最終更新:

162
Comment

【447169】EQの低い夫

投稿者: 同じくEQの低い妻   (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 21日 19:56

夫のことで相談です。夫は某有名国立大学出身、私立の中高一貫校をでたエリートのリーマンです。
IQが高いかどうかは分かりませんが、何しろ努力して大学を出ました。
今は、深夜まで働いています。
ところが、とてもEQが低いのです。心が冷たいと思うこと日常です。
どうにか、心の暖かい夫に変えたいのです。
みなさんが実践されてる夫の教育方法などがありましたら、教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 13 / 21

  1. 【449909】 投稿者: 老婆心  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 25日 11:55

    いい子、頼れる子、と信頼されてきた子が精神的に担う重荷を
    親の都合で無視していませんか?


    自分の家族を理想化するのも、ある種不健康だと思います。
    あまり息子さんを、でなく、ご自分の目を過信し過ぎないほうがいいですよ。

  2. 【450044】 投稿者: あら。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 25日 14:34

    だんな様。書きたくなかったのに、またさらに、一生懸命お考えになって書いていただいてありがとうございました。フツーなご意見、かわいらしいですね。
    仕事人間様。
    旦那がダメだと奥様がしっかりする、というご感想が前にございましたが、旦那がダメだと変わりに、妻も、長男もしっかりした、と仰ってますよね。
    あなた自身は、普通の男性なら出来る、一番面倒なところを、自分はダメだからってノータッチ、子供にまで甘えて、任せて楽させてもらっているのです。信じ合ってる家族だから、家族は不足を補える、だからそうなるんだ、と仰るのは、自分に甘すぎです。補ってもらってばかりじゃーね。ご長男に、父親として、ありがとう、助かってるよ。と伝えてあげてくださいね。。

  3. 【450279】 投稿者: スレ主です。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 25日 19:50

    どうなんだろう さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ご主人は自分の気持ちには正直だけど、他人の気持ちを推し量ることが
    > 苦手なんですよね。二人で、いい映画に行ったり、同じ本を読んで、意見を交換したり
    > というところからはじめてはどうでしょうか?、国語の先生になったつもりで、人の気持ちや
    > 道徳を少しずつ刷り込んでいくのです。真田広之のたそがれセイベイなんておすすめ。
    > 家族とか、夫婦愛をテーマにしたもので。僭越な意見ですが、御一考ください。


    ありがとうございます。
    「たそがれせいべい」は好きな映画です。私一人で観たので、今度は主人と一緒に観たいです。少しずつ、変わってくれることを願って努力してみます。


    皆さん、ありがとうございます。
    温かいご飯と清潔な衣類と部屋の掃除と当たり前のことをやってみます。
    (あっ、夜のHかスキンシップってのもですね。)


    仕事人間さんもお仕事もほどほどに家族との時間を大事になさってください。
    夫は、ほとんど家にいないので、幼稚園の娘はぜんぜんなついていません。
    正直なので、いつも「お母さんがいい。」と言います。
    一緒にご飯を食べたり、TVを見たりでも子供が小さいときは、大切な時間だと思います。
    子供は、すぐ反抗期になって、さらに他の人のところに行ってしまいます。


    ということで締めさせていただきます。

  4. 【450284】 投稿者: 同感  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 25日 19:58

    6ページ目の同感です。
    うちの子供たちも幼児期は夫になつきませんでした。
    子どもの細かい発達段階や個性を理解せずに出す夫からの
    関わり方はほぼはずれるんですよね。
    なので、前回書いたように「成功しやすいよう夫をサポート」
    するようにしていました。


    今ではすっかり夫になついている子どもたちですが、
    原則として子どもと夫だけで新しいことに直面すると
    夫が事態を見極められず子どもにあたるという根底は変わっていません。


    わたしも子どもが小さかったときに夫がしてくれなかったことに
    対して恨めしく思っていた時期がありましたが、見事にその気持ちに
    シンクロするかのように子どもは夫になつきませんでした。
    夫の心をかえようとするのでなく、行動が成功しやすいよう
    サポートするにつれ、自分でプロデュースすると成功する楽しさを
    知り、そうなるといつのまにか、子どもたちも変わっていました。


    スレ主様は夫さんのこころを変えようと、何かをきづかせようと
    しておられますが、結局行動の大成がこころなんだと思います。
    行動がかえられるようサポートするのも妻の役割かと思います。


    重複しますが、ワーカーホリックな人は仕事に見通しをつけられない、
    だから分担できず、人も信頼できず、抱え込むのだと思います。
    シングルタスクで済んでしまう男性よりも、いくつも役割を持たざるを
    得ない女性のほうがこういった側面は成長しやすいのだと思います。

  5. 【450343】 投稿者: おやじ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 25日 21:10

    あーよかったですね、平和にエンディングを迎えられて、
    肥溜めからお花畑に・・愛が満ち満ちていますよ・・・
    スレ主さんの夜のスキンシップ、その一言、感激です・・

  6. 【450410】 投稿者: 仕事人間  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 25日 22:10

    私は右効きで、左手はあまり仕事はしておりませんが
    右手だけが大切と思ったこともなければ
    左手が怠け者と思ったこともありません。
    運良く、家族全体が同じ考えなのです。

    もし、この文書の本当の意味が理解できれば
    個人のEQ自体が無意味なことがお解りいただけると思います。

  7. 【450448】 投稿者: マイホームパパ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 25日 22:52

    〆た後にごめんなさい。
    私は仕事人間さんの生き方もいいと思います。私は理解できました。ただ全員に理解してもらえる道はまだまだ少ないのかな、と思いました。当たり前ですが、それぞれ幸せに生きる道がある事を今回教えてもらったような気がします。本当はみんなでひとつなんですよね、えーと、ある国際機関の標語にもなっているように・・・

  8. 【450573】 投稿者: 母の役目。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 26日 01:16

    例えば、自分が風邪で倒れた時に、何もしてくれないと嘆いた後、では今度倒れる前までに、どうすれば動ける旦那に変えていけばいいのかを考えてみましょう。ここで、間違いは、普通の男性人が仰っているように、何でも優しくすればいいってものじゃないことに気がつかなければね。堂々めぐり、結局甲斐甲斐しくしたその分、また見捨てられたら恨みがつのるものです。H、も違うかな。。結局、何もしてくれない旦那たちは、発熱にはアイスノン、水分補給にはペットボトル、栄養補給にはレトルトのお粥が温められ、スプーンが乗って、車を出して病院まで送ることも出来なければ、タクシーに電話する能力。子供の世話は、冷凍食品をレンジでチンでき、牛乳、パンをコンビニで買ってこられる能力。が備わってないのです。何もしてくれないんじゃなくって、家庭能力の術、経験がないから出来ない、のではないかと私は考えを変えてみましたよ。まあ、何一つさせないご家庭で育った人ですので、無理はありませんね。。少しずつ時間をかけて一つずつ丁寧に教えこむ。休みで自宅にいたら、料理一つでも手伝ってもらうのです。それは、やっぱりしたたかに可愛らしくね、お願いするんですよ。ゆで卵の皮むきなんて簡単でツルンと剥けて楽しいのでお勧めですが、キッチンも綺麗に入りやすい雰囲気、道具も整理整頓しておくのです。洗い物も終え、シンクも綺麗に。で、最後のサラダのゆで卵の時に、<あ、指切っちゃったわ、悪いんだけどお願い。>と。皮むきと、そこで、重要なのが、カトラリーの場所。フォークでつぶしてもらい、お皿に乗せるのに、スプーン。これでいざという時に、頼んだ時、旦那が安心してスプーンを出せますよ。お粥のレトルトも一度作らせてみるの。お鍋にお湯を沸かせる技術(笑)を習得させて、<簡単ね、便利ね。>と洗脳して自信を与える。作戦で、一緒に子供にも誉めてもらう。悪い気はしないでしょ。少し父子関係が改善。。そこで初めていざという時に、<大丈夫。でも、お粥だけ作ってくれると嬉しいわ。>とお願い。実際に、初めて出来ましたよ、感動したわ。。でも、責任感が苦手だから、お願い、にも徐々に慣れさせることが大切よ。でもチョットだけ物理的に力を貸してもらえば作れるものばかりだから。何にも出来ない人に、出来ることを増やして差し上げましょうね。うちの主人はもともと細かい作業が得意だったので、これで私は大成功でした。不器用さんの旦那様をお持ちでしたら、長ーい目で頑張ってみて。。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す