最終更新:

116
Comment

【456308】運動会の非常識

投稿者: 紅白帽   (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 03日 06:56

子供の小学校の運動会が終わりました。

子供のたちの競技が正面から見える立見席は狭いので、

自分の子の競技が終わったら、他の人に譲るというマナーが

一応は守られてはいたのですが、とある夫婦、最初から最後まで、

折りたたみ椅子に座り込んで、立見席の最前列を占領していました。

何度か「立見席は、譲り合って・・・」というアナウンスが流れたので、

他からも苦情が出たのかもしれません。

子供の小学校からどんどん気持ちが離れていきます・・・。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 14 / 15

  1. 【459258】 投稿者: なんとかしたいね  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 06日 15:27

    多くのPTAの役員さんが日ごろより大変ご苦労されていらっしゃることは、お察しいたします。
    私が申し上げたかったのは、役員さんがすべて注意してくださいということではなく、
    「学校全体でマナー違反は許さないという雰囲気を作る」ということ。
    そのために、PTAが音頭をとることはできないでしょうかということです。


    運動会は規模が大きいので、とてもたいへんだと思います。
    でも授業参観でしたら、たとえば、事前にお知らせを配布するのはもちろんですが、
    当日メモを直接渡したり、教室の入り口に掲示したりして、
    少なくとも、マナーを守る人(マナーを守らない人以外)すべてが共通認識を持って、
    マナーを守らない人を堂々と白い目で見られるようにならないでしょうか。


    多くの方のアイディアをお聞きしたいです。

  2. 【459297】 投稿者: ご参考まで…  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 06日 16:15

    今年度、某私立幼稚園の会長に(くじ引きで)あたっております。他の方もおっしゃっているように、事前準備や当日の作業等、家庭や子どもを相当犠牲にして役員活動に従事しました。
    当園(親の会)も、前年度からの反省点引継ぎを元に、事前に参観ルールなどについて園からも役員側からも周知徹底のお知らせを配布すると共に、当日も掲示やアナウンス等でマナー徹底をはかりましたが、それでも飲酒をするかたが若干名おられた為、そのことで当園でも役員(親の会)側が他の保護者から責められております… なお先生からは”あれほど園も役員も周知徹底・掲示・アナウンス・直接の依頼・終日のパトロールなどで努力したのだから、役員側を責めるのはおかしい。人間があれだけ大勢集まる以上、完璧なものはないし、相手が(それらの警告を一切無視して)お酒を飲んでいた以上、あれ以上強く出てもしも騒動に発展したら、すべて台無しになってしまうところだった。役員さんは本当によくやったと思う。無事に進行でき、騒動も起こらずケガ人や脱水症状なども一人も出さなかっただけで良い”とフォローされております……

    こちらで話題になっているのは主に小学校のことで、園の親の会などとはまた違う点も多いかと存じますので、このあたりで失礼致しますが、当方の個人的な意見としては、色々ご意見のあるかたは是非来年の役員に立候補なさって積極的に活動されてはいかがかと思いました。口を出すのは非常に簡単ですが、実際手を出してみると色々な面が見えてくることもございますので。

  3. 【459334】 投稿者: そんなもの  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 06日 17:09

    > こちらで話題になっているのは主に小学校のことで、園の親の会などとはまた違う点も多いかと存じますので、このあたりで失礼致しますが、当方の個人的な意見としては、色々ご意見のあるかたは是非来年の役員に立候補なさって積極的に活動されてはいかがかと思いました。口を出すのは非常に簡単ですが、実際手を出してみると色々な面が見えてくることもございますので。


    ほんとうにその通りですね。何だかんだと口ではいくらでも良いことは言えます。そんなに言うんだったらあなたやってみてはいかがですか。と言いたくなりますね。いく呼びかけても、何枚ポスターを張っても、お知らせを出しても、100パーセントなんて無理なんです。先生だって、学校だってそんな事求めていません。やっきになって言う方が白い目で見られます。世の中というのはそんなものです。適当に妥協しないと身が持ちません。

  4. 【459340】 投稿者: ウツクシイクニ ニッポン?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 06日 17:16

    想像以上にキケンな人が多いのにびっくり。
    そのうち1時間ごとに警官のパトロールを要請する必要が出てくるのかしら。
    いえ、いまは冗談ですが5年後には冗談でなくなるかもしれませんね。

  5. 【459416】 投稿者: わかってないね  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 06日 19:10

    なんとかしたいね さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > でも授業参観でしたら、たとえば、事前にお知らせを配布するのはもちろんですが、
    > 当日メモを直接渡したり、教室の入り口に掲示したりして、
    > 少なくとも、マナーを守る人(マナーを守らない人以外)すべてが共通認識を持って、
    > マナーを守らない人を堂々と白い目で見られるようにならないでしょうか。


    学校でマナーを守らない親というのは
    周囲がどんなに「マナーを守らない人を白い目で見る雰囲気」になっても
    一向に気にしない人達なんですよ。
    それがわからないんですか?


    PTA役員がメモを渡せばいい、教室の入り口に掲示すればいいとか
    なんとかしたいねさんはおっしゃいますがが、
    それで言うことを聞くような相手ならば苦労しませんよ。


    白い目が気にならない性格だからこそ
    ああ言う人達は堂々とマナー違反をやってのけるのです。
    なんとかしたいねさんは、そのへんが認識不足だと思います。


  6. 【459424】 投稿者: がんばってね  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 06日 19:19

    わかってないね さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > なんとかしたいね さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    >
    > >
    > でも授業参観でしたら、たとえば、事前にお知らせを配布するのはもちろんですが、
    > >
    > 当日メモを直接渡したり、教室の入り口に掲示したりして、
    > >
    > 少なくとも、マナーを守る人(マナーを守らない人以外)すべてが共通認識を持って、
    > >
    > マナーを守らない人を堂々と白い目で見られるようにならないでしょうか。
    >
    >
    > 学校でマナーを守らない親というのは
    > 周囲がどんなに「マナーを守らない人を白い目で見る雰囲気」になっても
    > 一向に気にしない人達なんですよ。
    > それがわからないんですか?
    >
    >
    > PTA役員がメモを渡せばいい、教室の入り口に掲示すればいいとか
    > なんとかしたいねさんはおっしゃいますがが、
    > それで言うことを聞くような相手ならば苦労しませんよ。
    >
    >
    > 白い目が気にならない性格だからこそ
    > ああ言う人達は堂々とマナー違反をやってのけるのです。
    > なんとかしたいねさんは、そのへんが認識不足だと思います。
    >
    >
    >

    なんとかしたいねさんにこの際役員になってがんばってもらいましょう。経過報告楽しみにしています。

  7. 【459432】 投稿者: えーっと  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 06日 19:45

    バカ親というのは、子の親になる前から、平気でバカな人生を送って来た人々です。
    成人してから、世の常識をどんなに教え諭しても、もはや聞く耳持たない人々です。
    暴走族、ヤンキー、非行少年少女、などの段階で教え込まないといけないのです。
    ですから、なんとかしたいねさんは、お住まいの地域の
    青少年健全育成の会みたいなものに立候補してください。
    そして、バカな若者達を全員更生することが出来れば、バカ若者は子の親になったとき
    人の迷惑を考えるようになるかもしれません。(成果は限りなく低いでしょうが)
    なんとかしたいねさんには、ぜひ頑張って頂きたいです。

  8. 【459443】 投稿者: 何かさ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 06日 20:00

    自分は学校役員をやってもいないくせに
    役員が率先してやって欲しいとか、どうのこうのと言ってる人がいるよね。
    そういう人はご自分が役員に立候補し、ご自分が書面を打って
    全児童保護者分を印刷し、全保護者達にメモを渡してください。
    そしてご自分で掲示物を作成して、全教室に掲示して下さい。
    そして、ご自分のお子さんの授業参観は犠牲にして
    全教室を見回って、マナー違反する人がいないか見張っててください。
    それでもマナー違反する人には、議員立候補者みたいに
    校門の前でマイク片手に「保護者の皆様、マナーを守ってください」と
    呼びかけて欲しいですよね。あなたにそれが出来ますか?
    自分は何もしてないくせに、簡単に言って欲しくないですよね。
    まずはご自分が役員をやってみてから、ものを言って下さいな。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す