最終更新:

79
Comment

【456502】通塾を噂されても仕方がない?

投稿者: 小2   (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 03日 11:36

中学受験を考えているので、小2ですが某進学塾に通っています。
誰かしら知り合いに会うかもしれないことはわかっていましたが
塾生に知り合いはいませんでした。


先日の塾の日に、塾の入り口で幼稚園時代に同じクラスだった
顔見知りに声をかけられました。子供が入っていってから声を
かけられたので通塾はわかってしまい、中学受験を考えている
ということも相手にわかってしまいました。


そこまではよいのですが、噂好きな情報通な人なので
すでにあちこちのママさんに、うちがどこの塾に通い
中学受験を視野に入れていることも伝わってしまいました。


同じ小学校の人にも「○に通っているんだって〜、△さんに聞いた。」
と言われました。
いずれバレることだから気にしても仕方がないことなのでしょうか。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 8 / 10

  1. 【458138】 投稿者: うちの場合  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 05日 10:00

    聞かれたらはっきり答えますよ。だけど「夫が反対しているの」と(事実です)言って、地元の中学に行く可能性もあることを言っておきます。そこで地元の公立も良い、都立高校も良い、等々公立の選択も魅力があると、相手が公立希望の方らしいのならそう言ってフォローしておけば、変に妬まれることもないのでは。

    相手が何を望んでいるかによりますが、逆に私が鬼婆で教育ママだからと言っています。そうした方が相手に自分の方が良い母親だと思わせられるので楽です。お金に関しても高いから私の服なんて「ユニクロ。それも週末バーゲンで1280円のジーパンよ」と答えています。受ける学校も女子の一番の「オウイン」と答えて相手がびっくりした後に「んな訳ないじゃない。。おつむが追いつかない」といいます。

    相手が家庭の経済状態を聞きたいのか、勉強方法を聞きたいのか、単に挨拶程度なのか、、。それによりますね。

  2. 【458164】 投稿者: 子供には何て?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 05日 10:17

    ウチにも電車で塾に通っている小2の娘がいます。
    なんとなく知られたくないなあ・・・という気持ちはありましたが、
    こんなに小さいうちから、子供にウソをつくことを教えるのにも抵抗がありましたから、
    子供には敢えて何も言いませんでした。
    案の定、(もちろん言いふらすつもりはないのですが)
    塾に行く途中、友達に会えば、
    「どこへ行くの?」
    「今から塾に行くの」
    「なんていう塾?」「どこにあるの?」
    「へえ〜、電車乗っていくんだ」
    となりますし、
    夏休み前に、学校の担任の先生に
    「夏休みは、夏期講習をがんばります」
    なんていってしまい、
    あとから先生に
    「普通は隠すものなんですけれどねえ、おたくのお嬢さんは・・・」
    といやみタラタラに言われてしまいました。
    でも、
    悪いことをしているわけではないのに、
    子供に内緒にしておきなさいなんて言うのも・・・
    みなさんはどのようにお子さんに対処していらっしゃるのですか?

  3. 【458167】 投稿者: そこまで  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 05日 10:27

    うちの場合 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 聞かれたらはっきり答えますよ。だけど「夫が反対しているの」と(事実です)言って、地元の中学に行く可能性もあることを言っておきます。そこで地元の公立も良い、都立高校も良い、等々公立の選択も魅力があると、相手が公立希望の方らしいのならそう言ってフォローしておけば、変に妬まれることもないのでは。
    >
    > 相手が何を望んでいるかによりますが、逆に私が鬼婆で教育ママだからと言っています。そうした方が相手に自分の方が良い母親だと思わせられるので楽です。お金に関しても高いから私の服なんて「ユニクロ。それも週末バーゲンで1280円のジーパンよ」と答えています。受ける学校も女子の一番の「オウイン」と答えて相手がびっくりした後に「んな訳ないじゃない。。おつむが追いつかない」といいます。
    >
    > 相手が家庭の経済状態を聞きたいのか、勉強方法を聞きたいのか、単に挨拶程度なのか、、。それによりますね。




    そこまで自分を貶めなくても・・・
    喋り過ぎに注意しますね
    だって事実と違えば何言ってるの?っとなるからです
    通ってるよとは教えてもあまりあれこれ喋らない方が身のためかな?
    お子さんが優秀だって学校で話題になったら・・?
    あなたたまたまオシャレして学校説明会の帰りでもバッタリ会ったら?
    何がユニクロ!何がオウイン!って噂好きの格好の的になるのがオチ
    私は事実だけ言いますが志望校もどこにしようか迷ってる(事実)
    私立志望動機も公立に行く親に説明はしません。
    塾いってるんだってね?って聞かれたら行ってるよ〜
    どお?塾って大変?って聞かれたら、喜んで行ってるよ〜
    頭がいいって良く聞くわよ〜?って聞かれたら、とんでもない塾のお陰だよ〜
    ってな程度。
    公立に行く親でも噂好きの人がいますが、(きっと暇で近所のネタ集めに夢中)
    中には詮索せず、人は人と割り切っている賢い奥さんもいらっしゃいます。


    とにかく噂にされても、恨み嫉みの対象になるのが一番怖いので
    悪く言いふらす人にはお互いに気を付けましょうね

  4. 【458199】 投稿者: いいのでは?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 05日 11:00

    子供には何て? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 「普通は隠すものなんですけれどねえ、おたくのお嬢さんは・・・」
    > といやみタラタラに言われてしまいました。

    この先生がおかしいと思う。
    本当に嫌味で言ったのならね。
    でも笑顔で
    「フツウは隠すけど、お嬢さんはきちんとおっしゃっていいですね」
    というニュアンスなら○だと思うけど。
     
    私の周りが低学年から塾に通う人が多いせいか
    皆隠しもせず、普通に淡々と通っているけど。
    うちは、学童代わりに秋から通うつもりです。
    聞かれたら
    「仕事しているから学童代わりよ」と
    答えるつもり。

  5. 【458255】 投稿者: どうしても  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 05日 12:01

    子供を入塾させると、周りの環境も一変してしまうようです。
    それはもう、仕方ないと諦めましょう。


    子供を塾に入れてからいろいろとありましたよ〜。
    今まで親切な人だと思っていた人が、態度が一変。
    かと思うと、今までそんなに付き合いも無かった方から、応援していただいたり。
    でも、その手の塾に入れたらい仕方ないことと、ある程度は諦めた方が良いかも。


    とにかく、孤独です。
    受験が済むまでは。
    ですから、逆に開き直りが大切!
    小2からですから、今から「どうしよう〜」なんて悩んでいらしたら、体が持ちません。
    うちは4年からですけど、それでも辛かったですもの。


    どうぞ、気持ちを強く、今から悩んでいたら持ちませんよ!
    噂なんて気にしない、気にしない!
    聞かれたら、「うちにいても身体を持て余しちゃって、だから気楽に入れちゃったのよ〜。」で乗り切りましょう。

  6. 【458282】 投稿者: 隠れ通塾  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 05日 12:35

    すべては、子供のため
    親も多少は我慢が必要だと思います。

  7. 【458348】 投稿者: 過敏  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 05日 14:02

    小2 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    スレ主さんは隠しておきたいのでしょうが、それは無理ですね。
    でもなんでそんなにコソコソしなくちゃいけないの?
    それに「どこそこの塾に通っているらしいから、
    きっと中学受験をするのでしょうね」なんて言う事が
    “噂好きの情報通”というのでしょうか?
    別に悪口でもないし事実でしょう?
    ごく普通の会話だと思いますけど。





  8. 【458373】 投稿者: 対極  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 05日 14:33

    過敏さんとは対極の考えです。
    どうして同じ地域に住んでいて、喋ったことの
    ない人の情報まで知りたがる人がいるのか
    本当に不思議です。


    そういう憶測を話す人は噂好きの情報通が多いです。
    ダンナ様が医者だから子供は中学受験をさせるはず。
    いつどこに出かけるか突き詰めてやる!とばかりの人
    本当にいるんですから。


    そして「ねぇ聞いて聞いて〜証拠をつかんだわよ!!」
    とばかりに触れ回る。
    小学校受験でもありました。
    誰それが○日に休んだから(入試日)受験したはずだ。とか
    誰が受けたの落ちただの一日中そんな話をしているママさん。


    事実であれば誰にでもなんでも喋ってよいのでしょうかねー。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す