最終更新:

16
Comment

【446911】中1でカラオケ

投稿者: きらん   (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 21日 13:27

中1の息子ですが、試験の打ち上げ、と称してクラスメート数人でカラオケ、ゲームセンターのはしごをしました。本当は10人の予定だったのが、「お母さんが駄目って」あるいは「お金ないから」などの理由で半分に減ったそうです。
コドモに「お小遣い頂戴」といわれて数千円わたし(来月分前渡ですよ、もちろん)そのまま行かせてやった私は、「いけません」と叱ったお母様に比べて、何と愚かでだらしない母親かと反省しました。どうも、自分がずーっと公立で来たものですから、「私立にやる以上、お友達付き合いも少しは派手でも仕方ないのだ。」と思い込みすぎていて、おかしな方向に流れてる気がします。これからのお金の与え方、とても悩ましい問題です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【447012】 投稿者: こういうことかな  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 21日 16:04

    カラオケを歌うこと自体が悪いのではなく、
    カラオケボックスの密室性(お酒も出る)がNGなのでしょう。
    ガラの悪い高校生なども含むいろいろな人が出入りしていますから
    事件に巻き込まれる可能性があります。
    店内は大体薄暗いし、店員さんが常に巡回してくれているわけでもないですし。


    親の監視下で楽しむのは、別にかまわないと思います。
    ちなみに、我が家では子どもに「カラオケボックスに出入りする」
    という習慣をつけたくないので、家族でも行きません。



  2. 【447026】 投稿者: そうそう  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 21日 16:24

    親と行った場所は安心な場所と思い平気で行くようになるよね。

  3. 【447029】 投稿者: 同感  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 21日 16:34

    こういうことかな さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > カラオケを歌うこと自体が悪いのではなく、
    > カラオケボックスの密室性(お酒も出る)がNGなのでしょう。
    > ガラの悪い高校生なども含むいろいろな人が出入りしていますから
    > 事件に巻き込まれる可能性があります。
    > 店内は大体薄暗いし、店員さんが常に巡回してくれているわけでもないですし。
    >
    >
    > 親の監視下で楽しむのは、別にかまわないと思います。
    > ちなみに、我が家では子どもに「カラオケボックスに出入りする」
    > という習慣をつけたくないので、家族でも行きません。
    >
    >
    ↑そういうことです。
    わが家でも、子供にカラオケに行くことに抵抗がなくなると困るので
    家族でカラオケには行きませんが、最低限、親の監視下ならOKでしょう。

    すすんでいる高校生のカップルは、カラオケボックスなら堂々とできるので
    そこでデートするそうです。
    好きな唄をうたって食べて・・・だけですむわけがないそうです。

    ・・・カラオケボックスは、有る意味、限りなく危険な密室ですよ。

  4. 【447057】 投稿者: 親の育った環境  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 21日 17:17

    親の育った環境によると思います。

    与えてもらったことを子どもにも与える。
    これが自然であたりまえです。
    いろいろな価値観があってしかり。
    それで日本社会が成り立っているんだもの。

    でも、個人的にはカラオケ、盛り場苦手です。
    急がなくていいですよ。どうせ大人になったら体験するんだから。
    人を好きになるな!とまで言わないけど。
    中学・高校は、バランスよく勉強中心。
    30歳越える頃、きっとおのずと答えは出ます。

    古きよき時代の価値観もあり。ということで。

  5. 【447062】 投稿者: あの  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 21日 17:41

    そうだったんですね。
    中高生にとってはかなり危険な場所なんですね・・・
    以後気をつけますね。

  6. 【447065】 投稿者: あの・・・(;´д` )  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 21日 17:46

    あの さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > カラオケ、何故いけないのでしょうか?
    > うちは子供が小学生の頃から仲の良い親子で行っていますよ。
    > 親は親だけで部屋をとり、子供達は子供だけで隣の部屋と。
    > 夜遅くなければ良いのでは?
    > 何故だめなのか理由を教えていただけますか?


    様子をモニターしてる所もあるようですが、だからと言って殺人傷害でもない限り、個人のプライバシーにお店のヒトが立ち入るわけでなし、そもそもそんなに熱心に監視しているわけでもないでしょうし・・・一番気になるのは気軽なラブホ代わりってな使い方じゃあないでしょうか・・・
    近頃、近づいたことがないので嘘か真か存じませんが、よく男女お酒が入ってエッチなムードにとか聞いたりしますよねぇ・・・


    勿論、カラオケ=即、そういうコトって訳ではないとは思っていますよ。
    でも、出入りしているうちに色んなグループと知り合ったり、目をつけられたり・・・で、そのうちそういう危険性もあるのでは?と思うのですが・・・


    純粋にカラオケ(歌う)だけで済めばいいんですけどネェ・・・

  7. 【447088】 投稿者: 遊技場  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 21日 18:05

    カラオケは遊技場に属さないのですか?
    昔は遊技場(パ[削除しました]やゲームセンター等)には未成年は保護者同伴でなければ入ってはいけないところだと教えられていたような記憶が。←間違ってたらゴメンナサイ
    なのでうちも子供だけでは行かせてないんですけど。


    最近はその辺の線引きが皆さんあやふやですよねえ・・・

  8. 【447099】 投稿者: とにかく  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 21日 18:29

    中高一貫校ですと、多分子供同士だけでの出入りは禁止のはずです。


    理由は繁華街に多いこと。
    カラオケ(ボックス)=繁華街=非行



    地元にもある訳で難しいところですが、私立中にお通いで学校のお友達と行くとなると、
    皆さん住まいがてんでばらばらですから、一言で「カラオケに行って来る〜!」と言っても
    イコール繁華街であると親御さんは認識すべきです。


    大概、学校では子供同士で行くことは禁止なのですから、校則は校則。
    守らせるべきなのでしょう。
    カラオケを許したのをきっかけにどこまで行ってしまうか分からないのも、子供の集団心理
    と言うものですし。


    まー、普通のご家庭では、子供同士だけでは行かせない方のほうが、多いと思います。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す