最終更新:

110
Comment

【453527】自閉症の指摘について

投稿者: 傍観者   (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 29日 11:59

昔の幼稚園の先生や学校の先生は、子供たちに自閉症らしき兆候が見られた場合指摘していたと親から聞きました。しかし、最近の先生はほとんどといっていいほど指摘しないようです。つまり親が自発的に気づいて、学校に「うちの子は・・・」と言わない限り存在を指摘しないようです。
もちろん人様の子のことですから、軽々しく指摘などできるわけはないと思います。

親戚の子に明らかに自閉症の子がいました。信じられないことに誰一人指摘することはありませんでした。一度だけ、私の母が
「○○ちゃんの文章は小学生にしてはおかしいから、毎日親子で交換日記でもしてみたら?」
とその子の母親に言ったら、
「うちの子はしゃべるのが遅かったから、国語が苦手なだけよ」
と言っていたそうです。全く気づいてもいなくて、
「その代わり算数は得意だから。この子はバカか天才のどちらかね」
と言っていました。明らかに天才だと信じているようでした。その子のお父さんが大変優秀だったので。

幼稚園のときからスーパーのドアを出たり入ったりを繰り返したり、幼稚園の授業中に勝手に外に飛び出して一人で遊んでいたりしていたので周囲の人は気づいていたと思います。
小学校に上がっても挨拶もできないし、授業中に立ち歩いたり、何かを聞いてもとんちんかんだったり、必要以上にびりびり泣く子でした。
他の親戚は、きっと幼稚園の先生が指摘してくれるだろう、きっと小学校の先生が指摘してくれるだろう、と言い続けてとうとう指摘してくれたのは年配の高校の先生だったようです。


私自身が母親になって、小学生の子供の参観日に行くと明らかに多動の子がいます。一人だけ授業中に立ち歩いて大声でしゃべりだすのです。その子のお母さんは「うちの子計算は速いのよ。算数は伸びると思う」と言っています。その子のお母さんとは仲がよいので話もよくします。お母さんは「本当に手がかかる子で、性格がちょっと悪いのよ」と言いますが、私はその子が性格が悪いとは思えないんです。まるで物事がわかっていなくてやってしまっている、という印象なんです。


高機能自閉症・アスペルガー症候群などは専門家でも特定が難しいと聞いたことがあります。だから昔に比べて学校の先生は授業に支障が出ても絶対に指摘しないのでしょうか。
安易に指摘するには危険な領域だとわかるのですが、誰の目にもわかる場合、早く親が認識すれば治療の道もあるのではないかと思うのです。


私の親戚も誰かが勇気を出して指摘してあげていれば、早く治療を受けられて、別の道があったのではないかと思うのです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 7 / 14

  1. 【455744】 投稿者: ボーダーくん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 02日 14:51

    うちには、アスペのボーダーの息子がいます。
    乱暴では、ありません。おとなしいです。
    人間関係が不器用、動作に問題あり、知能は普通です。
    5年生のとき、いじめにあい、不登校、中学に入学して
    すぐに不良に暴力振るわれ、また、不登校・・・。
    その度、学校、相手に文句の電話、就学相談、悶々としながら
    これの繰り返しです。

    アスペっていうのは、あいまいな存在だと思います。
    普通学級にいれば、変人扱いで、いじめの対象になる。
    特殊学級を勧められても、勉強はできるのに、障害の重い
    生徒と同じ小学生レベルの勉強をやらされる。
    親は、とっても悩みます。どうしたら、この子に合った学校
    があるのか・・・。

  2. 【455759】 投稿者: 無知  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 02日 15:12

    障害の認識がなかったために、ずっと息子を責め続けていましたが、兎に角、忘れ物・失くし物が異常な程多く、提出物に関しては、先生に不快感を与える程でした。本人は「好きだ」と言っていた担任に、「何度注意しても提出物をださない。注意しても話を聞いているのかいないのか、返事もしないし視線は合わせないし、反抗しているとしか思えなく不愉快だ。」と言われてしまいました。「アスペ」なんて言葉さえ知らなかったので、兎に角提出物だけは、との思いから、1つファイルを用意して、毎日そこにメモやらプリントや連絡やらを入れて、帰宅後、親子共々で確認しまくるのを習慣としました。中学以降は、先生も優しくはありません。ましてや義務教育後の高校以降はもっとです。「アスペ」の可能性があるならば、先生にはご報告したほうがよいのでは?と私は考えます。悪意もないのに、誤解が生じ、他人と上手い関係が築けなくなったら、何よりも本人がつらいと思うのです。
    担任に「不快だ」と言われた息子のしょぼくれた姿を思い出すにつれ、私なら相談する道を選んだろうと思います。

  3. 【455853】 投稿者: アスペの立場から  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 02日 17:05

    質問ですが さんへ。


    無知 さんもそうですが、忘れ物なくしものが多く、人にいわれたこと指摘されたことを覚えていられない、という点では私も本当に困りました。直しようがないのです。
    一つ一つの行動をする際、頭の中身が常に色んなところに浮遊しているので、物凄く意識して押えないと記憶できません。それでも半分以上は逃げていってしまいます。頭がザルで出来ている感じです。今に至ってもそれは同じ、こんな親が間抜け傾向の子どもを育てているのですから、入試の準備から受験、合格入学の手続き、払い込み、様々な書類の整理、そして子どもの提出物の管理と、普通の人が普通に出来る事を家中メモ貼りだらけにして汗水たらして頑張っています。でも失敗だらけなんですが。


    で、ご質問の件ですが、忘れ物なくしものだけなら、ADD、あるいはふらふらしてじっとできない傾向が有るならADHDという可能性もあります。
    ですから、アスペという名前を出すのは、診断がついたときまでまった方がいいのではと思います。アスペといってしまうと、これにまつわる様々な症状まで加えて受け取られてしまいますから。
    「本人が努力しても自分が注意してもどうにもならない忘れっぽさがあるようで、専門家に見ていただこうかとも思っているのですが」あたりで押えておいた方がいいのでは。これくらいでも、困った状態であることは先生に十分伝わるでしょう。
    それ以外の点でも本当に困った点が多くてご友人とも上手くやっていけないようなら、専門家にかかってきちんと診断していただいた方がいいかもしれません。
    アスペならそれなりに薬も処方されますが、これは副作用も大きいので慎重に考えた方がいいと思います。それと、ほとんどこれといって役に立たなかったという方も多いですし。


    でも受診した印象でいくと、診断されたとしても、その一種類の「薬」を拒否するなら、これといって「治療法」はありません。引き続き親がケアし、教師側に情報を伝えて理解を求める、くらいでしょう。

    またアスペでないなら、努力の余地があるということです。
    ADDやADHDとされたなら、アスペと疑ったほかの傾向は、病的というのではなく「個性」の範疇で受け止めて上げれないという事でしょう。
    いずれにしても、診断されたとしても事実を受け止め、冷静に対処する為の参考にすることができればいいですね。

  4. 【455866】 投稿者: 無知  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 02日 17:23

    455471の無知です。



    455759の無知さんとは別人ですの絵で、念の為。

  5. 【455871】 投稿者: アスペの立場から  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 02日 17:34

    ごめんなさい、とんでもないミスタッチがありました。下から三行目、


    >の範疇で受け止めて上げれないという事でしょう。
    ではなく
    …受け止めてあげればいい。 です。

    いずれにしろ、どういう名前がつくにしろつかないにしろ、子どもさんは子どもさんとしての個性の中で生きているのです。その事実を肯定して、受け止めた上で、笑顔を向けてあげて下さいね。


    私は母の眉間にしわを寄せた顔しか思い出せません。悲しく申し訳なく、また寂しい事です。

  6. 【456260】 投稿者: 理想郷  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 03日 01:06

    質問ですが・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > アスペのグレーゾーンの疑いがある息子(中一です)がいる
    > んですが、提出物関係で苦労しています。
    > カバーできるところまでは何とかしたいと、今は親掛かりで
    > 何とかしています。
    > でも、今後のことを考えるととても不安です。
    > できれば、学校の先生にも特に相談せずにこのまま乗り切り
    > たいです。
    > やはり、大変な苦労があったのでしょうか?


    息子の場合、提出物で困ったのは 小学校まででした。
    中学生になってからは できるだけ自分で考えてやるようにしてましたので、実際のところは よく知らないんです。
    どうやら 期限ギリギリにやるのではなく ほとんど課題が出されてすぐにやり、ずっと鞄の中に入れっぱなしの状態だったようです。
    息子は遅れて一人だけで提出するというのが苦手で、極力 皆と一緒に提出できるよう 常に心がけていたみたいです。
    あまりお役に立てなくて申し訳ありません。


    息子は行動パターンを決めてしまうと そのことに固執します。
    プリントの整理や片付けは 一連の行動をパターン化させ、問題を解決していました。
    もらったプリントはすぐクリアファイルに入れる、帰宅したらすぐに自室で着替え 制服をハンガーに掛け お弁当箱と洗濯物を出す…等々。
    状況に応じた臨機応変な対処はできませんが、「疲れたから後で」ということもありませんでした。


    小さい頃や小学生の頃は 周囲がそれとわかるほど はっきりと健常児と違いましたが、今では ちょっと変わってる程度です。
    成長のスピードが人より遅いだけなのでは という気が最近ではしています。
    当事者さんが「…ゆっくりながらも出来ることが増えていったのです。」とおっしゃっていましたが、息子がまさにその通りです。
    今は息子の成長を楽しんで見守っています。

  7. 【456650】 投稿者: 質問ですが・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 03日 15:07

    相談にのって頂き、ありがとうございました。


    息子には、もっとたくさん できない事 があるんですが、
    学校に関しては、今のところ、提出物がだせてれば何とかしのげるかな?
    ぐらいに思っていました。


    でも、実際のところ、息子もあまり話さなくなってきたし、
    私も、参観日や面談にあまり参加していないのでその他の問題は
    よくわからないのです。


    息子だけを見ていると、いろいろできる事も増えてきて、成長している
    んだと嬉しくなりますが、同学年の子供をみてしまうといろいろな面で
    見劣りして切なくなります。
    先生にも何か指摘されたら、どっと落ち込みそうで避けています。
    どうやら、私自身が病んでいるようですね。
    息子はかわいいです。幸せになってほしいです。


    あと、アスペの立場から さんの言われる、子供のアスペを公表した方
    のその後が気になります。
    無知 さんのように、まわりの方は安心されるかもしれないけれど・・。




  8. 【456684】 投稿者: 就職は  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 03日 16:19

    みなさんどういったところにされるのでしょうか。
    一般企業では難しく、かといってある程度の作業はできるので施設向きではない。身内がどうやらアスぺらしい。就職しても最近は1ヶ月ともたないのです。本人はプライドがあり人間関係が苦手なだけであとは普通と思っている。確かにそうなのですが男だと働かないといけない。もう20代後半です。今になって家族であせってます。私の家は家族が仲が悪くコミュニケーションとる必要がなく発覚が遅れました。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す