最終更新:

37
Comment

【460574】燃え尽き症候群?

投稿者: 抜け殻   (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 08日 16:36

中学生と小学高学年の男の子の母です。最近、すべてがうまく行かず、八方塞です。子供は何度言っても言うことを聞かず、毎日、言いたくなくても、「早く起きなさい!」にはじまり、「早く寝なさい!!」の繰り返しです。その間は、「宿題しなさい!」「明日の用意しなさい!」(スポーツの)「練習は?」とまあ、こんな毎日です。自分が子供だった時は、親に言われるまでもなく、ちゃんとやっていたので、理解不能です。男の子だからか?あるいは、専業主婦で子供にばかり目が行き過ぎて、過干渉になっているのか?


このままでは、よくない、ということは、気付いています。ほっておこう、と何度決心したかしれません。でも、結局、2日ともたず、気が付けば、元の木阿弥になって今まできてしまいました。


と書けば、「働けば?」というレスがあろうと、予想できますし、自分でも、そうした方がいいとも思います。たしかに、つい、数ヶ月前までなら、実行できていたかもしれません。でも、今は、そのエネルギーがないのです。かつては、キャリアウーマン、ワーキングマザーを目指して、ばりばりやっていたことが嘘みたいに、今はすっかり、自信を失い、抜け殻のようになっています。家事すらもやる気が起こりません。更年期に差し掛かっているせいかもしれません。


もともとは、なんでもエネルギッシュにやる性格だったのです。キャリアを目指していたし、専業主婦になってからも社会復帰を目標に資格取得に励んだり。ところが、子供が小学校にあがるようになり、勉強、スポーツ、生活全般、すべての面倒を一手に引き受けるようになり、仕事どころではなくなりました。親に似てか、子供も超エネルギッシュなもので、毎日が戦い(決して険悪なものではないのですが、精神的にも体力的にもひたすら疲れると言う意味で)のような感じでした。自分では、精一杯やった(子供と正面から向き合うと言う意味で)と思うし、学業でもスポーツでも、それなりの結果は出せているんですが…


問題は、勉強にしても、強制されないとしないし、スポーツでもここのところ、壁にぶつかっているところなのです。相手に負けるというよりは、自分に負けているという感じなのです。負けると悔しがるのですが、だからといって、自主的に練習するということは全くありません。すきあらば、マンガ、ゲームです。こんな調子なので、ついつい、がみがみいってしまうわけなのです。でも、もう、疲れてしまって… 自分が子供のためと思い、やってきたことが、すべて裏目に出ているようで… 自信喪失です。子供からも嫌われているようだし、子育てにほとんど関っていない夫のほうが慕われているのを見ると、すべてがむなしくなったのです。


こういうのを、燃え尽きた、っていうんでしょうか?ただ、疲れているだけで、またもとのように元気になれるでしょうか…?とても不安です。どなたか、こういう症状を克服した方いらっしゃらないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【465687】 投稿者: 抜け殻  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 15日 05:08

    大丈夫なのかな さん、

    家庭学習で、双子のお子さんを合格へ導かれたんですね。すごくがんばられた様子、ほんとうにお疲れ様でした。ゆっくり休まれてください。


    >家庭学習で臨んだため最後は孤独感不安感でいっぱいになりました。私自身、自分で言うのもなんですが、できる範囲内で努力しなくちゃと、いつもがんばらなくちゃと生きてきて、受験も自分をぎりぎりまで追いつめて終えました。



    私も 大丈夫なのかな さんと全く同じ気持ちでした。うちは、中学受験は断念しましたが、勉強に関しては、かなり厳しく管理してきましたので。


    ただ、私の場合は、成功を勝ち取るまえに、子供にいろいろ悪影響(ここでは、あまり詳しくは書いていませんが、このままでは子供を壊してしまうというところまでいきました)がでてしまったので、自分のやりかたを変えなければ、となったわけです。


    スレの流れからいくと、比較的容易に、抜け殻状態から脱したようにも思えますが、話が複雑になることを懸念して、あえてこのスレでは、なぜ、私が自分を変えようと思ったのか、子供をどういう状態まで追い詰めたのか、というところは、さらっとしか触れませんでした。


    大丈夫なのかな さんのお子さんたちはどうですか?素直に 大丈夫なのかな さんについてこられ、がんばって合格をかちとられたんですよね? もし、お子さんに何も悪影響がみられないのであれば、お子さんたちのケアはとりあえず必要ないので、大丈夫なのかな さん自身の問題になりますね。頭では、離さなきゃ、とわかっていても難しいですよね。


    私の場合は、恥ずかしながら、ほんとうにひどいことになるまで、自分を変えることができませんでした。まだ、変わっていません。変えようともがいているところです。ただ、みなさんからのレスとともに、ちょうどそのとき、読んだ本(随分前に買って、ほったらかしにしていました)が、私にはすごく納得できたのです。


    「お母さんのガミガミが子どもをダメにする」という本です。今、友人に貸しているので、著者は思い出せません。私は天邪鬼なので、こういう子育て本は、斜に構えて読むほうで、だいたいは、もうわかってる、当たり前、などとなかなか素直に取れないほうだったのですが、なぜか、この本は素直に読めました。こうしなさい、こうあるべき、という本ではなく、なぜ、母親はこういう言動をするのか?という説明があったからだと思います。読むタイミングというのもあるのかもしれません。


    本の受け売りみたいですが、今は、ようやく、子どもを自分の所有物ではなく、授かりもの、という考えを受け入れる気持ちになることができるようになりました。とはいっても、実践は難しく、試行錯誤です。子どもが社会人として自立するまでのお手伝いをしているのだということを忘れないように心がけてはいるのですが…。


    私の場合、頭では、子どもは自分と違う一人の人間、とわかっていたつもりだったのです。ところが、実際私がやってきたことは、子どもを自分の分身として扱ってきた、ということだったのです。子どもがかわいいから、この子の為と思ってしてきたことが、子どもの自立を妨げてきたなんて。愚かな私は、今ごろ気付きました。


    大丈夫なのかな さんは、私なんかよりもずっと賢明なかたのようですので、きっとご自分で解決方法を見つけられると思います。ご自分のアンテナに引っかかり、納得できるものを取り入れられたらいいと思います。はやくお元気になってくださいね。

  2. 【465830】 投稿者: 大丈夫なのかな。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 15日 11:33

    >私も 大丈夫なのかな さんと全く同じ気持ちでした。うちは、中学受験は断念しましたが、勉強に関しては、かなり厳しく管理してきましたので。


    >ただ、私の場合は、成功を勝ち取るまえに、子供にいろいろ悪影響(ここでは、あまり詳しくは書いていませんが、このままでは子供を壊してしまうというところまでいきました)がでてしまったので、自分のやりかたを変えなければ、となったわけです。


    抜け殻さん、うちの子供たちが通う中学は地方ですが、県内トップといわれる学校で、そこへ行ってみて思うことは、子供達がささいなことで、きれてけんかをすることがとてもおおいのです。抜け殻さんのように、自分や子供達の心理状態を深く考えて変えようと努力していらっしゃる方は、きっと救われるのだと思います。


    >私の場合は、恥ずかしながら、ほんとうにひどいことになるまで、自分を変えることができませんでした。まだ、変わっていません。変えようともがいているところです。ただ、みなさんからのレスとともに、ちょうどそのとき、読んだ本(随分前に買って、ほったらかしにしていました)が、私にはすごく納得できたのです。

    >私の場合、頭では、子どもは自分と違う一人の人間、とわかっていたつもりだったのです。ところが、実際私がやってきたことは、子どもを自分の分身として扱ってきた、ということだったのです。子どもがかわいいから、この子の為と思ってしてきたことが、子どもの自立を妨げてきたなんて。愚かな私は、今ごろ気付きました。


    抜け殻さんのこの気持ちはほとんどの母親の心理状態を代弁していると思います。同じです。
    中学受験中、これが、本当の教育?と疑問だらけでした。わが子のレベルでこんな状態(勉強をさせたいがために、お手伝いなし、友達と遊ぶにも時間が無い。先回りしてこれをやれあれをやれ)ですので、全国の上層部の方たちは、(神童を除く)どんな事になっているんだろうって。奈良のような事件がおこるたび、最近ではありえるな・・・と思うようになってしまいました。


    こんな渦のなかで、(学歴社会は簡単に変えられるはずもない)色々なものをあきらめながら、生活面はごく普通、勉強面は努力は最大限、結果は最小限にかかわりあいながら、私たちはバランスをとっていければ、良いのでしょうか・・・。

    今回、抜け殻さんのスレを読ませていただき、皆さんのお話を読ませていただいて、自分も文章にしているうちに、心の整理が少しできたようです。ありがとうございます。

  3. 【466313】 投稿者: 自立  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 16日 01:07

    大丈夫なのかな。 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 中学受験中、これが、本当の教育?と疑問だらけでした。わが子のレベルでこんな状態(勉強をさせたいがために、お手伝いなし、友達と遊ぶにも時間が無い。先回りしてこれをやれあれをやれ)ですので、

    >
    > こんな渦のなかで、(学歴社会は簡単に変えられるはずもない)色々なものをあきらめながら、生活面はごく普通、勉強面は努力は最大限、結果は最小限にかかわりあいながら、私たちはバランスをとっていければ、良いのでしょうか・・・。
    >

    私も中学受験、しいては日本の学歴社会そのものに疑問を感じています。
    こんなストレスフルな状態に子どもたちをおいて、
    何も無いほうがおかしいのかも知れません。
    でも子どもたちに一番悪影響を及ぼすのは
    その学歴社会や受験などに踊らされる私たち母親なのかもしれません。
    (私を含めて、です)
    難しい世の中ですね・・・


    もう少しゆっくりと子どもの成長を見守ってあげられる世の中になれば
    こんな風に悩む母親も少なくなるかもしれませんね。
    男の子は特にゆっくり成長するものなんだと、最近気付かされました。
    何故あんなに教育を急いでいたのか、
    ガミガミやって子どもを何とか勉強のできる子にしたいと
    躍起になっていた自分が情けないです。


    どんな子どもも実はたくさんの可能性を秘めているものなのですよね。
    その可能性の芽を、目先の受験などでつまないように、
    そして勉強だけではない子どものいろいろな可能性を信じ
    大きな視野と愛情を持って
    改めて子育てをしていきたいと思っています。
    今はまず子どもに笑顔があるか、
    生き生きしているか、が大切なことだと思っています。

  4. 【466534】 投稿者: 3人の息子の母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 16日 10:39

    皆さんすばらしいです。私も今、毎日毎日かりかりしている自分がいやになってしまいます。ほうっておこうと思うのですがあまりにもひどすぎてついついいろいろと言ってしまいます。どうしたら何も言わずに見守っていられるのでしょうか?気にするなといわれても気になってしまいます。ちなみにまだ3人とも小学生です。この先もっとひどくなるのかと思うと気が重いです。

  5. 【466572】 投稿者: 大丈夫なのかな。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 16日 11:24

    自立様へ。

    >私も中学受験、しいては日本の学歴社会そのものに疑問を感じています。
    こんなストレスフルな状態に子どもたちをおいて、
    何も無いほうがおかしいのかも知れません。
    でも子どもたちに一番悪影響を及ぼすのは
    その学歴社会や受験などに踊らされる私たち母親なのかもしれません。


    本当に私もそう思うんです。それが言いたかったのかもしれません。
    言ってくれてありがとうという気持ちです。母達が欲を捨てたとき、子供が素直になり始めるのかも知れません。

    自立さんの勇気を胸に、私も少しずつ、がんばって行こうと思います。

  6. 【466582】 投稿者: 生きるということ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 16日 11:35

     一見するとあまり関係ないような内容かもしれませんが、子供(育てられる者)の視点から私の経験を書かせてください(現在大学生の者です)。

     私が「自立」する最大のきっかけになったのは、母親が私を重度の障害者が暮らす施設に連れていってくれたときでした(小学生高学年の頃です)。それまで自分のまわりで見たこともなかったような障害をもった方々を目のあたりにして、自分が五体満足で暮らしていることが、あたりまえではないんだということを知り、衝撃を受けました。
     さらに、そのとき、ある方と握手をしたのですが、その施設から帰る途中に、母から「あなたが握手したあの人は、長くてあと半年しか生きられない人なのよ」と知らされました。衝撃でした。

     私はその日以来、子供ながらも「あの人の分まで、精一杯生きよう」と心がけることにしました。あの日以来、あの握手をした人のことを忘れたことはありません。実は、それ以前はこのスレの皆さんのお子様と同じように、一人で朝起きることもできず、宿題もすすんでやらず・・・という普通にダメな甘えん坊だったのですが、その日以来、私の生活はガラリと変わりました。勉強でも何でも、自分が五体満足で生きているという幸運をつかんでいる以上は、絶対に全力で頑張ろうと思うようになりました。そうしないと、天国にいるあの握手をした人に申し訳ないと思ったからです。

     自立しない子は例外なく、自分が五体満足で生きていることをあたりまえだと思っている子ではないでしょうか。それがあたりまえではない、とても幸運なことなのだと悟ることができたら、自立は当然の帰結となると思います。そして、「精一杯生きる」ということこそ、子供に教えるべき最も重要なことなのではないでしょうか。

     ちなみに、中学校のときなのですが、それまで勉強を怠けまくっていたある友人が、あるときを境に突然猛勉強するようになりました。「どうしたんだろう・・・?」と思って事情を聞いてみたところ、「父親が癌だとわかった。あと1年も生きられない・・・」とのことでした。父親の不治の病という現実をつきつけられて、「精一杯生きる」ということに目覚めたんだな、と私は思いました。そいつ(←親しみをこめてこう書きます)は、本当によくガンバって(私も英語を一から教えてあげるなどして応援しました)、期末試験で学年25位をとりました(その前の期末は150番くらいだったんです!!!)。私は心底驚きました(こんなことって、普通ありえませんよね・・・)。そして、そいつはその成績表を病床の父親に見せたそうです。その後しばらくして父親はなくなったそうですが、きっと、急に成長した息子の姿に満足しながら逝かれたのではないかと思います。
     そいつは、父親の死後も精一杯生きる姿勢を忘れることなく、某有名医学部に進学し、今は癌と闘う医者になるべく日々奮闘しています。
     ドラマのような、嘘のような話ですが、本当にあった話です。
     
     私が握手をしたあの人も、そいつの父親も、自分の尊い命を犠牲にして、人生で一番大切なことをそいつや私に教え、自立に導いてくれたのだと思います。

     上に書いたことは、友人や私の個人的な経験ですから、皆さんのお子さんが同じような体験をしたからと言って、同じように改心するかどうかはわかりません。ただ、アルバイトで講師としてつとめている塾で、生徒たちにこの話をすると、半数以上の生徒は、従来よりも前向きに勉強するようになってくれます。

     なお、「じゃあ、私が病気になればいいのね・・・」などという極論には走らないでくださいね、お母様方! あなたが元気でいらっしゃることが、子供にとっては何よりも必要なことなのですから!^^

  7. 【467375】 投稿者: 抜け殻  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 17日 02:54

    生きるということ を書いてくださった大学生さん、


    いいお話をありがとう。素敵な方ですね。うちの子も、あなたのような青年になって欲しいです。いや、そうなるように、私は母親として、精一杯のことをやりたい、って素直にそう思います。


    ここに投稿してから、数日の間にほんとうにいろいろなことがあり、今は、私も子ども(長男)も、かりかりせず、いい感じで過しています。私が長男に、自分の悪かったところを謝り、ガミガミ言わなくなったら、彼の言動は(いいほうへ)激変しました。私の方が、「う、うそ!こんな、ドラマのように都合よくいくわけがない…」「きっと、もっと落ち込むことが起こるに違いない…」って、かえって不安になる時も。


    でも、彼は、がんばっているところを私に認めてもらいたかったのだと思います。がんばりを言葉にして認めてあげると、こっちがいうまでもなく、朝も一人で起きて、宿題も自分から進んでやっています。フリータイムでゲームをやり始める前に、「1時間だけでしょ?」と自ら言ってましたし。ちゃんと自分でできるのに、どうして見守ってやれなかったのかなあ?と今では不思議なくらいです。


    自分がいかに恵まれているか、ということは、今の時代、認識するのが難しいですよね。大学生さんのお母様は、とても賢い方ですね。きっと、いやみや、押し付けがましくなく、自然な形で、その施設へでかけられたんでしょうね。大学生さんも、健全に育っていらっしゃったから、素直に、自分が恵まれた存在、と受け入れられたんですね。今の時代、恵まれすぎている甘えん坊さんは多いですよね。こういう方法もいいかもしれません。うちも考えてみます。


    お父様が癌だったというご友人のお話、感動しました。実は、私も、それほど深刻ではなかったんですが、似たような経験をしています。中学3年生の秋頃、父が結核で長期入院しました。命に関ることではありませんでしたが、大黒柱の父が仕事を休まなくてはならない、お給料はどうなるのか?高校へは進学できるのか?子ども心に、不安で、勉強も手につかなくなりました。母から、お給料も6割はもらえるし、母もパートをするので、大丈夫、と聞かされ、とりあえず落ちつきましたが、精神的にはかなりのダメージでした。でも、そのとき、思ったんです。私が、うろたえていても、何もならない。不安で勉強できずに、滑り止めの私立へ行ったら、かえって親に迷惑をかける。今、私がすべきことは、勉強に集中して、第一志望(お金のかからない公立)に合格することだと。自分でいうのもなんですが、そのとき、すごく集中したと思います。逆に、何か(その時は勉強でした)に集中しないと、不安で不安で、おかしくなりそうだったからですが。


    今、振り返ってみて、あの時の試練が、その後の私の自信(時に過剰)になっているんだな、と思います。偉そうなこと言うみたいですが、どんなことがあっても、きっと乗り越えられる、というか。だからといって、子どもに同じ体験をしてもらいたくはないです(自分が入院するのはもっといやです〜)。何か、違う方法で、強くなって欲しいですね。


  8. 【469233】 投稿者: 自立  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 19日 05:47

    自立です。
    抜け殻さん、皆さん、
    一切口を出さない作戦、その後いかがですか?
    私は円形脱毛症になりそうなくらい
    実はストレスがたまってきているようです(苦笑)


    昨日の朝はご丁寧に愚息二人とも遅刻です・・・
    このスレッドでは偉そうなことをたくさん書いてしまった私ですが、
    実は挫折してしまいそうです・・・
    これで本当に良いんだろうか・・・?
    私が何も言わないのをいいことに
    息子たちは遅刻など何とも思わなくなってしまうのではないだろうか・・・?
    遅刻だけではく、それこそ全てがこのままだめになっていくのではないか・・・?
    などなど、ガミガミをやめようとあんなに固く決心した気持ちが
    今揺らいでいます。


    うろ覚えですが、以前読んだ平井信義先生の本の中にも
    「無言の行」として同様のことが書かれていましたが
    子どものやる気を起こさせるためにはかなりの時間と忍耐が必要と
    書いてあったことを思い出しました。
    いかに私のガミガミで子どもの自立心を奪ってしまったのかと
    今更ながらに気付かされます。


    生活態度でさえこれですから、
    勉強に対する自立心などまだまだ先は長い、というか
    気付くときが本当に来るのでしょうか・・・?


    ちょっと弱音を吐いてしまいました。
    読んでくださってありがとうございます。
    また気持ち新たにがんばります。
    子どもたちの可能性を信じて・・・!

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す