最終更新:

79
Comment

【456502】通塾を噂されても仕方がない?

投稿者: 小2   (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 03日 11:36

中学受験を考えているので、小2ですが某進学塾に通っています。
誰かしら知り合いに会うかもしれないことはわかっていましたが
塾生に知り合いはいませんでした。


先日の塾の日に、塾の入り口で幼稚園時代に同じクラスだった
顔見知りに声をかけられました。子供が入っていってから声を
かけられたので通塾はわかってしまい、中学受験を考えている
ということも相手にわかってしまいました。


そこまではよいのですが、噂好きな情報通な人なので
すでにあちこちのママさんに、うちがどこの塾に通い
中学受験を視野に入れていることも伝わってしまいました。


同じ小学校の人にも「○に通っているんだって〜、△さんに聞いた。」
と言われました。
いずれバレることだから気にしても仕方がないことなのでしょうか。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 9 / 10

  1. 【458382】 投稿者: 過敏  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 05日 14:44

    対極 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > ダンナ様が医者だから子供は中学受験をさせるはず。
    > いつどこに出かけるか突き詰めてやる!とばかりの人
    > 本当にいるんですから。


    すみません。全てのレスを読んではいなかったのですが
    スレ主さんは↑こういう目に遭っているのですか?
    だとしたら、気分は悪いですね。


    > そして「ねぇ聞いて聞いて〜証拠をつかんだわよ!!」
    > とばかりに触れ回る。
    > 小学校受験でもありました。
    > 誰それが○日に休んだから(入試日)受験したはずだ。とか
    > 誰が受けたの落ちただの一日中そんな話をしているママさん。
    > 事実であれば誰にでもなんでも喋ってよいのでしょうかねー。


    こういう○○は放っておけば宜しい。
    こちらは悪いことをしているのではないのだから
    あまり過敏にならずに、堂々としていれば良いのでは?
    進学塾に行けば「受験するのかしら?!」と言われて当たり前だと思います。
    うちは直接聞かれれば、事実を淡々と「そうなんです」と答えていました。


    余計なことかもしれませんが、その程度のことでおどおどしていては
    中学入学後も、ことあるごとに公立組みに「何か言われるんじゃないかしら・・・」と
    弱味を見せてはいけない気分になり、気が休まりませんよ。
    みんなそれぞれ一生懸命に子育てをしているんです。
    どんな場面でも堂々と、していましょう。







  2. 【458396】 投稿者: 知らぬが仏  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 05日 15:01


    > そういう憶測を話す人は噂好きの情報通が多いです。
    > ダンナ様が医者だから子供は中学受験をさせるはず。
    > いつどこに出かけるか突き詰めてやる!とばかりの人
    > 本当にいるんですから。
    >
    >
    > そして「ねぇ聞いて聞いて〜証拠をつかんだわよ!!」
    > とばかりに触れ回る。
    > 小学校受験でもありました。
    > 誰それが○日に休んだから(入試日)受験したはずだ。とか
    > 誰が受けたの落ちただの一日中そんな話をしているママさん。

    うわあ、そういう人がいるんですか・・・
    普段引きこもっているので、うわさ話の現場に出くわしたことがなく、
    想像してぞっとしています。
    (あ、学校行事には行きますし、PTAの委員も引き受けていますが)
    噂話の実態を知らないので、
    自分がその対象になることがあるのかどうかも知りません。
    我が道を行く、なので気が楽です。

  3. 【458450】 投稿者: 聞きたくないわね  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 05日 16:09

    対極 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > そういう憶測を話す人は噂好きの情報通が多いです。
    > ダンナ様が医者だから子供は中学受験をさせるはず。
    > いつどこに出かけるか突き詰めてやる!とばかりの人
    > 本当にいるんですから。
    >
    >
    > そして「ねぇ聞いて聞いて〜証拠をつかんだわよ!!」
    > とばかりに触れ回る。
    > 小学校受験でもありました。
    > 誰それが○日に休んだから(入試日)受験したはずだ。とか
    > 誰が受けたの落ちただの一日中そんな話をしているママさん。
    >
    >
    > 事実であれば誰にでもなんでも喋ってよいのでしょうかねー。
    >


    は〜・・・・
    暇な人がいるんですね。
    自分の大事な世界、時間などない・・・というか、いらない人なのでしょうね。
    こんなつまらない噂話をする時間があれば、もっと自分に有益になる事に時間を使いたいですよね、普通は。


    こんな人って、暇で暇で仕方がないのでしょうねぇ・・・・・



  4. 【458575】 投稿者: 小4女子の母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 05日 18:27

    暇な人ってどこにでもいると思いますよ。
    誘導尋問のように聞いてきて、塾や家庭教師の体験授業をしてみたと言ったら、思わぬ人から○○ちゃんは家庭教師と塾と両方やってるんだって?、と言われ、びっくりしました。
    しかも、「ものすごく、教育熱心なのね〜って言ってたよ」とまで。
    たしかに教育に無関心ではないけど、悪意が感じられました。
    まだピアノしか習っていないのに。
    ストレートに聞いてくる人は違うよ、と否定できるけど、そうでない人はきっと小4のうちから両方やらされて子供も大変だなぁ、と思っていることでしょう。


    事実を広められるならまだしも、ありもしない話をでっちあげて広められるのは本当に迷惑です。
    たぶん、○○さんは体験授業と言っていた→本当は両方やってるけど、ばれたくないから体験授業だけって言ってるに違いない、と勝手に話を作ってその妄想が真実だと思いこんでいろいろな人に言いふらしたのでしょう。
    あとから聞いたのですが、その方はよく嘘の情報を流し、被害にあった人はたくさんいるそうなのです。
    とっても嫌な気がしたのですが、これは犯罪には当たらないのでしょうか?

  5. 【458663】 投稿者: 豆腐  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 05日 20:27

    そう、こういう人っていずれ周りから噂好きって知れ渡っていくんですよね。
    うちのまわりにいる噂好きさんは嫉み絡みが多いかな?
    ・まず自分の子より出来る子をターゲット。
     しかし自分の子は学校の勉強さえもおぼつかない様子なのでかなり広範囲の
     ターゲットが存在する事になる。
     「あそこのうちは教育熱心で話していても自慢するからあの方と話すのは嫌になるのよ」
     「最近あの子顔色が悪いわよね、覇気が無いって言うか勉強させられてかわいそうよね」
     「あの子勉強できても性格よくないらしいわよ。みんな言ってるわよ。」
     などなど



    ・ちなみに自分の子より悪い子の事も言ってしまう。
     「あの子と遊ぶと幼くてつまらないってうちの子言うのよ〜」
     「朝の集合時間に遅れる子の親ってどうなのかしらね〜」
      

    という具合にいろんな子を良く知ってるんだこれが・・・
    何年何組の子ってさ〜、あそこは何年生の兄妹がいてそこの妹が今悪いんだってよ、等等
    家政婦は見たバリの勢いで何でも知ってる。
    この人の頭の中はどうなっているんだ???と思います。

  6. 【458796】 投稿者: うちの場合  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 05日 23:27

    うちの場合は全て、事実です。(おつむが足りないことやユニクロ等)自分を貶めているわけではないです。事実を少し誇張して言う感じでしょうか。だけど、どうして悪いことしているわけではないのに、こうも悩まなければならないのでしょうね。サッカーやバレエは堂々と言っているのに。

    子供に嘘を付かせるのは嫌なので、聞かれれば基本的に全て事実を話します。

    好きなように噂したければ噂してくれ。と開き直っています。幸い、我が家の地域は半分は受験するので塾通いするのはけして珍しくないので、誰がどこの塾なんて誰も気にしていません。それよりも皆、目の前の我が子のみが興味の対象です。

  7. 【458919】 投稿者: 小4女子の母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 06日 08:07

    事実が事実として広まるのは別によいと思うのですが、どこかで話が捻じ曲げられることが恐いですね。
    またそういう人はあらゆるところから情報を仕入れるのが得意で、うちの子は遊んでいたらお父さんの会社名と役職まで聞かれました。
    とても巧みで、「ここに来る前はどこに住んでたの?」から始まり、転勤が多いんだ→どこの会社?→お父さんいくつ?→課長さんくらい?というように、子供から情報を得ることもよくあるようです。
    子供は素直に何でも話すので、よいターゲットになりますね。
    自分の子が遊んでないのに、よく公園にいて子供やお母さんたちに話しかけているのはそのためかな、と思います。
    だからいろんな他人の家庭のことを本当によく知っています。
    完全に趣味の世界です。

  8. 【458960】 投稿者: 通塾したい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 06日 09:09

    中学受験を考えている小1女子です。
    塾については、小4ぐらい〜でいいかと考えています。
    他のお稽古事と、経済状況の都合です。
    合格し、本当にお金が必要なときにないと困るので、
    今なら、まだ、私が勉強を見ることができます。
    余裕があれば、通塾させたいくらいなので、
    スレ主さんを含め、低学年から通塾している方に対して、
    偏見はありません。


    周りの人に嫌な言い方をされることについては、
    「塾」って事で、あるかもしれませんよね。
    これが、水泳の選手コースだったり、ピアノの音大コースだったりしても、
    いやみなことを言われたり、うわさになったりしないってことがありますよね。


    娘の学校は、中学受験が多い地域ではないと思うのですが、
    小学校のお友達のお母さん達に、
    「○○ちゃんちは、中学受験を考えているの?」
    という質問をされます。
    その時は、素直に言います。


    時に、志望している学校を聞かれることもありますが、
    「志望校は、その時になってみないとわからないけどねー。」
    というような感じで答えています。
    低学年のうちは、こんな感じでも、問題ないのではないでしょうか。
    高学年になったら、まだ先なのでわかりませんが・・。


    聞かれもしないのに、自ら、ペラペラしゃべる必要はないと思いますが、
    聞かれた時には、隠す必要はないと思います。
    隠さなければならないような事を、子供にさせているなんて、
    おかしくないですか?
    ・・と、私は思うので、聞かれたら答えています。


    私自身は、中学受験を経験していますが、
    体育と図工は大嫌いだったし、ピアノも本当に苦痛で、
    勉強は全然平気でした。
    だから、図工が大好きな人、体育が得意な人、ピアノを長く続けている人は、
    感心してしまいます。


    通塾がバレタ!中学受験がバレタ!と気負わず、
    深く突っ込まれたら、
    「そうなのよ。今時は、塾の先生もやさしいみたいで、
     子供はとても楽しいみたいなのよ。」
    と言っておけばいいんじゃないでしょうか。


    うまくまとめられず、ムダに長くなった文章ですみません。


申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す