最終更新:

130
Comment

【459450】「あゆみ」評価で親子でバトル・・・無駄エネルギー?

投稿者: クタクタな公立小保護者   (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 06日 20:11

こんばんは。
秋休みとともに「あゆみ」が来ました。
結果・・・何故?で一杯です。
テストは全部、満点(悪い点数のみ隠すなどという技術は持ち合わせていない小2生です)、提出物も納期までに完璧に出しました。
夏休みの自由研究も、(勿論必須以外の任意研究も)数点、提出しました。
無遅刻無欠席の皆勤賞です。
3段階で最低のC評価が2個もあり、ショックでした・・・。
怒りの矛先は、当然の如く我が子に向けられ・・・お約束の親子バトルです。
絶対評価なんだから当然・・・と仰る意見も多いでしょう。
でもいつもテストで20〜50点(時には零点もあるそうです)の同級生もCが2個だったそうです。
なんだか腑に落ちません・・・
まだ通塾はしていませんが、たまに無料テストを受けさせて頂いています。
相対評価を知るには、それ以外にはどのような方法があるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 9 / 17

  1. 【460534】 投稿者: うんうん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 08日 14:41

    どうでしょう さんへ
      
    > 親の関与(或いは塾での指導?)がありありとわかります。子供の自主性は感じられません。おさらく、テストでみんなが満点を取るため、他を引き離すのに必死なのだと思います。
      
    大変なんですね
    子どもが大きくなっている私どもの感覚から言うと、公立小学校の成績表で他を引き離すとかって何だろう??です
    通知表に意味が無いとはいいませんが、無理をしてAをとることに意味は見出せません
    私が言いたいのは絶対評価なのだから「他と競っても意味が無い」。
    ましてや親が先導して先生受けする宿題をつくるとか、Cがついてバトルなんて訳がわからないです
    宿題なんていわれた分だけやっておけば十分だと思います
    宿題の内容なんか見なくたって教室での子どもを先生が見れば習得度はわかります
    他の方も書いていたように、宿題以外の物をたくさん提出しても評価には関係ないと思います
    うちのほうでは確か自由学習という名前でした
    私は内容を見たこともありません
    子どもも日によって先生へのお手紙風作文を書いたり、最近読んだ本を羅列したりして楽しくやっていたようです

  2. 【460560】 投稿者: 主観だから  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 08日 16:10

    仕方ない、気にしない、とレスしてから考えました。
    「あゆみって何だろう」と。
    塾に強い子(高偏差値者)はあゆみがパッとしない事をよく聞きます。
    親戚で見せ合うお家のレスで、上記の場合はお辛いですね(でも受験後は笑顔のはず)
    (勿論、両方に素晴らしいお子さんが皆無ではないけれど)
    自分の子供を良く知った上で、人によりあゆみの存在感は違うのでしょう。
    ・実力一本で勝負できる(小学時代の思い出の一品位の存在)
    ・推薦などの武器とする(マル秘重要書類)
    ・高受内申の伏線物ととらえる(自己発展途上記録紙) などなど。 
    子供のひとつの成育記録のように拝受し、賢く無駄なく活用できれば良いと思います。
    あゆみは成績表というより、対人成長と努力成果の意味合いが強い気が致します。

  3. 【460595】 投稿者: 欠けている所を知る機会  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 08日 17:27

    昔のように、上位の子だけが毎回100点満点という時代では今はなくなりましたよね。
    クラスのほとんどが85点以上で、100点満点をとる子は
    たくさんいる時代です。ゆとり教育の弊害ですよね。
    そんなわけで、あゆみの評価というのは
    私達が子供時代に過ごした5段階評価とは違う意味合いがあると思います。
    子供に改善させるべきこと、欠けていること・・・
    ペーパーテストの点数だけでは、はかれないことが
    あゆみに投影されていると思います。
    他の方達も言っておられるような、授業中の態度など。
    「うちの子は真面目にやっているはずだから、よその子に迷惑かけてるはずがない」と
    お思いの親御さんもいるかとは思いますが。
    家で親の前ではきちんとしていても、学校では
    担任の言うことを全く聞かず、それどころかぞんざいな態度をする子がいるようです。


    「この問題はどのようにして解きましたか?Aさん答えてみてください」と
    担任が言ってるのに、
    「あ、それね、それね俺塾で習ったから知ってる。ああしてこうしてするんだ!」と
    指されてもいない子が大声で返答する。
    「あなたは黙っていてください」と言われて5秒もしないうちに
    「俺ね、昨日の晩ご飯カレーだった!」などと勝手な無駄口。
    片時も口をふさぐことの出来ないというお子さんを見たことがあります。(学校公開日)
    しかし、そのお子さんのお母さまは「うちは受験するんです。いつも偏差値はいいんですよ」と
    お子さんの偏差値を自慢しておられました。
    お母さまは授業参観に来られないようなので、お子さんがいかに授業の妨害になっているか
    ご存じないようです。


    テストの点数や模試の偏差値以外にも大事なことってあると思います。
    自分の子が人格形成で必要なことを
    学校のあゆみを判断材料にすることが必要ではないかと思います。


    どなかたもおっしゃってましたが
    あゆみを「評価」と思うよりも「学校からのメッセージ」とうふうに
    とらえればいいのじゃないでしょうか?

  4. 【460610】 投稿者: なるほど。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 08日 18:12

    うちは幼稚園児ですが、とても厳しい園(お受験系ではないのですが)のため、すごく細かい評価のお手紙を頂きます。
    一学期、はじめてそれを頂いたときは心底びっくりしました。家ではとても良い子なおのに、こういうところがダメ!のオンパレードでしたから・・・しかも20才そこそこの先生に色々言われると素直に受け取れなくて。
    でも、上のかたがおっしゃっているように、そういうメッセージ(そういう見方)もあるのか、というように、前向きに受け取るようにしました。
    ちなみに、やはり先生と相性の良い子はとても良い評価だったようです。

  5. 【460614】 投稿者: 幼稚園  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 08日 18:37

    ですと、やはり先生も本当にお若い。
    勿論、殆ど独身の可愛い先生ばかり。
    わりと人なつっこい「先生、先生〜」といつも先生の傍にくっついている子は、無条件に
    可愛いみたい。(先生も人の子、だから仕方ない!?)


    人見知りで、いつも友達の後をついていくような子は、不利かもね。

  6. 【460919】 投稿者: 真夜中は別な顔?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 09日 06:43

    親ってさ親バカだからね。
    我が子がちゃんと出来ているはずと思いがち。
    しかしそれが大間違い。
    家では出来ていても、いざ学校に行くと
    出来ることが出来なくなる子がいるのさ。
    人の話を聞かない子、おしゃべりに夢中な子、
    出すものを出さない子、勝手なことをする子、
    人を妨害する子、騒動を起こす子、
    質問しても黙り込む子、忘れ物ばかりする子、
    書くものを書かない子、椅子にまっすぐ座ろうとしない子、
    人の言い分をけなす子、自分本位な子、
    自己顕示欲が強すぎる子、凶暴な子、
    自分の考えをまとめられない子、
    自分の意志を言葉に出せない子、・・・・


    「我が子のあゆみが納得できない」という親御さんは
    2,3日でいいから、学校に行ってみるといいよ。
    それこそ登校から下校まで観察してみてね。
    下駄箱で靴をはきかえる所からして
    「えっ!うちの子ったらこんなことしてるの?」と
    驚くはずよ。
    全然違う子の上履きを誤って履いてしまうとかね。
    脱いだ靴を乱暴に放り投げて、遠くに飛んだまま放置するとかね。
    下駄箱に草花やドングリをため込んで、虫がわいてるとかね。


    真夜中は別な顔じゃないけどさ、
    お子さんの別な一面がわかるはずよ。


    まあ親ってのは我が子可愛さで
    自分の子をどうしてもひいき目に見てしまうから
    あゆみに不満を抱くのも
    仕方のないことなんだろうけど・・

  7. 【460927】 投稿者: 真夜中は別な顔?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 09日 07:06

    ちなみに、私自身は教員ではありませんので。。。
    小学校の総合学習で、ボランティアをしている近隣の者です。

  8. 【460957】 投稿者: フレンズ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 09日 09:05

    以前ネットで絶対評価について調べたのですが、
    県・市レベルで違いがかなりあるようです。


    ある県の話ですが、小学生でいえば3段階評価の△(Cや”がんばろう”)はつけないそうです。完全に2段階評価になっているそうです。
    また、中学では5段階評価の1と2をつけないところもあるそうです。
    それは先生自身の評価にかかわることがひとつの理由らしいです。
    相対評価なら1や2がつくはずの生徒が5,4,3ばかりになり、本来3ばかりのはずの生徒が5と4ばかりになると、どういう現象が起きるかといいますと、
    「おお、こんなに通知表がいいなら県内一の進学校もねらえる」
    と親子共々勘違いを起こす家族も出現したそうです。
    そして本当に受験して落ちた生徒が多数でて、何年ぶりかで高校受験で浪人がたくさん出たという話です。


    中学校によって通知表のつけかたが違うので、高校側も困るそうです。A君は通知表が5,4,3が同じ数だけある。B君はほとんどが5で4が少し。でも、実際に受験したときの成績はA君がトップクラス。よく見るとB君の中学から受験している生徒はほとんどが5と4ばかり。


    それである高校では、絶対評価と相対評価の通知表を両方用意するようにお願いしているそうです。そして高校側がどちらを頼りにするかというと、相対評価の通知表だそうです。


    これはあくまでネットで調べたある県ひとつだけの話ですが。


    私が住んでいる地方でも市によって評価が変わります。
    C君は勉強が苦手でとてもデキるお子さんではありませんでした。
    でも引越し先(県外)ではオールAになったそうです。
    同じ市内で転校した別の友達は評価がほとんど同じだったそうです。
    だから市によって違うんだと、私は勝手に思っています。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す