最終更新:

373
Comment

【445964】低収入家庭で私立中で頑張っている家庭ありますか?

投稿者: 下流族   (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 20日 11:37

私立へ行くなら、年収が最低1000万円は必要という意見がありますが、
本当に、高収入の家庭ばかりでしょうか?

がんばって、子供を私学へ行かせておられるご家庭の
体験談や節約談をお聞きしたいです。

わが家は、年収(税込み)720万。
住宅ローンも抱えていて、きついですが、私立中学に行かせるつもりです。
(現在小6)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 6 / 47

  1. 【446220】 投稿者: 節約って言うけれど...  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 20日 17:52

    装飾品、外食、冷房・暖房、近場への車での外出...節約術はいくらでもあります。あとは我慢できるかどうかです。

  2. 【446221】 投稿者: 親子三代  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 20日 17:53

    真の貧乏人 さんのご意見、なるほど・・・と思って読ませて頂きました。
    お金だけではない、目に見えぬものに真の価値があると思います。
    私の知っているかぎり、教育に熱心で教養を積んでおられる方は
    親世代、祖父母の世代に、それぞれが努力してきた・・ということでしょう。
    一段、また一段と上に上がってきた事実があるのでは?
    何かを成すということは、やはり努力なくしてはありえないと思います。

    高所得って聞こえは悪いけど、どんな形でも(学力でもそれ以外でも)
    人知れずがんばった証なのだと思います。
    表面だけでは判断してはいけないのでは?

    ・・・うちはまだまだ。努力が足らないんですけど。
    身近な人を見て、そう思ってます。

  3. 【446238】 投稿者: 不思議  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 20日 18:11

    こういう話題の時にいつも不思議に思うのですが、
    やりくりだ、いや無理だ、と議論する前に
    何故「収入を増やすこと」を考えないのですか?
    年収うん百万でやりくりして無理やり私立に通わせるより、
    年収を増やしてしまう事を考える方がずっと簡単ですよ。


    今日はあそこが安売りだ、とか行ってわざわざ遠いスーパーに
    買い物に行く主婦が良くいますが、そのエネルギーと時間があったら
    収入になる仕事にでもついたらどうですかね?
    本当に不思議です。


    収入ー支出=貯金


    頭の悪い人間は、上記の式の支出サイドの節約程度しか考えない。
    これではどんなに頑張っても効果は限られている。
    頭の良い人間は収入を増やすことと節約を同時に考えることができる。
    これなら自分の才覚次第。いくらでも可能性がある。


    ついでにいうなら、世の中で経済的に成功している人は、


    貯金→運用による資産形成+リスクマネジメント


    まで当然の事として思い描くことができる。


    お子さんを塾に生かせたり受験させたりする前に、ご自身が少しきちんと
    勉強されて、収入が足りないと思うなら収入を得る道を考えてはいかがでしょう?




  4. 【446240】 投稿者: でもなぜ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 20日 18:19

    年収が300万円だの600万円で、無理してでも私立中に、、、になるのでしょう。
    もしかして子供たちはなんとなく学校で肩身の狭い思いをしているかも知れないのに。
    高入枠のある私立は幾らでもありますし、子供だって価値観の同じ家庭の子が多い方が
    楽しくありませんか?


    親だって、私浮いてないかしら?と周りを気にしながら保護者会に行くより精神上もよくあ
    りませんか?

  5. 【446252】 投稿者: 言うだけなら簡単!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 20日 18:40

    年収○○○円でも私立は大丈夫です!節約すればいいのですから!なんて
    言うだけ書くだけなら簡単、誰にだってできます。(笑)
    実際には根性がないだけではなくて、いろいろな理由でそれが難しいから、
    世の中にはファイナンシャルプランナーなんて職業も存在するんだと思うのですが。
    勿論どうしても私立というのなら「節約」する他ないでしょうけど
    何だかバランス感覚に欠けているような気がしますけどねえ。

  6. 【446257】 投稿者: 他の方はわかりませんが  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 20日 18:37

    我が家も年収600万で2人兄弟、上は公立中で、下は私立中を目指す小6です。
    下の子が私立を目指しているのは、地元中学に自分の続けたいスポーツの部活がなかったから。
    そんなに素質があるとは全く思えませんし、永久補欠かもしれませんが
    本人が願ったことですから、そのために親が無理するのは仕方ないと思っています。
    年収600万も、寝る暇もなく夫婦で働いてやっとの年収です。
    浮いているとか、肩身の狭い思いをすることがあったとしても
    親子共々後悔はありません。
    ちなみに、志望校に落ちたら私立は諦めます。

  7. 【446258】 投稿者: 他人事  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 20日 18:37

    >年収○○○円でも私立は大丈夫です!節約すればいいのですから!なんて
    言うだけ書くだけだから簡単、誰にだってできます。(笑)



    本当にそう思います。
    実際に入れてしまってから、「こんなはずじゃなかった・・・」なんて言いませぬように!
    皆さん、貯めていらっしゃいます、はい。

  8. 【446262】 投稿者: 偽の金持ち  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 20日 18:42

    真の貧乏人 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 低収入家庭で育った子の方が、お金持ちの一人っ子より頭(成績)・就職が良い例って意外とありませんか?
    > 確かに学歴・学力はある程度お金でどうにかなると思います。また、同じくらいのレベルの能力を持った子供同士なら私立に行かせたほうが絶対に優位だと思いますが。
    >
    > でも、小学校から私立小に行っている子と習い事で知り合いましたが、どうしようもないおバカさんでした。授業中にお菓子を食べだしたり、おしゃべりばかりしていて、本当にあの私立の生徒さん?という印象でした。
    >
    > また私の周囲では、私立のお子さんたちよりも、県で一番の公立高校出身のお子さんたちの方が最終学歴が高いことが多いんですけど。
    >
    > そう言えば、私が子供の頃もお金にモノを言わせて、子供をホームステイさせたり習い事をたくさんしていた友達がいましたが、全く脅威ではありませんでした。結局学歴も大したことなかったし、就職先もその子のお母さんは隠しぬいています。
    >
    > 低収入家庭には、低収入家庭に見合った教育というものがあると思います。
    > 無理をして私立に行かせる必要性を全く感じません。
    >
    > 全部公立でもいいじゃありませんか。最終的に県で一番の公立高校から一流の国立大学に行かせれば。その次の世代でオール私立育ちにすれば。あなたの代だけで全てを高所得者の家庭と同じにはできないと思います。
    >
    >
    > 要は子供の頭を良くすればいいだけの話ですよね。お金を最小限しかかけなくても、あなたの能力を最大限に活用すればいいだけの話です。公立中学のトップ→公立高校のトップ→一流の国立大学ではダメなんですか?
    >

    一口に私立と言っても色々なレベルがありますからね。私立でおばかさんも一杯いるでしょう。でも一昔前は、低収入の家庭に生まれても自分の努力で頑張って・・・と言うことは有りましたけど、近頃の公立の学習内容の低さを見ていると、あり得ないと思います。公立でも一流の国立大学へ行こうと思えば必ず塾が必要かと。塾へ行ける、と言うことはそう低収入でもないと思いますよ。


    > 低収入家庭で育った子の方が、お金持ちの一人っ子より頭(成績)・就職が良い例って意外とありませんか?


    全くないとは言えませんが、世の中はもうそんなに甘くはないと思います。
    これからの時代、本当の底辺からはい上がるのは、本当に厳しいと思います。



このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す