最終更新:

152
Comment

【449995】ママ集団に入らないと損なのか?

投稿者: 無所属   (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 25日 13:45

過去に何度も出ている問題ですが、申し訳ございません。
しかし、我が家にもやってきました。この問題。


この春小学校に入学し、始めはお声をかけて下さるのなら…と、学校行事や町で
出会えば気軽におしゃべりをさせていただいておりました。
ところが、どうも「○○さんは××だから近寄らない方がいいわよ。」と
言う話題が多く、仰るだけ仰って、最後に「私は○○さんは嫌いじゃないけのだけど、
みんながそう言うから。」と締めの言葉があるのです。
そういうような感じでしたので、『苦手な人だな。』と思い始めておりました。


ところが1学期の終わり頃、とうとう子供同士が喧嘩をしてしまいました。
(“とうとう”と言うのは、トラブルがあると面倒じゃないかな?
という予感があったもので。)
喧嘩と言いましても、よくある「今日は遊ぶ、遊ばない」といった内容です。


2学期が始まりました。
みごと予感が的中です。
以前聞かされていたのと同じく、周りの方々に我が家を悪く言っている様なのです。
それがわかったのは先日の運動会。
あからさまにその方のグループに無視をされておりました。
まるで、女子中学生のようです。
気にするのは馬鹿らしいと思いつつも、情けないのと腹立たしさとで、楽しい運動会も
しらけてしまいました。


ママ集団はどうしても悪口が飛び交います。
それが100%正しいとは限りません。と言うか、ほとんどがデマです。
しかし、ママ集団の威力は凄いです。
敵にまわすと倍返しです。
は〜。これからの保護者会が憂鬱です。












返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 5 / 20

  1. 【451309】 投稿者: 要するに  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 26日 21:22

    人前で他人の悪口は言わない。
    本人の前でも相手を批判したり裁いたりするような事は言わない。


    人の上に立つ人には、
    「他人の批判や中傷が始まったら静かにその場を去れ」
    という事を早い段階で教えるといいます。
    「自分はこういう話には迎合しない」という態度を示すだけでなく
    「あの人は他人を中傷する場にいた。その場にいたのに止めなかった」
    という理由で同じ類の人間だと誤解されないためです。


  2. 【451313】 投稿者: 人生の無駄  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 26日 21:24

    無所属さんお疲れ様。
    懇談や授業参観は子供の様子を知るためにいくのであって、お母さん同士のおしゃべりには、毎回困惑します。
    静かにごらんになっているお母さんは、知的な感じがして素敵ですよ。
    私も知ったお母さんとつい話してしまうので、口チャックで気をつけています。
    先生方も静かなほうがよろしいようですし。以外とみられてますよ。

    上の子は私立中に行かせましたが、参観、懇談、私語なし、さっと意見を述べて終わりです。参加率も高いです。
    群れてしゃべる方などいませんでしたよ。

  3. 【451323】 投稿者: グッと堪えて  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 26日 21:31

    大変な一日でしたね。

    はっきり言ってよ!というお気持ちも良く分かりますが
    私は、相手にハッキリ言ってしまうのは、慎重にしたほうがよいと思います。
    以前、はっきり言ったことで、なんとも後味の悪い思いをしたのです。
    お辛い気持ちも良く分かりますが、ここは、グッと堪えるのがよいですよ。


    今は一日の大半その事を考えて過ごしていらっしゃることと思いますが
    時間が解決してくれることってありますよ。


    私も心配事や、悩み事があると、一日の大半そのことばかりを考えてしまい
    自分で、自分を追い詰めてしまい、苦しくなってしまいました。



    私の経験で思ったことですが、相手の方には多くを期待しないことです。
    要するに、自分の思ったとおりに相手を変えようとすることに、
    エネルギーを費やすのは本当にもったいないことです。
    自分の考え方を変えることが一番、自分を楽にする解決法だと学びました。
    そして、少し気持ちに余裕が出来たら、ともかく外に出ることです。
    デパートめぐりでも、映画鑑賞でも、美容院でも、なんでもいいのです。
    現実を忘れる時間が少しでもあると、違います。


    臆せずに自信を持ってくださいね。

  4. 【451334】 投稿者: 秋雨  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 26日 21:40

    要するに さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 人前で他人の悪口は言わない。
    > 本人の前でも相手を批判したり裁いたりするような事は言わない。
    >
    >
    > 人の上に立つ人には、
    > 「他人の批判や中傷が始まったら静かにその場を去れ」
    > という事を早い段階で教えるといいます。
    > 「自分はこういう話には迎合しない」という態度を示すだけでなく
    > 「あの人は他人を中傷する場にいた。その場にいたのに止めなかった」
    > という理由で同じ類の人間だと誤解されないためです。
    >
    >
     そのような人には近づかないようにしてます。
     そのような人と仲良くしている人も避けます。

    > 悪口・中傷・単なるうわさ・・・耳にした時から一線を引きます。
     信用できませんから。その人に本当のことは言いません。


  5. 【451346】 投稿者: は〜?ホエ〜?は〜?はどうですか  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 26日 21:51

    お疲れ様です。何かご趣味お持ちですか!?
    私も、アウトオブ眼中の方おられます。
    顔を見ただけで、それ以降はムシャクシャというか悶々とした気持ちになり、いや〜な気分になったりしておりました。
    が、ヨガをはじめて以来、自分自身に強くなれたというか、ひとつ自分を高めてくれたような、今や、ホントに、は〜?? って感じで、相手に劣りも感じませんので堂々たるものです。
    趣味、打ち込めるモノは必要かなと思いました。

    は〜?ホエ〜?は〜?ですよ♪

    すみません。。。下品極まりなくて、、、何せ泉州地域なもので
    一応、お上品でとおってますねんけど。。。なんちゃーってセレブ演じてるかもね

    頑張って♪陽気に陽気に。。きっと楽しいママ友達でまた仲間できますよ。。。
    アホな事言ってもええんじゃない??

  6. 【451347】 投稿者: 確かに!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 26日 21:54

    泰然自若さんへ

    自律神経失調症と申しましても色々ありまして、私の意志に反して体に異常が出るんですよ。信じられないような。当時、アニマル浜口の「気合だ!気合だ!」が流行っていたので、
    私もそれにあやかって、「気合だ!あんなやつに負けるもんか!」で治しました。病院では1年くらいかかると言われていましたが、2ヶ月で治しました。
    ちなみに私はどちらかと言うと精神的にはかなり強いタイプで、人が集まってくるほうです。神経質なタイプなどではありません。


    ただ、社宅に住んでいたので、奥さんの世界も年功序列、夫の地位が奥さんの地位、年長の奥さんに逆らうことはできないのです。年は若かったので時間はかかりましたが、年上の奥さん方の中にも徐々に味方ができ、最後は形勢逆転まで持っていきましたが、今度は相手の旦那さんが無視しはじめたわけです。すると誰の身が危ないかというと、夫の立場なんです。私一人ならいくらでも闘えるんです。夫は「オレに構うな、闘え」と言ってくれていましたが。



    私が周囲の奥さんたちに人気があり、社宅内の子供たちからも人気があった(よく子供たちと遊んでいた)ので、お局様はそれが気に入らなかったようです。


    不思議なことにお局様の子供たちは私になついていて、私や私の子供たちと一緒に遊ぶんですよ。それなのに、夫婦揃って無視です。

  7. 【451404】 投稿者: ・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 26日 22:51

    社宅って怖そうだし疲れそうですね。私だったら絶対いやだ。

  8. 【451413】 投稿者: 小心者  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 26日 22:59

    子供が幼稚園のときは、バス通園だったため、
    そういうことに巻き込まれることもなく過ごしました。


    ・・が、小学校に通ってからは、
    ママさん達はこわいので、
    願わくば、誰も敵に回さず、
    そして、第三者の立場でいたい!
    と思うようになりました。


    子供が1年生になったある日、とあるママと偶然会い、
    「○○ちゃんママにも言っておこうかしら?」
    から始まり、とあるママさんの子供さんともめている親子の話を
    聞かされました。
    名前こそ出さないものの、聞いてるうちに誰なのかわかる内容。
    しかも、とあるママさんも、もめているママさんも、
    周りからは、「敵に回さない方が良い」と言われている人物なのです。


    私は、クラスのママ達に会えば挨拶もするし、
    その場で話す時もあるし、
    それこそ、心の中でどう思っていようが、
    もう大人なんだから、それが当たり前だと思っているのですが、
    そのもめているお二人の場合、
    どちらか一人と話してるところを反対のママに見られたら、
    いったい、私はどうなるんだろう・・!
    という不安を常に抱えています。
    とあるママさんの方は、すでに私に話済みなので、
    当然、その後も悪口は続き、
    「まさか付き合いないでしょうねぇ!」くらいの勢い。


    もめている反対側のママさんは、私に話していないけど、
    学校内で、とあるママさんと話しているところをよく見ているので、
    話の中で、「それは誰なの?」的な感じで、
    探りを入れられているのが、ありありとわかります。


    話を聞いていると、正直なところ、
    どっちもどっち・・って感じなんですけど、
    そんなこと、こわすぎて、もちろん、言っていません。


    どちらも、結構、きつくて、ムカッとくるときもあり、
    これが、私が中学生くらいで、自分だけの問題だったら、
    グループが分かれていくのかもしれないけど、
    そこまでの問題でもないと思うし、
    私の中では、「もう大人なんだからさー」って思うのですが・・
    とにかく、ドキドキしながら、言葉を選んで話しています。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す