最終更新:

12
Comment

【461018】スイミング教室でのいじめ

投稿者: 小3男子   (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 09日 11:05

小3男子です。
1年以上習ってましたが、
最近になってプールをやめたいといいだしました。
色々やめたい理由を言ってましたが、本当のところは、
6年生からいじめられてるとの事でした。
二クラスずつ同じレーンで泳いでいるので、
違うクラスとはいえ同じ場所で練習しています。


「いらつく」「うざい」「変な顔」「きしょい」・・・
最近はスイミングの帽子で頭をたたかれたりもしたそうです。
我が子は、背が高くひょろっとした身体つき、
色が白く顔も女の子みたいで、声も高く、いじめられやすいタイプなのかも
しれませんが。


二人目の子供ですが、今までこのようなこととは幸い縁が無く、
初めての出来事にとても私も動揺してしまってます。
その男の子をプールの入り口で待ち構えて話をしようか、
それともスイミングのコーチに直接話をしようか・・・
どのようにこの後進めていっていいのかわかりません。


こういう出来事に親が口を挟む物ではないとも思いますが、
口だけならともかく、帽子でとはいえたたかれたりもしたら・・・。


どうぞ、アドバイスお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【461022】 投稿者: 言うべきです  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 09日 11:00

    スイミングのコーチに言うべきです。
    同じ学年同士ならともかく、上級生にいじめられてるのでしたら
    親が助けてあげなくては・・・

  2. 【461038】 投稿者: 親が口を挟むことです  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 09日 11:23

    お金を払って、お子さんがひどいめにあうのは
    スイミング教室側の責任です。親が怒るべきです。

  3. 【461043】 投稿者: 言うべきですよ。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 09日 11:26

    スイミングは少しのことでも事故につながります。
    大事にならなくてもその恐怖感から水を怖がるようになったら大変です。
    練習時間内に起こったことは全てコーチのスクールの責任です。
    クラブの管理に少しでも疑問や要望があったらすぐ言うべきです。
    私ならすぐに改善されないのであれば別のスイミングに移ると思います。

  4. 【461145】 投稿者: いうべき  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 09日 15:00

    クラスを変えるとかできませんか?
    わが子のスクールでは同じ年くらいの子供が一人の子に
    水をかけたり上にあがれないようにしたりとやりたい放題です。
    スレヌシさんのスクールは
    泳いでいるところは見えますか?
    私のところは見えるので、子供に手を振り子供も手を振りかえし
    「親が見ている」ということをPRして第一部いじめじけんは解決。

    第二は更衣室、シャワールーム。
    これらでも暴言はスクールの先生にいいました。
    「床で滑って転んで事故でも起こしてからでは遅いので」
    怖い顔でフロントに伝えました。
    フロントのかたも人情に厚いような人を選びました。














  5. 【461156】 投稿者: まあ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 09日 15:04

    お子さんがスイミングが好きで今後も続けたいと言う意志があるなら
    コーチに訴えるのも分かりますが、それほど好きでもなく何時まで続くか分からない状態でやめたいと言うなら、やめたらいいじゃないですか?コーチに訴えて問題だけ大きくした挙句に、それでも辞めたとなるとお母さんとしても後味が悪くないですか?

  6. 【461187】 投稿者: 星の数ほどあります  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 09日 15:59

     スイミングスクールなんて星の数ほどなるのだから、感じの悪い所にわざわざ通う必要はないと思います。
     子供がぼうしでたたかれているのに気がつかないようなインストラクターしかいないようなスイミングなら、私だったら違う別の所を探して置いてから、言うだけのことを言ってからやめます。 お金をはらって通っているのに理不尽ないじめを受けたまますすごすごとこちらが身を引くのはばかげています。そのくらいのことを言うのは当然の権利です。
     それに言わなければスイミング側はなにも知らないのですから、その6年生はまた別の標的を見つけることでしょう。はっきりいう方がスイミングに対しても親切です。
     学校の様にそう簡単に変われないところならともかく、スイミングなんてどこへでもいつでも自由に変われるのですから、管理の悪いところに無理をしていやいや行き続ける事はありません。

  7. 【461213】 投稿者: 相手が6年生なら  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 09日 16:48

    しばらく(3月まで)休会してはどうでしょうか。もしかしたら受験のいろいろなストレスを発散しているのかもしれませんし・・(私立中受験しない、と周りには言いつつも、受ける家庭をいろいろ知っております)

    でも息子さん、いじめられてるってちゃんとお母さんにいえたのはスゴイと思います!
    いじめられてるっていえない子も多いから・・

    もし、ここでやめるとしても、逃げるという意味じゃないと思います。
    星の数ほどあります、というかたと同じように、こちらが選ぶ権利があると思います。
    本当に星の数ほどあるし。

    ちなみにうちは某大手スーパーの最上階にあるカルチャースクールの武道系に行っていますが、武道系はいいですよ〜^^とくにうちは先生がとても厳しくやさしいかたからかもしれないけど、幼児から中学生までいますが、上の子が下の子の面倒を非常によくみているし、礼儀正しいです。終わったらすぐ親と一緒に帰れますし・・

    一年スイミングをやったことですこしは泳げるようになったかと思いますし、体を鍛えるのはスイミングだけではないですから・・^^

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す