最終更新:

77
Comment

【461788】私立小1の息子、学校が楽しい?

投稿者: お月見   (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 10日 13:51

私立小1年の息子です。電車とバスで行く小学校に
行くと入学して6ヶ月が過ぎました。
幼稚園でも、お稽古でも元気で活発と言われ
なんでも前向きな息子だと思っていました。
1学期から駅に迎えにいったときの顔に
笑顔がないと感じていました。


1学期の個人面談では、明るく活発で作業なども速く、
問題ないということでした。気の合う友達もいて
昼休みにみんなでハンドベースやサッカーをしたり
放課後1時間ほど、学校で遊べる居残りも
毎回希望して元気に遊んでいると思っていましたので、
様子を見ていたのですが・・・
昨晩、就寝時に「○○小(近所の公立小)がいいナー。
近いし、朝もゆっくり寝られる」と言っていました。


公園で近所の友達と遊んだり、お宅にお邪魔したりしています。
習い事でも近所の友達と一緒です。
学校の友達は、遠い(1時間くらいです)ということもあり学校で
遊ぶということになります。


気まぐれだったらいいのですが、今のところ
「学校が大好きでしょうがない」
と言う感じではありません。
このような状態でしたが、変わったと言われる方がいらしたら
教えてください。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 7 / 10

  1. 【462508】 投稿者: 品性を疑う  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 10:21

    ここにでてきた公立の方々のすさんだ発言を見ただけでも、
    私立に入れて良かったとスレ主さんがお感じになればいいですね。
    結局は環境を買うというつもりで・・・。

  2. 【462515】 投稿者: 可笑しいのは  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 10:27

    お受験ママが多く覗くサイトで、我が物顔で自論を大きな声でまくし立ててるところ。


    言えば言うほど、惨めに思うのですが。
    思いやりのかけらもない方ばかりに、絶句です。
    本当に環境を買うつもりで私立にして正解でした。
    それだけでも分って良かったですね、スレ主さん。

  3. 【462523】 投稿者: 公立&私立の母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 10:37

    2人子どもがいて、それぞれ私立、公立小に通いました。
    どちらも一長一短です。
    地域性もあるのか、荒れることもなく、面倒見のいい公立でしたし
    自由な校風で知られる私立は、全体に子どもたちがはつらつとしている一方
    しつけの面では公立に遅れをとっていました。


    >本当に環境を買うつもりで私立にして正解でした。


    それは最終的にお子さんがい決められることでしょう。

  4. 【462534】 投稿者: と言うか・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 10:44

    いつも和やかなスレを荒らしてくださるのはどなたでしょうか。


    顔が見えない掲示板だからこそマナーがあると思います。
    公立を選んでも、私立を選んでもそれぞれの家庭の考えがあってのこと。


    誰も私立派対公立派の言い合いなんて望んでいません。
    同じ土俵にも上がりたくありませんし。


    スレ主さんのお悩みに少しでも力になれればと思うだけです。
    もう、当にスレ主さまは〆られております。
    今後の展開も見えますね。


    決して有益にならないレスは長引かせる意味もないでしょう。



  5. 【462576】 投稿者: スレ主さま がんばってね  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 11:36

    〆られたあとに投稿してごめんなさい。
    自分が立てたスレッドが荒れるといやですよね。どうして私立対公立になるのかしら?
    私の息子は公立小でしたが、学校で下校時刻まで遊んで戻るので帰宅は5時すぎに
    なることもありました。


    私立小のお子さんをたくさん見かけますが(お受験盛んな地域なので)
    だいたい4時台には帰宅されていますよね。特別子供に負担をかけているとは思いません。
    バスや電車に乗っていて、特別いやな思いもした事がなく、むしろ、小学生にしては
    お行儀がいいなと感心しています。


    スレ主さまのお子さんはまだ小学一年生。そのうち体力がついてくると思います。
    ラッシュアワーがかわいそうとの意見もありますが、それで鍛えられることもあります。
    お子さんはもともと前向きな坊ちゃんの様ですから、特別心配ないと思いますよ。
    どうぞ、暖かくやさしく見守ってあげてくださいね。


    遅くから失礼しました。

  6. 【462602】 投稿者: おだきゅう  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 12:15

    スレ主さま がんばってね さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > ラッシュアワーがかわいそうとの意見もありますが、それで鍛えられることもあります。




    って何が鍛えられるんですか?
    教えて下さい。
    うちもラッシュに揉まれて通わせていますが、それだけは子どもにとっていいこととは
    到底思えないんです。
    私は身長150センチですが通勤時間帯の上り電車などではたいてい気分が悪くなります。
    急ブレーキで揺れた時など息ができなくて気が遠くなったこともあります。
    ましてや小さいお子さんだともっと辛い目にあっているのではないでしょうか。


    人口密度の高い日本で生き抜く精神力でしょうか。
    女の子であればお尻を触られても我慢する忍耐力でしょうか。
    ご自分がラッシュの通勤通学で鍛えられた経験がおありなのなら
    是非参考にさせていただきたいのでご指南下さい。

  7. 【462615】 投稿者: とにかく  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 12:18

    私立に入れたのは、なぜか知らないけど、近所の子と
    公立小学校とは
    合わないと思ったんだから、付き合わせないことですよ。

  8. 【462627】 投稿者: 周囲  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 12:35

    西武線と中央線で高校に通学していました。
    ランドセルをしょったお子さんと同じ電車に乗り合わせたことが
    何度もありますが、鍛えられるのはこっちのほう(大人)です。


    混みあった電車の中を、無理やり突っ切ろうとしする子供達・・・
    こたらは耐えるのみです。
    子供を産んでも、こんな学校には絶対子供は通わせないと、
    女子高生心に誓ったものです。


    以上、別の視点でした。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す