最終更新:

43
Comment

【461123】義父母の老後

投稿者: コスモス   (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 09日 14:28

他県に義父母がいます。同居の予定はありません。できるほど家も広くありません。
気がかりなのは義父母宅は車がないと買い物にでるのが不便なことです。
徒歩でいけない距離ではないですが年寄りにはつらいものになっていくと思われます。

主人は男兄弟の長男ですが、義父母は義弟をかわいがりどっちかというと主人はほったらかしです。大学時代バイトで
車を手に入れた主人ですが、義弟はちゃっかり義父の車を拝借。
彼女との旅行のおこずかいも義母からもらう。
アムウエイに加わると義母に商品買わせてランク上位者になりいまでは会社からのお給料よりアムからの収入の方が上。
再婚時も費用は両親が出し髪の毛がすくないので入社するときカツラ代100万も出してもらいました。<髪の毛が少ないのは親の責任と義母はいいますが主人は普通です>


就職のときも主人は勤務先どこでもどーぞで義弟は自分たちの住む地域へ。<実際は二人とも他県勤務>


自宅購入のときもわたしたちはどーぞ御勝手にで義弟には二世帯住宅を希望していました。


義弟がお気に入りなのは充分わかります。わずかな財産も放棄します。

お願いです。ヘルパーの仕事をしている義妹のお世話になってください。
そのときになって「
長男でしょ」はお断りです。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【462978】 投稿者: わからない  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 21:21

    どうして元気な義父母とわざわざ同居しているんですか?
    お金がないんですか?

  2. 【463003】 投稿者: 信じられない  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 21:54

    どうしてそんなにまでいうのかな。我が家は義父母、実の父死去しました。生きているだけでもうらやましいです。

  3. 【463056】 投稿者: 同居嫁  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 23:06

    うちの姑は、83歳。
    高齢出産だったし、主人と9歳違いだから、年寄り。
    娘は、まだ5歳というのに、臭い姑の面倒まで看てる。
    それに、姑は姑との同居経験なし!
    しかも、寝たきりにならないためといって、デイケア行ってるし、
    みのさん、健康ヲタ。
    これ以上長生きしてどうすんの?って思う・・・。
    この状態が、あと何年続くの?私の人生どうしてくれるの?
    介護に明け暮れて、娘の受験断念・・・?

    (批判する人は、「嫁の立場向上委員会」見て。もっと、すごいから。)

  4. 【463066】 投稿者: 言い過ぎ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 23:10

    同居嫁さん


    >うちの姑は、83歳。
    高齢出産だったし、主人と9歳違いだから、年寄り。
    娘は、まだ5歳というのに、臭い姑の面倒まで看てる。
    それに、姑は姑との同居経験なし!
    しかも、寝たきりにならないためといって、デイケア行ってるし、
    みのさん、健康ヲタ。
    これ以上長生きしてどうすんの?って思う・・・。



    いくらなんでも、ちょっと言い過ぎでは、、、、?
    それに、これ以上長生きしてどうするの?とおっしゃってますが、
    お姑さん、まだ平均寿命行ってませんよ。

    それに、デイケア行っているなんて、立派!
    みのもんたさんも言っているけれど、いずれはあなたが通る道。
    「臭い姑」は、ひどい表現です。
    撤回すべきです。

  5. 【463199】 投稿者: 別居嫁  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 12日 05:07

    言い過ぎ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 同居嫁さん
    >
    >
    > >うちの姑は、83歳。
    > 高齢出産だったし、主人と9歳違いだから、年寄り。
    > 娘は、まだ5歳というのに、臭い姑の面倒まで看てる。


    出て行かれる方が多い中、同居を続けている方は、それだけで人間出来ていると尊敬している私です。掲示板上のことなので、多めにみませんか?高齢だけど、口の達者な元気なお姑さんに苦労されているようですし。


    私自身も高齢出産なので、息子が将来若いお嫁さんをもらったら、同じ構図になります。


    私は、実家で母が舅姑と同居していて苦労していたのに、自分が幼稚園までだったので、苦労を知りませんでした。
    寝たきりのおばあちゃんにいろいろ話してもらったり、食事を運んだり、歯磨きセットを渡したり、お手伝いも自然とできました。5歳の娘さんにはいい影響だと思いますよ。


    私が、若くして結婚するとき、世間知らずで、同居してもいいと口を滑らせてしまいました。あほでした。


    でも、夫が、息子にべったりしてくる義父母の性格を考え断りました。
    私の実家の父も、「娘は働きたいので家事を手伝って欲しいらしい。」とフォローを入れてくれてました。


    「そうねえ。何にもないのに同居しないわよね。」と姑。


    自分が老いたとき、息子夫婦と自分のお互いのことを考えるとスープの冷めない距離に住む。老人ホームに入って、同じ年代と楽しく過ごすのが理想です。

  6. 【463516】 投稿者: 長男の嫁!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 12日 12:54

    わからない さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > どうして元気な義父母とわざわざ同居しているんですか?
    > お金がないんですか?
    >


    家を継ぐからです。
    こういう感覚がお分かりにならない方は一生わからないでしょうけどね。
    お金、ないですね。
    十分生活できるだけはありますが、山をいくつ持っているとかヘリポートはありませんよ。
    あ!自家用機もありません。
    お手伝いさん、家政婦、介護ヘルパーを雇うと月に100万以上になりますよね。
    当然ごぞんじですよね。
    私が元気なのでやってあげているのですよ。
    祝賀パーティーあれば手土産を両手に持ってあいさつ回りなんかもやります。 
    自分的には結構はたらいて義親の望むいい嫁をやっていますよ。
    世間様からあれこれ言われるような始末の悪いことといったらこうして書き込みしていることですかね。

    信じられないさんへ

    経験がない方はこれ以上かたらないでほしいです。
    これからも義親の介護の心配ないんですものね。
    何回、舅姑の下着を洗ったことありますか?義両親さまが
    ご生前のころは同居でしたか?毎日私と同じように下着洗って、送迎して、子供の躾に
    いろいろ言われ、食事は必ず義親の好みのもの、気に入らなかったら作り直すことしていましたか?していたらごめんなさい。なんせ、掲示板なので信じられないさんの生活がわかりません。

    ひどいと思う前に私の苦労もわかっていただきたい。

    みんなそれぞれ生活があるから苦に思うこと、楽しく思うこと違いますが、私の意見にお付き合いしてくださらなくてもいいですよ。うちの場合なので。
    何回も申しますが、うちの場合です。よそ様のことは知りません。
    こんな生活をしている私にもこうやってネットやる時間があるだけでも幸せなのかな。

    世の中もっと苦労している人いると思うのでまだまだ我慢します。
    私はこれで退散します。

  7. 【463636】 投稿者: できないものは・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 12日 15:20

    長男の嫁! さんへ:
    あなたはよく頑張ってると思います。えらいな。
    そりゃグチもたくさんあるでしょう。
    でもやってるんだから、えらいな。
    私には・・・できないです。

  8. 【463648】 投稿者: 今の  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 12日 15:32

    若い人には無理でないかな〜!?
    なにせ世代が核家族で育って、個人主義と来ているし。


    だから、私の老後は主人と二人で・・・と思ってる。
    心配なのは息子の嫁。
    せめて、息子に三度三度の食事はきちんと作ってね!(言葉は優しいけど、哀願します)

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す