最終更新:

37
Comment

【456891】体を動かすことがそんなに必要?

投稿者: 書棚   (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 03日 21:43

小2の子がいますが、担任によると
お昼休みの過ごし方として、教室で読書や折り紙、自由帳のお絵かきなどで
過ごしているとのことです。
他のお子さん達はほとんどが校庭や体育館で走り回っているとのこと。
先日の遠足のときにうちの子は、休憩時間に木々や草花を眺めたりして
過ごしていたとのことです。自宅に帰ってきてから、遠足のときに見た植物や風景を
スケッチブックに書いていました。
他の子達は皆鬼ごっこやボール遊びなどで走り回っていたとのことです。
こんなことを書くと、うちの子には一人も友達がいなくて
いつもひとりぼっちのような印象を持たれるかも知れませんが
仲の良いお友達は一応います。
短い休み時間のときにはおしゃべりしているようですし、下校のときも
お友達と一緒に帰ってきます。遠足の時も一緒にお弁当を食べるお友達がいます。
私は別にそれでいいと思っています。
体を動かして走り回って遊ぶことだけが、子供らしい姿であるとは思ってませんし・・・
ただ・・・
担任が言うのには、「子供は汗をかくほど走り回って遊んでこそ子供らしいのだ」と・・・
本当にそうでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【457166】 投稿者: とりあえず外に出る  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 04日 08:30

    これは意外に重要だと思うのですよね。
    アメリカの公立小学校では毎日20分間の「外遊び時間」があります。
    その時間だけは全員、教室に残っていてはいけないのです。グランドに行かなければなりません。
    元々、一つの教室で授業を受けることはないので、(教科毎に教室移動です)
    休み時間=教室移動時間なのです。教室で読書やお絵かきする時間はありません。
    そのため、毎日20分だけは長い休み時間を取り、外へ全員出るわけです。


    日本の公立中学校でも、昼休みは外に出ることを義務付けている学校もあります。
    雨の日だけ、トランプなどの遊びも許されているそうです。
    体を動かしたくなければ動かさなくてもいいのですよ。とりあえず外に出て外の空気を吸う。
    風に当たる、木陰で本を読む、小学生ならウサギ小屋のウサギを見る、花を見る、地面にお絵かきをする、、、
    そういった「外にいる時間」の必要性を先生はおっしゃっているのかもしれませんね・・・

  2. 【457170】 投稿者: 家虫  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 04日 08:35

    現役 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 公立小の教師です。
    > 実は先日なんか様子がここ最近へんだなあと思う子に話を聞きまして。
    > その子は、読書が大好きで、休み時間もお友達と元気に外遊びっていうタイプじゃ無い子なんです。
    > 私は、本人さえ良ければ読書三昧大いに結構。
    > まあ、体力作り大事だけどね。と思っていたのです。
    > 勿論、普通にお友達がいます。
    > でもなんと、本人は実はみんなと鬼ごっこをしたり、ドッチボールをしたりしたいとのこと。
    > どうもうまく入れなかった様です。
    > まわりのクラスメイトも、本好きの○○ちゃんをわざわざ誘うこともなく。
    >
    >
    > ぜ〜んぜんそうは見えず、驚きました。
    > 早速次の日別の子に「○○ちゃんさそってよ」と言ってさそって貰いました。
    > まあうまくいったみたいなのですが。
    >
    >
    > 本人さえ良ければ問題無いと思いますよ。
    > でも、担任もてっきり教室で過ごしたい子なんだと思っていました。
    > その辺、おうちの方が確認してみるのも良いかも。
    >


    全くもって同感です。
    基本的には「子どもは元気に外で遊ぶべきだ」という発想は好きではありません。
    でも先生はやはりいろいろな可能性を考えて声かけをしてくださると思いたいです。
    またそうしてほしいと思っています。

  3. 【457179】 投稿者: 頭がいい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 04日 08:42

    というのは、判断力、に尽きると思います。外遊び、家の遊び、どちらを好んでも、判断力が育っているかが重要なんだと思いますよ。
    先生は、短絡的のように思います。考えも、言葉も足りないように感じますよ。。逆に外遊び、だけでも困り者と仰るでしょう。保護者の方にお話なさるなら、可能性を広める利点、という展開で持っていかれたらよかったでしょうね。

  4. 【457184】 投稿者: 時期  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 04日 08:53

    受けがいいとか悪いとかではなくて
    その時期に効果的に習得できる動きがあるので推奨しているだけだと思います。
    子供の発達は個人差がありますが小学校低学年中学年ごろに習得できる運動神経ってあるのです。
    例えば自転車、1輪車、水泳もこの時期を逃すとのちのち苦労して練習することになります。
    一般的にはいろいろな動きを習得する小学校期、持久力を高める中学校期、筋力が高まる高校期といわれています。
    もちろん誰にでも当てはまるわけではありませんが。
    反射神経やバランス感覚(特に三次元的な)はこの時期なのでしょうね。



    娘はその頃の趣味は日向ぼっこでしたが、ドッヂボールやソフトボールも好きで
    男の子の中に入ってやっていました。
    女の子の多くは怖がって誘っても入らなかったそうです。
    「やってみればそんなに怖くないのに」(あんたはね!!)
    周りの遊び方がお嬢さんに向いてないだけかもしれません。
    女の子ならハンカチ落しや花いちもんめでも充分なのではないでしょうか。
    今はゴムとびとかしません?
    昔は女の子が無理なく遊べる外遊びがたくさんあったように思います。
    今の子は知らないのかもしれませんね。



  5. 【457191】 投稿者: 我が家の長男は  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 04日 09:03

    書棚さんのお子さんと同じです。
    しかしながら 高学年になると(公立ならなおさら)
    体育の授業や運動会で 体を使い「みんな」で作り上げたり勝負をつけたり
    することが多くなります。
    そうなると 言葉のきつい子などは 必ずいますよね。
    いじめるつもりはなく 叱咤激励のつもりでも
    受け取る側(うちの場合は長男)は 読書量が多い分 言葉に敏感です。
    なんだか 息子は どうせ出来ないし 嫌なこといわれるんだったら ・・・と
    努力しない子になってました。(体を動かすことに関してです。)
     
    だからでしょうか・・ 担任もそんな息子やクラスの様子は「いかん!」と
    声をかけてくださると同時に クラスの子たちにも 得手不得手があるから
    のようなことを話してくださり 何とか息子もがんばっていた様子です。
     
    まだ小2ですから 目に見えて困ることはないですが
    学年が進むと そうではなくなってきます。
    そこそこ 運動(外遊び)をしているほうが
    高学年になってからが楽だと思います。息子を見ていて 本当にそう思います。
     
    そんな息子も中学に進学し 運動もがんばっています。
    (クラブは文化部・・・でも走ったり腹筋したり・・・してます)
    いずれ体を動かす時期は やってきますが
    早いに越したことはないと・・・
     
    ただ 担任の先生が おっしゃるように
    「汗をかくほど遊びまわる」だけが 子供らしい姿ではないです。
    空想好きで 自分の世界に浸れる子だって 子供の姿です。

  6. 【457203】 投稿者: 保育園  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 04日 09:19

    うちの子の行っていたところは体力重視で、ほとんどの子は
    早い遅いがありますが、逆上がりも縄跳びも、たいていできるように
    なりました。
    家に帰れば1人で好きなことして遊べるのだし、学校の休み
    くらいは、不得手でもちょっと違った体験をした方が、
    子どもの可能性のためにはいいのかな?と思いました。
    (現役先生の意見を読んで)
    大人も固定観念で子どもを見て、「この子はこういうタイプ」と
    決めつけた対応をしてしまいがちだけど、集団だからこそ
    ふだんやらないことをやるのもいいのではないでしょうか。
    その先生の「子どもは外で遊ぶもの」というのも固定観念ですけどね!

    ただ、わが子達は、公園で知らない子の中にでも
    「入れて!」と入っていくタイプ、親戚の子は、図書館で
    本を貪り読むタイプ。お互い、逆のことは苦手です。
    ただ、それぞれの両親の類似形で、
    親の影響もあるのかな?と思います。

  7. 【457204】 投稿者: 一方向  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 04日 09:29

    どうして、一方向のみで解決しようとするのでしょう?

    子供が本が好きなら多くの時間はそれに費やして
    「たまには皆で外で走り回ったりしなよ。」
    と言えば良いと思うのですが?

    何でも経験は大事ですし、偏るより良いと思いますが。
    体力をつける事も子供にとって大事じゃありませんか?

    嫌だからやらなくて良い。
    好きな事だけやれば良い。
    という考え方はこの先を考えてどうかなぁ。と個人的には思います。
    嫌な事をメインにする必要は全く無いと思いますがこの場合、全然やらない事が
    良い事だとは思えません。

    私なら「1日1回の休み時間ぐらい皆と走り回って遊ぶ事も大事だよ。
    あとの休み時間は好きな事をしなさい。」と言いますよ。

    どちらか一方では無いくバランスが大事ではないかと思います。

  8. 【457223】 投稿者: 夢子  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 04日 09:39

    書棚 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 担任が言うのには、「子供は汗をかくほど走り回って遊んでこそ子供らしいのだ」と・・・
    > 本当にそうでしょうか?



    私もじっとしている子でした。
    基本的にそんな事で『子どもらしい』かどうかを決め付けられるのはイヤ!!間違っている・・・と思います。



    しかし、それとは別問題として、自分がそうだったからわかるのですが、身体を動かすのがキライな子ほど、動かす機会をより多く作らなければいけないのでは?という事です。


    動き回る子ですら、昔に比べれば非常にそういう機会が減っていて、体力・反射の問題が取り沙汰されていますよね?
    (さっきもNHKの朝のニュースでやっていましたよね・・・)
    これで学年が上がると、ホントもっと機会が減ります。。。



    無理強いは困りものですが、お母さんも何とかお子さんの気分を盛り立てて(ご本人に身体を動かす事は必要なんだよ!と理論的に説明されてもダメでしょうか?)『身体を動かして遊ぶ』機会を増やすようにする事はとても大切だと思いますよ。
    この年になりホント、人間からだが基本、頭も良いに越したことはないけれど、その前に健康だわ・・・と実感ですから。



    先生に関しては、多分もうそのお考えを変えることは難しいと思いますので、『そうですネェ。身体を動かす事は大切ですよね。。。』と賛同しながら、のらりくらり、残りの担任期間を過ごしていかれては如何でしょう?
    あまりしつこく強要されては困りますが、ある程度の強制である種の機会(身体を動かす)を作ることが出来た・・・とお考えになれば如何でしょうか?

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す