最終更新:

373
Comment

【445964】低収入家庭で私立中で頑張っている家庭ありますか?

投稿者: 下流族   (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 20日 11:37

私立へ行くなら、年収が最低1000万円は必要という意見がありますが、
本当に、高収入の家庭ばかりでしょうか?

がんばって、子供を私学へ行かせておられるご家庭の
体験談や節約談をお聞きしたいです。

わが家は、年収(税込み)720万。
住宅ローンも抱えていて、きついですが、私立中学に行かせるつもりです。
(現在小6)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 11 / 47

  1. 【446591】 投稿者: 平民  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 21日 06:14

    卒業 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 読んでみて、みなさんまだお子さんが中学生の方が多いのかな、と感じました
    > 高校生・大学生になるとだいぶ事情が変わります
    > 女の子ならファッションで、男の子でも趣味の分野とかいろんな面で
    > 家庭の事情が見え隠れしますし、お金も中学の頃と比較にならないほどかかります
    > 何がかかるって言われると困るのですが・・
    > まあ家の食費に始まって、外食費やら、塾や習い事も交通費もなんでも高額になるし、
    > 洋服だとかブランドバックだとか旅行だとか楽器だとか車だとかは
    > はいはい、と買ってもらえる友人に混じって、そんなにみじめな思いもさせられないです。

    子供が高校生になってもお金があろうとも賢明な親は子供の言うなりになってお金を出すような愚かなまねはしません。類は友を呼ぶで同じようなご家庭の子同士がつるんでいるようですが家は中学生の頃と比較しても大差ない生活です。進学校であるため部活に予備校にで遊ぶ時間はそうそうありません。お金がかかると言ったら予備校の授業料ですね。お金は出すべきところに出すものだと思います。

  2. 【446640】 投稿者: 初めて聞いた  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 21日 08:28

    親の学歴の方が・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 高校生だと話題になりますよ。
    > 年収が平凡でも、親の学歴が高ければプライドが保てるようです。
    > うちは平凡ですが、何とかこれで、
    > 肩身の狭い思いはしないですんでいます。
    > 伝統校にも大丈夫なのではないでしょうか?


    それは親同士での話ですか?
    私学出身ですが、親の出身なんて話題にも上りませんでしたよ。
    大学に入って就職活動をしているあたりで、なんとなく親の職業について話した事もありましたが、学歴までは同じ学校の出身かとかそんな程度ですよ。
    子供同士は話題にはならないと思いますが・・・

  3. 【446658】 投稿者: 子どもには  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 21日 08:34

    見栄をはる、散財する、家・車・服飾品で人を判断する、己を卑下する、人の存在を上流・下流で分ける、ような人には育ってほしくないと思っています。
    都心に住んでいるので、中学受験は考えてはいますが、
    現実に、こんなに各家庭の台所事情が子どもの友情に影響を与える育て方をされている方々と、学校で机を並ばせるのを想像すると、いろいろ考えます。
    学校の選択は間違わないように、情報収集に励みます。

  4. 【446669】 投稿者: 掲示板  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 21日 08:51

    ここは、難関校(有名校?)に通うお子さんをお持ちのお母様が本当に多いようですね。
    偉そうに偽善的な意見を書き込む人に限って、必要もないのに「うちの子は〜」と付け加えるのを忘れないようで、笑えます。


    以前違うサイトですが、やはり教育関係の掲示板で張り切っていたある方を思い出します。
    どんな意見を書き込むのでも、必ずご自分やお子さん、ご主人の自慢が混ざる。
    意見をいいたのか、自慢をしたいのかわからない、鼻につく、と批判していた人たちも多かったようです。


    このスレでも、単に「私学」と書けばいいものを、「一貫校」だの「公立のトップ校も足元にも及ばない」だの。
    それはそれはすばらしいお子さんをお持ちの方ばかりなのだと、驚かされます。
    (その割に揚げ足取りや他人の批判が多いのはなぜでしょう?お子さんの知性とお母様の品性は比例しないようですー笑)
    まあ、このような匿名の掲示板では何とでも言えますからね。
    ここぞとばかり「理想の、こうありたい自分=難関校の生徒の母」を演出しているのかもしれません。
    加えて、有名校も一貫校も、私立も公立も含めてピンキリですから。


    ほんとうに難関私学に通わせている親御さんなら、現実がどんなものか、どちらの言っていることが正しいか、おわかりでしょう。
    こういうところで正論を語る空しさ、脳内さんと議論して感じる徒労がわかっているので、書き込まないだけだと思います。

  5. 【446694】 投稿者: プライド?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 21日 09:07

    親の学歴の方が・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 高校生だと話題になりますよ。
    > 年収が平凡でも、親の学歴が高ければプライドが保てるようです。
    > うちは平凡ですが、何とかこれで、
    > 肩身の狭い思いはしないですんでいます。
    > 伝統校にも大丈夫なのではないでしょうか?


    親の年収や学歴でプライドを保ってる高校生?
    もし高校生にもなって、自分の子がそんな事を学校で自慢していたら情けなくて涙が出ます。
    まだ小学生ですが、自分自身にプライドを持てない子供に育って欲しくないです。

  6. 【446695】 投稿者: 卒業  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 21日 09:08

    子どもには さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 見栄をはる、散財する、家・車・服飾品で人を判断する、己を卑下する、人の存在を上流・下流で分ける、ような人には育ってほしくないと思っています。
      
    ?これは私へのご意見ですか?
    我が家では人様を上下に分けるような考え方はしたことがありません
    ただ、子どもの気の合う子がたまたま裕福なご家庭のお子さんで
    趣味にしても洋服にしても、かけ方が違うのです
    お友達と同様にできないことは子どもも理解しておりますし
    それで卑下することも、そうでないお友達を見下げることもありません
    それでも影響される部分はありますし
    そういう文化に触れられることをありがたく思っています
    そういうお友達や環境も含めて私立でしょう


    > 学校の選択は間違わないように、情報収集に励みます。
      
    教養高くセンスも良いご家庭と一緒になりたくないというなら、
    そういう学校をお選びになるのは賢明です
      

  7. 【446701】 投稿者: 卒業  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 21日 09:20

    平民 さんへ
      
    > 子供が高校生になってもお金があろうとも賢明な親は子供の言うなりになってお金を出すような愚かなまねはしません。類は友を呼ぶで同じようなご家庭の子同士がつるんでいるようですが家は中学生の頃と比較しても大差ない生活です。進学校であるため部活に予備校にで遊ぶ時間はそうそうありません。お金がかかると言ったら予備校の授業料ですね。お金は出すべきところに出すものだと思います。
      
    なにか誤解されているようですが、
    わが子たちは着飾って盛り場に行くような子たちではありません
    それでも成長につれて教養・娯楽・趣味の費用はかかってきます
    平民さんのお子様は男の子さんだけでしょうか
    では、お茶もお花もなさっていないのですね
    観劇もコンサートも行かれないのですね
    体育系部活もレベルがあがりますと遠征やら合宿やら費用がかさみませんか?
    都や県の大会まででしたらそうでもないでしょうか。
    楽器にも車にもまだ興味が無いのですね
    男の子さんで高校生なら珍しいケースではないのでしょうけれど。
    出すべきところというのは、家庭により違うのだと考えさせられました

  8. 【446742】 投稿者: 子供達より  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 21日 10:10

    子供達は自分の家の台所状況などお互いあまり気にならないとおもいますが、お母様の方が気になってしまうのではないでしょうか?
    私はずっと有名私立の幼稚園より高校までを過ごしましたが、当時仲良くしていたお友達は
    そんなに裕福ではなかったと思います。でも仲良しでした。
    しかし、母親は同じぐらいのレベルのお友達と仲良くしていたように思います。
    結局、現在続いているお友達は母親同士も仲良しのお友達ばかりです。

    大人になるにつれて金銭感覚、価値観の同じような人と仲良くなる傾向があるので母親の方がきっと私立に行き同じ感覚の人と出会えなかった場合寂しい思いをされると思います。
    子供同士はどんな子でも何か共通点があれば仲良くなりますが、母親達はやはり一番に相手の懐具合をみるでしょう。
    お母様がその点を気になさらなけば大丈夫だと思います。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す