最終更新:

102
Comment

【461740】朝ごはん、食べさせていますか?

投稿者: ダメ母   (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 10日 12:43

中三の娘がいます。この子は食が細く、好き嫌いが激しく、
食事のメニューやお弁当に細かく注文をつけます。
朝は食欲が無いといってほとんどてをつけないので、せめて
飲み物だけでも・・・というとミルクティーだけは飲んでいました。

最近、食育に関する興味深い新聞記事を目にしました。朝食を採らない子
と摂った子に5科目試験をしたところ、合計点で朝食をしっかり摂っていた
子が80点も差がついたとの事。このことから、最近では、朝給食を出す
公立の学校もでてきたとの内容でした。

そこで、私も頑張って娘に、無理矢理朝ごはんを食べさせるべく努力はして
いますが、毎日、毎日、代わり映えのしないメニューでいささか娘はうんざり
している様子です。主なメニューはロールパンにハムとチーズを挟んだもの
もしくはフレンチトースト、果物、ミルクティーです。

なにか、朝食のメニューを工夫されている方がいらしたら、是非ご伝授いただき
たく存じます。よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 9 / 13

  1. 【462381】 投稿者: ハニー  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 08:17

    太陽がいっぱいでてきて、こころもからだもポカポカになってきたなー
    起きた瞬間に(トイレもいかず)何か食べ始めないといられない息子の朝ごはんの参考にさせて頂きました。
    食べ物の話はなんだかいいですよね。

  2. 【462420】 投稿者: なんでも  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 09:08

    スレ主さま、ひとくちさんという高野豆腐には
    溶かすだけの味つけのダシ粉がついています。
    高野豆腐は塩・鰹だし・砂糖を先に沸かしておいたところに
    入れると煮崩れないのですが、朝はそれさえも面倒で
    時々ひとくちさんを愛用しています。
       
    味噌汁のダシは、
    鰹節や昆布を細かく切って一回分ずつ紙パックにはいったものを
    生協で購入して使っています。
    鍋に水とパックを放りこんでダシが出たらパックごと捨てます。
       
    味噌汁に卵を落として黄身が半熟くらいで食べると
    おいしいですよね〜。
    生協には細かく刻んだ冷凍の油揚げがあり
    とても便利です。
    皆さんの地域の生協にもあるといいですね。

  3. 【462444】 投稿者: 焼きたてパン  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 09:31

     うちも食が細いです。でも、高3になって初めて食べるようになって来ました。いつかは食べてくれるように成ってくれるかも〜〜。


     うちの定番はホームベーカリーの焼き立てパンです。おそらく、初めて焼きたてパンを作るとあっという間になくなりますよ。うちはもう13年くらい続けているので、子どもも慣れて対して喜びませんが。ベーカリーのサイズは1,5斤をお勧めします。子どもが2人とも小学校の時前の機械が壊れて1,5斤から1斤に買い換えたら、足りません。


     ホームベーカリーでもかなり色々バリエーションできます。焼きあがる10分前に蓋を開け、クッキー生地(数回分まとめて作って冷凍しておく)を薄く延ばしてパンの上に乗っけてまたふたを閉めて焼き上げるメロンパンもどきなど、ソフトでおいしくて1,5斤でも足りません。・・ホームベーカリー・レシピと検索すると色々出てきますよ。抹茶いっぱい入れてあんこつけて食べたり、硬いシリアル入れたり買ったら高いパンが簡単にできてお勧めです、我が家の必需品です。・・あ、特に朝ごはんじゃないけどピザ生地は簡単にできるのでお勧め、何回か宅配ピザを取るお金で買えちゃいますよ。

     
     食べる子なら、パンじゃ物足りないかもしれませんが、食べない子でパン好きなら絶対お勧め。パンに使うものを皆一つの大きな容器に入れておき、そこをあけて、はかりを取り出し、小麦粉をがさがさ〜、砂糖を大1ぱい、シオを小1ぱい、水180cc、バターを大2はい、それを入れて、上にベーキングパウダー小1ぱい・・それでタイマーかければ、朝できています。


     難点は少しうるさいところかな?うちは、古い分厚い本の上において音を逃がしています。それから、夏は朝起きた時部屋が暑いので、お休みしています。変わりに冬は部屋があったかくていいですよ。


     

  4. 【462454】 投稿者: あと・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 09:38

    感じたのですが、今お嬢さんは中3とのこと。

    うちもまさに同じ中3。
    それも、全くスレ主さんと同じ状況で、「もう、いつも同じメニューじゃ飽きるよ〜!」と
    毎朝、賜っております。(苦笑)
    その上、うちはお弁当も作らなければなりません。
    朝ごはんに、お弁当の文句まで、言う言う。
    この年頃の娘は、一度口が開くともう止まりません。(ふ〜ッ。)


    そう言う面もあるのかな〜と少し感じました。
    朝ごはん、毎朝作るのも大変ですよね〜、子供は言いたいこと言ってくれますが。
    そう、うちの娘も朝食は今はパン等。
    あと、サンドイッチパンにベーコン挟んだり、、、いろいろ出来ますよ!
    野菜サンドに、ポテトサラダが残っていたら、それもサンドに、、。


    果物も添えていらっしゃるとのこと。
    ちゃんと、作っているではありませんか!
    きっと、反抗期のお嬢さん、、、と言うことも手伝ってのことでしょう。
    お互い、頑張りましょう!(^_^;)

  5. 【462594】 投稿者: 育  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 11:51

    皆さん、朝からとっても頑張っていらっしゃるんですね。
    私はお弁当だけでも精一杯って言う感じなので、脱帽です。


    ウチの長男(現在高2)の場合は、メニューの問題というよりも、
    朝のモチベーションが大きくモノをいったようです。
    以前は、ヨーグルトだけとか、卵半分とか、無理やり口に入れて行ったり、
    「食べるとかえってお腹がいたくなる」と言って抜いていくこともありました。


    ところが、だんだんオシャレに気を使うようになり、
    くせっ毛なのでドライヤーに時間がかかるようになると同時に、
    かえって朝食もしっかりとるようになったのです。
    メニューは毎日同じで野菜入りオムレツとヨーグルト、レーズンパンと牛乳。
    (時には前夜の残り物もプラスすることがあります。)
    一度声をかければ必ず起きるようになりました。


    こうやって、親が直接、目と手をかけてやっていられる高校生までの間はいいのですが、
    大学生になって親元を離れるようになるとどうでしょう。
    栄養食品がコンビニやドラッグストアーでどんどん増えていくようですが、
    これらの食品は「助かる」というより、
    逆に、きちんと食事をしなくなるような気がしてとても心配です。
    食育が本当に必要なのは、大学生以降の大人なのではないでしょうか。

  6. 【462775】 投稿者: ダメ母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 16:03

    皆様にご報告申し上げます

    昨晩、「ぐうたら母さん」からご伝授いただきました、すいとんを夜食に作りました。残りのけんちん汁の中に入れてみました。非常に美味でした。娘も大変喜んでお替わりまでしてくれました。ただ、はじめに小麦粉を練るとき手にもの凄い勢いでくっついてしまい、この手どうしたらよいのでしょう?っていた感じでしたが、ぐうたら母さんのスプーンでを思いだしたのでどうにかできました。食感がイイですね。お腹持ちも良いわりに、もたれないし。これは夜食の定番にします。
    朝は「手抜きさん」に教えていただいた、茶粥をほうじ茶で作ってみました。葉唐辛子ときゅーりのきゅーちゃん風つけもの、梅干をだしたところ、娘は大絶賛!!美味しいを連発してました。私は夫も私も17代、東京生まれの東京育ちなので、茶粥って、食べて見たいなと思っていましたがあまり身近に食べている人がいなかったのでわかりませんでした。おそらく、京都や奈良、関西圏の方は召し上がるのでしょか?簡単で冷めても美味しいしです。皆さんも是非お試し下さい。ホント美味しかったです。

    今晩は「我が家の場合さん」娘さんの作り方、ありがとうございました。今晩、野菜スープを作り置きして、明日の朝食に頂きます。ズッキーニを入れたのですね。なるほど。私もズッキーニは大好きです。それにしても娘さん、えらいですね。私も娘にさせてみます。

    なんでもさんへ
    おだしも便利なものが色々あるのですね。今度、使ってみます。野菜入りオムレツも冷凍野菜を使うとお手軽にできるのですね。このようなヒントは主婦ならではですね。明日の朝、挑戦してみます。いつも、ありがとうござます。師匠!!


    焼きたてパンさん
    ホームベーカリーを使用しての、焼きたてパン。美味しいそうですね。焼きたての甘い香りと焼きたてパンさんのご家族の笑顔が伝わってきて、もの凄く幸せな気持ちになりました。今度、私も挑戦してみます。近いうちのホームベーカリーを見に行ってきます。

    うちもさん、ハニーさん、席朝族さん、笑いのツボさん
    食欲旺盛な男のお子さんは食べる量も多く、お弁当2つとか、起きていきなり食べるなど
    またそれなりにプレッシャーですね。食べない子も大変ですけど、食べる子も大変なのですね。毎日、ご苦労さまです。


    あとさん
    本当、がんばりましょう。口うるさい娘の注文に耐えながら。私はいつも娘にこう言っています。貴方は舌が肥えたグルメだから、きっと貴方が家庭を持った時には素晴らしいお料理が並ぶのでしょう。ご馳走になるの楽しみにしています・・・と。ハットした顔しています。


    育さん
    食育が大学生以降に本当に必要性を感じる時になる。本当にその通りだと思います。今時の若い人の食べる物をみていると、私達の若い頃より確実に身体に悪いものを平気で食べているように思います。やはり、悪いものは舌が受け付けないないような、確実な味覚を小さいうちから身に付けさせる。食育って必要ですね。

    笑いのツボさん
    私はお笑いが大好きでやっぱりいつも人と違うところでドツボにはまり、周りの人から引かれます。(特に子供)最近、長州コリキにはまっていまして、出ているだけでお腹抱えて笑いっぱなしです。学生時代よく新幹線で梅田花月に日帰りしていました。特に、関西の人、一般人でも思い白い人が多く、大好きですね。大阪で電車乗っているだけで面白いのです。やっぱり笑いのツボ違いますよね(笑い)

  7. 【462780】 投稿者: ダメ母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 16:01

    思い白い人・・・面白い

    間違いお許し下さい。

  8. 【462852】 投稿者: あと  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 18:32

    だめ母さま


    娘にだめ母さんと同じこと、私も言っているのですよ〜。(笑)
    なんだか、目に浮かびます。
    もしかして、お嬢さんしっかり者では?
    うちもそう!
    もう、どちらが母親で娘かわからなくなってしまいそう。
    この年頃の娘って、言うことだけは一人前ですよね!


    まぁ、お互い毎日の献立、がんばりましょうね!
    同じ母親がつくるんですから、同じメニューも仕方ないですよね、本当にもう。♯

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す