぱり、すごいお母様だったのですね。みな、お子様別々の学校に行かれてるのですよね。。。。それぞれ合格させてるところが、すごい。としみじみ思います。やはり、基本的なお子さんの育て方、ってあった上でそれぞれのお子様にあった学校を選んで合格するために何か心がけたことはありますか?それと、教室なくても合格するでしょうか?やはりお金が高く主人が良い顔をせず、まさかの運だめしでは亜比率は無理ですよね。。。国立じゃにのにそんな受け方、と読んでいる皆様にも叱られそうですね・・・受験服ネットオークションに載ってました。検討中です。

  7. 【444732】 投稿者: この時期の母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 18日 20:37

    よけいかもしれないけど 様でした。すみません。よけいかもしれませんが 様と書いてしまいました。ごめんなさい。

  8. 【444800】 投稿者: 苦言  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 18日 22:06

    すみません。よけいかもしれないけどさんとほのぼのとしたやりとりの
    最中、水を差すようで申し訳ありませんが、お子さんはすでに年長さんですよね?
    試験日はいつだかわかりませんが、私立であれば11月位。あと2ヶ月位ですか。
    今から説明会があるところもあるようですが、お子さんのお受験服がどうの、
    お母様のスーツがどうの、とおっしゃっている段階ではないような気がします。
    幼児教室へ行かれても良いかもしれませんが、今から受け入れてくれるところが
    あるのでしょうか?
    通常、小学校受験を目指しているお子さん達はすでに最後の追い込みに必死に
    なっているところですよね。スレ主さまのご近所の小学校がどちらか具体的に
    わからないので、なんとも言えませんが、残念なお子様もいるとのことで、
    少なくとも全入の学校ではないとのことですよね。
    まずは、なぜこの学校に入れたいのか、この学校に入学してその後、中学高校は
    どうしたいのか、(中学受験をするのか、または付属の中学高校にお世話になりたいのか)
    学校の教育方針は賛同出来るのか。その辺りをご夫婦でよく話し合われて、その上
    で是非この学校にお世話になりたい、と強く願う気持ちが大切なのではないですか?
    お友達が行くから、とかなんとなく良い学校、制服が可愛いからという程度の気持ちで
    私立小学校を受験する方がいるとは驚きです。意地悪な言い方ですみません。
    でも率直な感想です。
    もし、入学して、スレ主様が思ったほどの学校でなかったら、どうされますか?
    さっさとやめて公立へ転校する勇気はお持ちですか?
    学費に関しても切り詰めれば行けなくもない、とおっしゃっていますが、
    教育費は小学校以降、中学、高校、大学、莫大にかかっていきますよ。
    潤沢な資金がおありな方なら軽い気持ちで「私立もいいかな〜」と思われるのも
    アリかもしれませんが、切り詰めなくてはならないのであれば、今は無理に私立に
    行かせず、今後の教育費や貯蓄に回した方が得策ではないのでは?
    大きなお世話かもしれませんが、そう思います。
    スレ主さまが、いろいろと熟考した上で、どうしても「この学校にお世話になりたい!」
    と本気でそう思う位の熱意があるのであれば、あとの2ヶ月、必死で情報を集めて、
    受験の対策をなされた方が良いと思います。
    それは、受験服、スーツなどではなく、もっと大切な試験内容についてです。
    辛口で本当に申し訳ありませんでした。
    最後に、うちには公立から私立中へ進んだ子と私立小に通学している子がいますが、
    公立も悪いところばかりではないし、私立だからと言って、それほど期待をするのも
    どうかな、というのが本音です。でも、子供の性質などいろいろな面でよく考えて
    出した結論なので、親としては後悔していないし、子供達はそれぞれの学校生活に
    とても満足している様子です。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す