最終更新:

37
Comment

【451917】卒業式の装い

投稿者: 京都人   (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 27日 15:04

気が早いのですが、小学校の卒業式は、お母様方はどのような装いでしょうか?着物の場合、正絹の訪問着がいいですか?
結婚以来、一度も着物を着ていないのですが、京都という土地柄着物を着てみようかといった気分になりました。ただ、お嫁入りに持たせてくれた着物は袖丈も短く、今風ではないので、洋服の値段ぐらいのお安い着物を購入しようかと思っています。今風の柄で洗える着物などを卒業式に着るのはやはり常識はずれでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【453517】 投稿者: 披露宴  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 29日 11:51

    そうですね様

    レスありがとうございます。色留でも同格になるのでしょうか?それなら安心ですね。

    今の41歳は気持ちだけは若くありたいので、どうしても黒留に抵抗があったのです。

    ご意見ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

  2. 【453667】 投稿者: そうですね  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 29日 15:25

    留袖ですので、黒も色も同格です。
    もちろん訪問着より格上ですよ。


    一般的に花婿、花嫁の母親や仲人は黒を着る、とされています。
    (地方ではその他の既婚の親族も黒を着ることが多いですね。)


    蛇足ですが、私は20代後半で黒留を着ました。
    ご招待した方々に「親族なんだな」と一目でわかっていただけました。
    このような良かった点もありますよ。


  3. 【453687】 投稿者: 私は着物の予定  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 29日 16:00

    >留袖


    過去、何度か留袖を着ました。
    貸衣装の黒留袖でも柄行の若いものがありますし、ヘアスタイルを少し華やかにすれば
    写真も大丈夫だと思います。
    30代で黒留袖を着たときは、あんまり気に入ったので、写真屋さんに1枚撮ってもらったぐらいです。
    自分の結婚式の写真よりもお気に入りかも…(笑)


    従姉妹の結婚式の時、「つりあい」を考えたお義姉さんから、
    「留袖を着てもらえないかしら?」と言われて、初めて色留袖を着ました。
    あれもお洒落でステキですねえ。
    もう身内で結婚式はうちの娘(6年生です)までないので、ご招待もないと思いますが…。


    若い方のドレスもステキですけど、着物と言うのはやはり、ぱっと華やぐと言うか、
    お友達でも、どなたかが着ていらっしゃると、お祝い事という気分が高まるような気がします。


    先日、「とうとう卒業だねえ。」と言う話をしていて、
    「ママは、着物を着ようと思うの。」と言ったら、
    「じゃあ、写真屋さんで写真を撮ろうか。」という話になりました。
    楽しみが増えました。
    新しい半襟でも買おうかしら。

  4. 【453748】 投稿者: ユキ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 29日 17:24

    結婚して初めて黒留袖を着たときとてもうれしかったのを覚えています。
     なんかかっこいい感じ。
    しかし、二度目に着たときはなんと妊娠9ヶ月でした。(主人の弟の結婚式)
    同居の母も親戚も、実家の母までも当然のように私の当日の着付けの話をするのです。
    「冗談でしょう!」と思いましたが聞き入れてもらえず、半ばやけくそで着ました。
    披露宴だけは私もお色直しでワンピースに着替えましたが。
    今ではいい思い出です。
    私は黒留袖好きですよ。


  5. 【453750】 投稿者: 着物好き  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 29日 17:32

    452206の方の着物好きです。


    黒留袖も色留袖もいいですね〜。
    加賀友禅染めの裾模様が、帯あたりまで施してある黒留袖など憧れです。
    昨今では着る機会が限られる着物ですから、ゴージャスに装っていただきたいですね。


    スレ主様
    部分的に糸のほつれがあったり染めムラがあったりするものを
    B反と呼んでいるようです。(私の知ってる限りですが)
    生地自体に難がなく、ほつれや染めムラを仕立てで隠してもらえるなら
    お気に召した柄行があればそれもお買い得かもしれません。


    私も着物が好きになって15年経ちましたが、結構無駄な買い物もしてきました。
    全て勉強代と思って箪笥の下の方に押し込んでいます(笑)

  6. 【453765】 投稿者: もみじ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 29日 17:50

    加賀友禅の黒留袖持っています。
    柄が華やかなので30代前半で着ましたけど(妹の結婚式)
    良かったですよ。


    刺繍や箔はないのですが
    落ち着いた華やかさに、伝統を感じます。
    嫁入り道具に娘に持たせるつもりです。

  7. 【453766】 投稿者: ユキ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 29日 17:54

    無地 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    色無地の着物ならかえって色あわせがしやすいかもしれませんよ。
    私なら、豪華めの袋帯に帯締めは平織りの金糸の入ったもの、帯揚げは濃い色でふっくら結んで、最後に扇子を。
    帯締め・帯揚げを格の高いものにすると仲居さんには見えないですよ。
    それと、私は扇子をさすのがこだわりです。

  8. 【454177】 投稿者: 無地  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 30日 09:09

    着物が素敵様、ユキ様、アドバイスありがとうございます。

    私のは安物の着物で恥ずかしいのですが、それでも披露宴では親族の方に驚くほど喜ばれますね。
    最近は新婦の友人など、若くても黒ワンピだったり、おしゃれなんだけど普段着に近かったりするので、着物は非日常性が高まって場が華やぐのかもしれませんね。

    卒業式で着ることは考えたこともなかったのですが(現在小5の息子です)
    来年に向けて式にふさわしくなるように準備してみようと思います。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す