最終更新:

162
Comment

【447169】EQの低い夫

投稿者: 同じくEQの低い妻   (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 21日 19:56

夫のことで相談です。夫は某有名国立大学出身、私立の中高一貫校をでたエリートのリーマンです。
IQが高いかどうかは分かりませんが、何しろ努力して大学を出ました。
今は、深夜まで働いています。
ところが、とてもEQが低いのです。心が冷たいと思うこと日常です。
どうにか、心の暖かい夫に変えたいのです。
みなさんが実践されてる夫の教育方法などがありましたら、教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 6 / 21

  1. 【447968】 投稿者: 熱々  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 22日 18:26

    お互いホットな愛情を期待しすぎて、アメリカでは離婚が多いんですよね。
    私は日本の夫婦関係のほうが、気楽でいいけどな。
    <きっと今夜も午前様>さんのお宅はちょっとひどいかな。
    うちは、子供のこととなると、何をおいてもすっとんで帰る。
    平日の夜中だろうが、どんなに疲れてても、車を出してくれる。
    私の病気には冷たいけど、大人だから自分で何とかするだろうと
    思ってるんじゃないかな。
    まあ、病気のとき医者にかかれるのも、ダンナが働いているからだし。
    人並み以上に生活力あるし、資産管理うまいし。
    私は楽してるな。
    このスレ見てて、けっこういい夫だなと改めて思った。

  2. 【447969】 投稿者: 千差万別  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 22日 18:26

    私は緊急手術ってことがありました。朝は家で夫を見送って、病院にいったとたん
    大騒ぎってやつです。すぐやんなきゃ下手したら命が‥ってことね。
    夫の同意書がなければオペできないんですもの。危篤じゃなくても帰ってくるわね。
    (実家ははるかかなた)

    何となく思ったけれど、どちらかの実家が近いと夫も甘え気質なのではありませんか?
    まあどちらにしても「きっと今夜も午前様」様のパターンはひどいですね!
    こんなこと言っても仕方がないけれど、どうして結婚したのですか?

  3. 【447973】 投稿者: 離婚・その後  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 22日 18:31

    外資系投資顧問マネージングディレクター
    最近奥様と離婚しました。
    昼夜を問わずの激務で疲れ果てているのに
    家に帰れば全く自分の仕事を理解しない妻が、
    深夜にああだこうだと愚痴の集中砲火。
    「もうほとほといやになった。」そうです。


    離婚してほどなく仕事で面識のあった外資系コンサルの女性と結婚。
    お互い忙しいながらも、お互いオフィスが近いのでたまには夕飯を一緒に。
    それからまたお互いのオフィスへ戻って仕事。
    彼女は仕事の大変さも理解してくれるし、弱音も吐ける。
    さりげなくアドバイスもしてくれるし、ものすごくいやされるそうです。


    彼も最初の結婚の失敗があるので、休日はできるだけ二人で過ごすように。
    お互いに厳しい仕事をしているので、どこか戦友のような関係で
    お互いの体をいたわりあう。
    いつか子供ができたとき今のバランスは崩れるだろうけど、
    お互いに尊敬しあえる関係ができたと言ったいました。

  4. 【448042】 投稿者: 結婚式のとき  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 22日 20:16

    上司のスピーチで
    「結婚したら未亡人、子どもが生まれたら母子家庭」
    だといわれました。
    それくらいの覚悟を持って欲しいということだったと思います。
    実際、子どもが生まれるときも私が病気で手術したときも主人は仕事中でした。
    受験(休日でした)のときも面接にどちらが行くかと子どもに聞くと
    「お父さんは僕の事何も知らないから何か聞かれると困るんじゃないの」
    とやんわりと拒否されていました。
    でも周囲もみな同じような環境なので不満に思ったことはありません。
    最初から期待してませんから。
    逆に主人がいつも家にいて私や子どものことをあれこれいいだしたら
    かなり鬱陶しく感じるのでは?と思ってしまいます。
    子どもが独立して主人が仕事をやめたときの事を思うと少し憂鬱になりそうなので、
    できるだけ考えないようにしています。

  5. 【448053】 投稿者: スレ主です。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 22日 20:31

    みなさん、ありがとうございます。
    私も働いていますので、夕ご飯を子供たちに食べさせて、やっと、ざっと読ませていただきました。


    病気のときの話は上の子が1歳の頃のだいぶ昔の話です。私は根に持ってます。
    高熱が出て、鼻水だらだら鼻声で「帰ってきて」と電話したら、帰ってきて、しばらくしたら、ばたんとドアの音が。どこに行ったかと思ったら、習っていたテニスの日でした。唖然。1歳の子は高熱の私の上に乗ってきたり、涙だらだら鼻水だらだらでした。
    双方の実家は遠いです。


    さらには、共稼ぎのとき、一週間ほど入院したとき、ほとんど病室にもこないで、土日に夫は自分の休日を楽しんでいました。家に帰ったら、家の中は、ひどいことになってました。


    夫は、風邪もめったに引かず、うがい手洗いをかかさず、洗面所にはガーグルが常備されています。病人の気持ちが全く分かりません。


    今は、病気になったら、ご近所さんが、何か作って持ってきてくれるような関係はできています。昨年、インフルエンザで倒れたとき、具沢山スープを持ってきてくださいました。


    私も、子供が病気でどうしても仕事がキャンセルできないときは、病児保育にあづけます。
    子供には、病児保育のプロの保母さんがつきますよね。


    難しいなあ さんのおっしゃるとおり、
    -------------------------------------------------------
    > おそらくご主人さんは家庭が楽しくないとか、仕事が大好きだからとか言う理由ではなく、完全に受験戦争、猛烈仕事人間という日本独特のエリート社会に毒されているのでしょう。仕事場の雰囲気も同じようなものだと思いますよ。


    夫は仕事に毒されています。
    子供の頃から、勉強で一番をめざし、今は仕事で一番をめざしているのかもしれません。
    中間管理職でつらい立場なのかもしれません。


    でも、家族って助け合って生きていくものだと思います。
    子供の小さいとき、助けてくれなかった夫に果たして優しくできるか?疑問です。


    仕事を休んで一日中と言ってるのでなく、早めに帰ってきて欲しいと思ってました。
    帰れないんでなくて、帰らないんだと思います。夫が毒されているからです。


    そういう夫もこの冬はインフルエンザにかかり、そのときは、夫が弱ってたので、私もりんごをむいたり、おかゆを作ったりしました。でも、病気が治れば痛みもすぐに忘れてしまうようです。




  6. 【448104】 投稿者: 可哀想。。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 22日 21:48

    ご主人は自己中心的、精神的に子供なんですよね。奥様が辛いときに、テニスですか。。でも、以前から、ご結婚前からこうなってしまう片鱗は覗かせていたでしょう?現実的に、愛情が冷めたから冷たい仕打ちをしてうるわけではなく、、最初から気が利かないとか、思いやりなんてなかったでしょう?クールでカッコイイなんて勘違いしていませんでした?まあ、育ちに問題があるんですよ。うちの主人も、、普通では考えられない冷たさを持っていますよ。姑が、こと学業のことになると、絶対誉めない、けなす、傷つけても平気、ということに気がつきました。小学校に上がったばかりの孫に向かって、ひどい、と思うことも言われて、私は母として、子供を守りたいですからね、主人と話し合いました。このままではいけない、と思い、一言彼から義母に提言してもらおうとしましたが、自分もそんなのいつもだった、そんなくだらない事で傷つくなんて考えすぎだよ。親にはむかう子供がどこにいる?って。。彼は、命や人生、結婚、子育て、大切にすべきこと、愛そして死、について語り合える人ですか?主人は逃げる、というか、考えたくない人です。話になりません。人、としての感情が欠落しているというか、成長過程で、辛い感情を受け止めた時、傷つくことを恐れ、感情を停止する子供が実際います。病気の診断は付きませんけどね。主人は、親に心が健やかに育つ教育を与えられていない。そのように、彼は育ってきたのです。結婚前にきちんと話し合う機会を持っていたら、と私は悔やんでいます。。でも、辛かったでしょう?と理解してあげたら、少し違ってきたように感じます。義母の言葉は、やっぱりひどかったな、でもなんて伝えれば。。と歩み寄ってくれました。根本的な彼の少年時代を考えてあげられたら違ってくるかもしれませんよ。。大きな子供、みたいに考えて、頼りに出来る人間性が育ってないことに気が付いて。。

  7. 【448111】 投稿者: きっと今夜も午前様  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 22日 21:46

    何か思ったよりここで自分が同情されているようなのが
    ありがたくもあり情けなくもあり…複雑です…

    夫は最初の印象では兎に角物知りで知的で落ち着いていて働き者で
    私の忙しい仕事にも理解を示してくれて、お互い干渉しない、自由で独立した夫婦になれるかと甘く考えたのでした。

    けれど夫は元々他人を必要としない性分なのか
    私にも子供にも何の関心もなくって…
    私が肺炎で母に助けを求め、母が呼んだお医者様が「このままでは危ない、救急車を」と言い出したとき
    「大げさですよ、センセイ」とニコニコ笑っていたのです。
    多分庭にUFOが落ちても
    子供が学校の3階から落ちても
    「へえそうかあ」「しょうがないな」で、淡々としているんでしょう。
    喜怒哀楽がないというか…
    子供の見るパソコンにいきなりポルノサイトを貼り付けて楽しみ始めたときも目が点でしたが
    なにかがすっぽり抜け落ちてる感じです。

    スレ主様、EQが低いという称号は此方に譲っていただけないでしょうか。
    結婚は幸せ不幸せというより縁であり、何かの因果、と思って
    実はもう諦めている私ですが…

    どのようにあわせて老後を送るか、
    此方も宇宙人になる方法でもないか、模索中です。

  8. 【448123】 投稿者: 人間失格  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 22日 22:03

    正直言って、スレ主さんのところや「きっと今夜も午前様」のところのご主人は一緒に生活する意味が無いと思います。(ごめんなさい)
    よくそれで我慢されていますね。
    私から見ると尊敬に値します。
    りっぱな離婚理由になると思うので、たくさん慰謝料もらって
    お二人には、今後もっと心豊かな生活を送っていただく事を願います。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す