最終更新:

18
Comment

【460620】シルバーさんってどうでしょう?

投稿者: 若葉ワーキングマザー   (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 08日 18:50

上の子の中学受験も終わり、ホッとしたのもつかの間
予想以上の出費に、久しぶりに働きに出ることを決意しました。
幼稚園年長の子供がいるので、お迎えの時間から私が帰宅するまでの間
シルバーさんをお迎えと留守番(掃除?)をお願いしようかと思っていますが
見ず知らずの他人が私のいない間に家にいるというのもなんだか不安に感じます。
こちらには、働きながら立派に子育てしていらっしゃる方が
大勢いると思いますので、実際にみなさんがどうされているのか
お聞きしたいのですが・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【461072】 投稿者: ハローワーク  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 09日 12:28

    シルバーさんにもお願いしましたが、ハローワークに登録して育児家事補助者を探してもらいました。
    複数の応募があり、その中から2名の小中高生を持つ主婦に幼稚園のお迎え、習い事の送迎、学習面の補助、簡単な居間の掃除を頼むことにしました。
    お一人の方の履歴書にピアノと習字が趣味とあり、子供たちのピアノや硬筆の練習相手もお願いしました。もうお一方は、面接をしていく中で、お子さんが中学受験経験者ということがわかり、上の子の勉強を中心にみてもらっていました。
    お二人には下の子の幼稚園卒園までお願いするつもりだったのに、結局下の子の進学塾への通塾がはじまる高学年まで頼ってしまいました。
    保育中心で家事雑用は二の次なら、ハローワークで見つける40歳代の方もまんざらではありませんよ。
    シルバーさんには鍵を渡して家の中に入っていただく仕事のお願はしていません。月2回庭の手入れや私の仕事が休みのときにためにためこんだ家事手伝いの補助をお願いしていました。それはそれで、助かりましたよ。

    ただ、他人を家に入れるわけですから後々のトラブルが起こらないように、貴重品を置いてある場所には鍵をつけ用心をしてました。鍵をつけなかった部屋は、子供部屋・LDK・来客用の和室・トイレバスだけです。
    支払い金額もお一人2〜3万円で済みましたし、お互いに良い関係を築き上げることができ、一度もトラブルなく、二人の子供の中受を終えています。上の子が志望中学に合格した時には、お祝いをいただく仲になっていました。
    参考になりますでしょうか。

  2. 【461255】 投稿者: 助け合い活動  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 09日 18:18

    シルバーさんて、時間給はおいくらくらいなのでしょうか?
    私の住む地方では、助け合い活動のNPO法人などがあります。
    時給800円交通費200円です。

  3. 【461265】 投稿者: ハローワーク  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 09日 18:29

    こちらの地域では
    シルバーさんの家事援助については時給800円で、植木の剪定などの技能職は時給1000円でした。交通費はいりませんでしたよ。シルバーさんは、依頼先のご近所のおじいちゃんおばあちゃんが福祉事務所の人材センターから派遣されてきてくれました。




  4. 【461377】 投稿者: 助け合い活動  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 09日 21:44

    私がお願いしたのは、NPO法人助け合いの○○という団体です。
    手配してくださる方は、仕事を始めるので小さい子がいることもあり、
    お掃除の手伝いの方の派遣週1日1時間から1時間半でOKでした。


    ところが、手伝いに派遣された方が、私と同年代の方の中には、
    ダスキンに頼むことじゃないかと言う方もいました。
    助け合い活動の主な仕事は、お年寄りの病院への送迎、食事のお世話などです。


    今は、母と同年代くらいの小さいお孫さんのいらっしゃる方が、
    気持ちよく手伝ってくださいます。
    ようやく巡り合えました。
    でも、家から3駅ほど離れた方です。

    掃除してくださる間、私も洗濯物を干して、リビングに掃除機をかけます。
    やはり留守の間には、他の部屋が汚くて見せられません。


    水周りで、お風呂とトイレと洗面所と台所を約一時間で週に一度お願いして、
    月に4000円。
    とても助かってます。

  5. 【461378】 投稿者: 教えてください。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 09日 21:37

    ハローワーク さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > シルバーさんにもお願いしましたが、ハローワークに登録して育児家事補助者を探してもらいました。


    そのときの時間給や交通費はいくらくらいにされましたか?

  6. 【461446】 投稿者: ハローワーク  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 09日 23:38

    教えてください。 さんへ

    > そのときの時間給や交通費はいくらくらいにされましたか?
    についてのお返事です。

    育児家事補助者(ヘルパーさん)へ1年目にお支払いした時給は800円です。徐々に金額を増額し、時給1000円までお支払いました。

    幼稚園のお迎えも自転車か徒歩でお願しましたので、交通費はお支払いしていません。雨の日のお迎えにも、子供と一緒に歩いてもらいました。最初にそのような条件を提示しておいたので、特にトラブルはありませんでしたよ。
    ただ、夫の仕事関係で盆暮れにいただく御品をおすそ分けしたり、家族旅行のおみあげを差し上げたりという気遣いはしました。季節によっては、お子さんの入学卒業時にはお祝いも差し上げました。

    私が働くことで多額の収入を得ていないことはご存知だったのでしょう。
    それでも、数年間の時を経る間に子供たちとの関係深まるにつれ、ボランティアとして子供たちに愛情を注いでお世話くださったのだと理解しています。子供たちがなついていたか、はこれはまた別問題ですが、仕事を再開した私にとってたいへんありがたい存在でした。
    私が育児家事補助者(ヘルパーさん)をお願いするにあたって注意したことは、子供たちに、その方々のことを「○○先生」と呼ばせたことでしょうか。

  7. 【461497】 投稿者: 若葉ワーキングマザー  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 10日 00:53

    今まで働いていなかったため、知り合いも専業主婦の方ばかりで
    みなさんの貴重なお話は大変参考になります。
    ところで、多くの方がやはり自分が留守の間にはあまり頼まれていないようですが
    私のようにまだ子供が幼稚園だったりする場合皆さんどうされていたのでしょうか?
    シルバーさんであれヘルパーさんであれ他人には変わりないとも思うのですが・・・
    また、あいにく主人と私の両親共に遠方に住んでいて頼るわけにもいきません。

  8. 【461505】 投稿者: 幼稚園でも  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 10日 01:31

    最近は、延長保育をするところが増えています。なので、仕事をしている人は、最初から保育園、
    仕事を視野に入れている人は(在職中の人でも)、延長保育の充実した幼稚園を選んでいると
    思います。

    幼稚園の延長時間(地域差はありますが、こちらでは6時くらいまで)以上に
    長く働く人は、一般的にフルタイム正社員の人が多く、ジジババの助けを日常的に
    借りているか、夫婦で仕事時間が違ってやりくりできる人が多いと思います。
    家に人を入れるとなると、やはり少数派かもしれませんね。

    私の友人は(外資系勤務の高給取り)、日常的にシッターさんをお願いしていましたが、
    多分その月々の出費は、私の月の収入より多かったと思います(汗)。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す