最終更新:

17
Comment

【453973】親のモチベーション

投稿者: サボテンシスターズ   (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 29日 22:55

我が家は現在小二女子です。
中学受験を考えて通塾もしております。
最近周りのお母様と話してると、皆様勢いが凄く
○○校に必ず入れたい!と親御さんの思い入れが凄いのです。
でも、そういうハッキリした目標を持った御家庭が最後はゴールできるのかな?
って思ってみたりします。
我が家は、身の丈に合った学校を・・・を前提に全力尽くしてやってみようと
思っています。が、中にはとても成績のいいお子さんなのに
今から、きっと下降して行くからうちはここら辺がいいかな?
なんて諦めてしまっている御家庭もいらっしゃいます。
人それぞれと言う事で気にはしてなかったのですが、
ふと、掲示板を見てて思ったのですが、
志望校に今現在通っています・・・と言う方や、
現在塾でトップクラスですとか・・・
なかなか子供がやる気を起こしてくれなくて困っている・・
塾の成績がなかなか上がらない・・・と言う方
いろいろたくさんいらっしゃいます。
皆さんはお子さんが低学年の頃
お母様たちはどのように考えていらっしゃいましたか?
何が何でも○○校へ、とか考えていらっしゃいましたか?
くだらない質問ですみません、
暇人と言われればそれまでです・・・
どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【453986】 投稿者: 夢見てた頃  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 29日 23:01

    小2かぁ〜、あの頃は良かった、夢があって・・・(遠い目)
    その頃はまだ塾にも通ってなくて、学校や公文の成績が良かったので
    「近くにある女子校(偏差値53位)は滑り止めかな〜。
    御三家とは言わないけど、そこそこ上位のお嬢様学校にでも
    入ってくれればいいな〜」なんて思っていたのに、
    今となっては、その近くの学校が第一志望校に・・・
    世の中に『出来る』お子さんが、こんなにたっくさんいらっしゃるとは
    思っていませんでした。はぁ〜

  2. 【454040】 投稿者: サボテンシスターズ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 29日 23:49

    夢見てた頃様
    早速のお返事大変ありがとうございます。
    そうですか〜やはり今ぐらいですね夢を見られるのも・・・
    世の中に『出来る』お子さんが、こんなにたっくさんいらっしゃるとは ・・・
    って我が家も4年後思い知らされる事になるんでしょうね〜
    お嬢さんは近くの学校だと言う事で羨ましいです。
    やはり距離は一番大事かもしれませんね。特に女子は。
    我が家も距離的なことも踏まえつつ、夢も見つつ頑張って行きたいと思います。
    ありがとうございました。

  3. 【454076】 投稿者: 目標  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 30日 00:43

    ○○校 一本に絞って4年から塾通い。
    目標偏差値48 (家から歩いて行けます)
    5年生でクリア後 まだ頑張る
    受験時60超え もっと上の学校を薦められる。
    受験校 やっぱり ○○校だけの受験
    前後期、余裕の合格で、入学時は学校ではトップ10に入ったが
    今は、理系科目以外は平凡な成績
    本人は喜んでいます。

  4. 【454079】 投稿者: ちょっとだけ先輩から  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 30日 00:38

    気負いのない方が、いいみたいですよ。
    親が必死になり始めると、子供は敏感に察知して「逃げ」ます。
    親がのらりくらりだと、子供は然るべき時にスタートを
    きります。ただし、それが中学受験に間に合うかどうかは
    断言できません。中には、高校受験でやっと目覚めるお子さんも。
    子供の自発的な一念発起を待てば、どの子も必ず来るんですけどね、
    スタートラインに立つ時が。我が家の場合は、上の子で必死に
    なりすぎて失敗したので、2番目の子でひたすら待ちの姿勢を
    貫いて成功、もっとも甘ったれな3番目がどうなっていくのかを
    観察中です。(3番目ともなると、言ってしまえばどうでもよく、
    なるようにしかならないと判っていますので気が楽です。)

  5. 【454125】 投稿者: う〜ん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 30日 03:35

    1人目は数年前に終了しました。
    現在2人目が通塾しています。

    1人目→3年2月〜通塾。通塾前はスイミングスクール以外習い事経験なし。
        塾内で常に最上位クラスで最前列をkeep(テストの点数で席順が決まる塾でした)。
        この状態が最後まで続き第1志望校以外は塾の先生お勧めの学校を受験し4勝0敗でした
        本人の希望通り御三家と呼ばれている学校に進学。
        学年が上がるごとに成績が下降し赤門にはご縁がありませんでした。現在私大に通学中。


    2人目→幼稚園時代から公文、サッカー、そして2年生からは塾にも通っておりました。
        公文の学習で英検4級合格。国・算ともG教材終了。
        3年2月〜通塾をするため入塾テストを受けるも何故か希望していた塾のみ不合格。
        本人がリベンジ宣言したので2回目の入塾テストで無事合格し現在通塾中。
        塾内では常に平均点に届くかどうかという成績。とても1人目と同じ学校など考えることができず現在学校説明会に走り回る生活。


    兄弟でも全然違います。2人目には悪いけど説明会に参加しているのは大学の附属が大半を占めています。それも内部進学率が高い学校を中心に・・・
    1人目のできが良かったので2人目に期待していたことは事実です。
    今考えてみると1人目の時は2人目の子育てと仕事に追われ、お弁当とお迎え以外は全て本人まかせでした。志望校も「ここにする!」と本人が決めてからは併願先のみ説明会に行きました。    
    結局本人の自覚次第なのかなぁ〜と言うのが本音です。
    ちなみに主人も1人目と同じ学校の卒業生ですが、通塾時のお弁当は自分でおにぎりを作り、帰りは友達のお父さんがお迎えに来ていたのでいつも便乗させていただいたそうです。       

    義母はキャリアウーマン、義父は海外赴任が多い家庭だったと聞いております。

        

  6. 【454132】 投稿者: 海外住まい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 30日 05:33

    6年生の女子がいます。
    2年生の時は海外に住み、バレエにピアノに旅行三昧。
    受験や早期教育なんて全く考えていませんでした。
    4年で帰国、母が仕事を始めたので、夏休み託児所代わりに入塾。
    なぜか、塾が大好きで仲間に恵まれ、
    今や、先生から、御三家に受かる資質との言葉を
    いただき猛勉中。
    第一志望校に向かってまっしぐらです。
    2月の第一志望が駄目だとしても、この子は入学する学校でその後も
    きちんと自分でやっていけるだろうと心配ありません。




  7. 【454192】 投稿者: 今は・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 30日 09:34

    小2ですよね。低学年の時期は基礎を固めることが大切だと思います。
    通信教育や公文、市販されている安い10分間ドリルなどを上手に利用して、毎日すこしでも(たとえ10分でも)机に向かう習慣をつけておくといいと思います。
    入塾も早すぎると子供のやる気が続かず、後から入ったお子さんに抜かれてさらに失速することもままあるようです。
    漢字と計算は、受験においても必ずベースになるポイントです。10分間ドリルなどを購入して反復して勉強すると身につくと思います。この基礎ができていないと、高学年で苦しみます。


    今大事なことは、
    1.勉強する習慣をつける(低学年の間は点つけはお母さんがして、ほめてあげて下さい)
    2.学校の勉強だけは100%理解できるように心がける
    3.得意科目を作って、勉強に対して苦手意識を作らないように気をつける
    4.図書館をうまく利用して、本に興味を持たせる。本代はけちらない。
      マンガも適度ならOK


    番外としては、受験には体力が必要です。時間とお金があれば、水泳など運動系のおけいこをしておいても無駄にはならないと思います。


    位でしょうか?
    我が家は、やはり海外にずっと住んでいたので塾に入ったのも6年生からでした。
    遅くからはじめた受験勉強でしたが、偏差値で言うと四谷模試で60台、首都圏模試で70に届きました。
    ただ、ずっと日本におられるなら、小4で入塾がベストだと思います。
    子供は、中学進学後もエネルギーが枯渇することなく学業と部活に励んでいます。
    これから先は本人次第なので成績が下がっていくかもしれませんが、とりあえず、小学校のうちは家族のサポートである程度のレベルには到達するはずです。
    頑張ってくださいね。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す