最終更新:

79
Comment

【456502】通塾を噂されても仕方がない?

投稿者: 小2   (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 03日 11:36

中学受験を考えているので、小2ですが某進学塾に通っています。
誰かしら知り合いに会うかもしれないことはわかっていましたが
塾生に知り合いはいませんでした。


先日の塾の日に、塾の入り口で幼稚園時代に同じクラスだった
顔見知りに声をかけられました。子供が入っていってから声を
かけられたので通塾はわかってしまい、中学受験を考えている
ということも相手にわかってしまいました。


そこまではよいのですが、噂好きな情報通な人なので
すでにあちこちのママさんに、うちがどこの塾に通い
中学受験を視野に入れていることも伝わってしまいました。


同じ小学校の人にも「○に通っているんだって〜、△さんに聞いた。」
と言われました。
いずれバレることだから気にしても仕方がないことなのでしょうか。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 10

  1. 【456592】 投稿者: うちも  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 03日 13:48

    入塾したのはもっと大きくなってからでしたが、通塾し出したとたん大変でした。


    でも、そうなるだろうな〜とは思ってましたから、想定内のことでその様な雑音には、
    耳もふさぎ、目もふさぎ、別に悪いことをしている訳でもないしと開き直りました。
    普通にしていればいいと思います。


    面白いですよ〜、応援してくださる方、以前と変わらぬ付き合いをしてくださる方、
    手のひらを返したように態度が一辺してしまった人・・。
    その人、その人の人間性が垣間見れて。


    逆に、楽しんじゃいましょう!


    お子さんのことは誰も心配してくれません。
    人に左右されず、スレ主さんが信じた道を貫いてくださいね。

  2. 【456595】 投稿者: まだまだ修行中  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 03日 13:52

    気にせずに、といっても難しいと思いますが
    悪いことや恥ずかしいことをしているわけではないので堂々となさっていればいいと思いますよ。
    我が家の子供たちはもう高校生ですがここまで来るまでにはいろいろありました。
    母親としての実力を試される場面もしばしば・・。
    中受も高受も経験しましたが、順調に受験を乗り切れたわけではないので受験後もいろいろありました。
    そういった経験から申し上げられることは
    「他人は所詮他人。無責任な噂に心を惑わせる値打ちはない」
    ということです。
    とにかくお嬢様のためだけを考え、お嬢様に動揺を与えるような事からは自らが楯になって守る位の強いお母様になってください。


    噂が気になるのはまだ気持ちに余裕があるということです。
    おおらかに構えてください。

  3. 【456598】 投稿者: ドウシテ秘密?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 03日 13:51

    秘密にしたいのはドウシテですか?悪いことをしているわけじゃあるまいしいいじゃないですか?
    今も昔も噂好きな人はいるはずですよね。
    自分の家のことをひた隠しにする方っていますけどいずればれることだし、仕方ないのでは?
    世の中どこでどう繋がっているか解らないのですから、隠し通せるものじゃありません。
    同じ塾の女の子が喋るとか、たまたま近所の人が出掛けた先で見かけるとか、、、、通塾を言いふらす必要はないけどいちいち気にしてたらあと五年後の受験日・合格発表日にまで身が持ちませんよ。
    もっと胸を張りましょう。

  4. 【456599】 投稿者: う〜ん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 03日 13:49

    > その後、仲の良かったお母さんから何も教えてくれなかったと非難されたそうです。
    >結局その方とは疎遠になったみたいです


    こういうことって、口にしてしまうと、修復不可能なんですよね。
    言う方はだまってられなかったのでしょうけど、結果的には
    口にしなかったほうがよかった、ということになる。

    大人の世界は、思っても言ってはいけないことだらけです。
    日々気をつけなくては、と思います。
    本音が言えることが少ないから、こういう掲示板に来てしまうのかも。
    子どもの塾がらみなんて益々そう。


    公文式や学研教室に言っていることは公然といえるのに、進学塾って
    ばれるのうっとおしいですよね。

  5. 【456606】 投稿者: 小5の母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 03日 14:01

    上が中1、下の子が小5です。
    どちらも4年から大手N研に通っています。

    当然のように、お母さん方の噂の餌食ですね。(笑)

    上の子は私学へ行き出し半年も経つのに、いまだに「私立行ったんだってね〜」と言うような声のかけかたをしてくるんだから、もう呆れてしまいます。

    でも、受験に成功したお母さん方(私は失敗組ですが)を見ると、『凛』とされていました。
    語りすぎず、騒ぎすぎず、付き合いもそこそこに…
    賢いお母さんというのは、今何をすべきなのかをきちんと判断でき、行動できるということなのでしょうね。だから、結果がついてくる。

    皆さんもおっしゃっている通り、お子さんのためにもご自分を見失わず、強く賢いお母さんでいてください。

    私も来年度の受験を控えて、心揺れる毎日ですが、共に頑張りましょう!

  6. 【456624】 投稿者: 小2  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 03日 14:38

    凛としていればよいんですよね、確かに。
    幼稚園の年長のときに、あまりに煩わしく感じることが多かったので
    今からまた受験日まで、あらゆる方向から詮索されるのかーと。
    (つまり年長のときに、決まった曜日に電車で通院していただけなのに
    お受験塾に行っていると噂された。小学校受験はしていません。)


    秘密にしたいのはどうして?というのは
    ただ単に子供の通っている小学校で、今から「中学受験するんだってね。」
    という噂をたてられたくないだけです。
    子供自身が気にしなければいいのですが。
    母として強くあらねば!ですね。

  7. 【456659】 投稿者: 平成大名  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 03日 15:39

    我が家の場合、受験する子も多く、隠したりせずに
    Nバック背負って受験しました。

    ここまではいいのですが、
    受験が終わって2月3日に学校行ったら、
    進学先がもう広まっていました。
    ちょっとびっくり。

  8. 【456660】 投稿者: 通塾が  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 03日 15:36

    スレ主さんのお子さんの場合が、周りの皆さんよりも少し早いので、
    その点、興味の的になるかも知れませんが、あと数年したら周りの
    お子さんも、きっと同じ塾に入塾されてくるのではないでしょうか?


    受験される生徒さんが少ないと、まだまだ、いろいろありそうですが、
    中学受験が当たり前なら、あと数年我慢すれば、、なんですが、どうなのかしら。


    とにかく、お子さんの為に気持ちを強く持って、頑張りましょう!!
    晴れて、中学に入学したらもう、関係ないのですものね。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す