最終更新:

373
Comment

【445964】低収入家庭で私立中で頑張っている家庭ありますか?

投稿者: 下流族   (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 20日 11:37

私立へ行くなら、年収が最低1000万円は必要という意見がありますが、
本当に、高収入の家庭ばかりでしょうか?

がんばって、子供を私学へ行かせておられるご家庭の
体験談や節約談をお聞きしたいです。

わが家は、年収(税込み)720万。
住宅ローンも抱えていて、きついですが、私立中学に行かせるつもりです。
(現在小6)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 47

  1. 【446047】 投稿者: 下流族  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 20日 13:45

    よくみてね さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 中流スレを・・・
    > 年収800万で一人っ子
    > 中受は辞めときなってたっくさん書いてあるから。
    > もちろん皆さん私立の奥様達の細かい靴の話まで出してね・・
    > 公立に行った方が幸せかも!


    ・・・あのう、上記にある「中流スレ」って、どこにあるのですか?
    見たいです。

  2. 【446053】 投稿者: 驚き!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 20日 13:49

    > 超貧乏人 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > 年収600万円(ローンあり)
    > > 上の子が私立小学生で、下が今秋受験。
    > > お稽古事は上の子が2つ、下の子が4つ。
    > >
    > 週末には家族の趣味に出かけて、かなり楽しい生活。



     中学からなら、学校によっては学費もかなり違うから十分あり得ると思いますが、
     私立小でですか〜?
     私も、どのような生活を送られているのか、興味あり!

  3. 【446080】 投稿者: 一貫校も  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 20日 14:29

    いろいろで、掛かる費用も初年度費用が100万円以上のところもあれば80万円前後
    で済むところもあります。
    校風もお坊ちゃんばかりが通うところもあれば、私立なのに庶民的な学校も。
    でも、月5万円前後の授業料にその他もろもろの記載以外の諸費用もかなりあると思って
    ください。
    お母様方も保護者会の後に決まってお食事会があったり、その他のお付き合いもあるでしょう。


    700万円前後の年収で無理とは言い切れませんが、かなりきつきつではないでしょうか?
    高入枠のある一貫校で、高校からと言う手もありますが?



    超貧乏人さんは、私も驚きです。

  4. 【446088】 投稿者: うちはもっと下様  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 20日 14:41

    教養やお友達関係をお子様にお残しになる、御立派です。
    でも失礼ですが「うちはもっと下」様やご主人様が万が一寝たきりなどになられたら
    どうなさるのでしょう。


    それにしても私立小に行かないと教養ってつかないのかなあ〜。

  5. 【446097】 投稿者: 楽天家  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 20日 14:55

    うちはもっと下様 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 教養やお友達関係をお子様にお残しになる、御立派です。
    > でも失礼ですが「うちはもっと下」様やご主人様が万が一寝たきりなどになられたら
    > どうなさるのでしょう。
    >



    ここまで心配するなら、我が家だって通わせることはできません。
    万が一寝たきりになったら、そのときはそのとき、なんじゃないですか?
    学費に関しては、学校にも救済措置がありますし・・・・

  6. 【446105】 投稿者: うちはもっと下  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 20日 14:59

    うちはもっと下様 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 教養やお友達関係をお子様にお残しになる、御立派です。
    > でも失礼ですが「うちはもっと下」様やご主人様が万が一寝たきりなどになられたら
    > どうなさるのでしょう。
    >
    >
    > それにしても私立小に行かないと教養ってつかないのかなあ〜。


    教養は私立だからとか公立だからとは思いません。
    区別するつもりはありません。
    ただ、自分も主人も私学育ちの為、公立小中のことがまったくわからないことや、
    幼稚園入園の時は主人も一緒でしたので・・・。
    公立小に行って、中学受験、高校受験、大学受験のために塾に行ったりしていれば
    教育費はさほどかわりません。
    我が子の学校は、聞けばどなたでもご存知の学校です。
    名前を聞けばおそらく
    「お金持ちしかいないんじゃないの?」と思われると思います。
    しかし、意外と学費も良心的ですし、突然の徴収もありません。
    極端な話し、学費のみ払えれば大丈夫です。
    お友達も、自宅が離れていたりお稽古で忙しいので、
    普段遊ぶこともないです。


    自分が病気になることなど考えたこともありませんが、
    もしものことがあったときは、主人の実家や私の姉妹にお願いしてあります。
    (義母とは仲良しですので行き来しています。)


    お金はありませんが、楽しく子供と2人でやっていますよ。



  7. 【446109】 投稿者: そうですね。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 20日 15:03

    楽天的じゃないととてもやっては行かれないでしょうね。

  8. 【446111】 投稿者: あらら  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 20日 15:03

    楽天家 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ここまで心配するなら、我が家だって通わせることはできません。
    > 万が一寝たきりになったら、そのときはそのとき、なんじゃないですか?
    > 学費に関しては、学校にも救済措置がありますし・・・・



     今から、救済措置目当てなんですか?
     それは、あくまでも学校側のご好意であって、本当に受けている生徒って殆ど
     いないのでは?
     それも急に収入源の親が病気で倒れたとか、まさに稀なケースの場合の学校側のご好意です。
     それをあてにしての受験だったら、私は控えます。


     受給者が一割もいない救済措置を「いいのよ、そう言うシステムなんだから」と子供も言われても
     当のお子さんの心情はいかがなのでしょう。


     

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す