最終更新:

77
Comment

【461788】私立小1の息子、学校が楽しい?

投稿者: お月見   (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 10日 13:51

私立小1年の息子です。電車とバスで行く小学校に
行くと入学して6ヶ月が過ぎました。
幼稚園でも、お稽古でも元気で活発と言われ
なんでも前向きな息子だと思っていました。
1学期から駅に迎えにいったときの顔に
笑顔がないと感じていました。


1学期の個人面談では、明るく活発で作業なども速く、
問題ないということでした。気の合う友達もいて
昼休みにみんなでハンドベースやサッカーをしたり
放課後1時間ほど、学校で遊べる居残りも
毎回希望して元気に遊んでいると思っていましたので、
様子を見ていたのですが・・・
昨晩、就寝時に「○○小(近所の公立小)がいいナー。
近いし、朝もゆっくり寝られる」と言っていました。


公園で近所の友達と遊んだり、お宅にお邪魔したりしています。
習い事でも近所の友達と一緒です。
学校の友達は、遠い(1時間くらいです)ということもあり学校で
遊ぶということになります。


気まぐれだったらいいのですが、今のところ
「学校が大好きでしょうがない」
と言う感じではありません。
このような状態でしたが、変わったと言われる方がいらしたら
教えてください。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 9 / 10

  1. 【462779】 投稿者: 秋  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 16:09

    調子いい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >
    > ところで、私立や国立小の母親って、独特の雰囲気があるよね。
    > 制服の子を連れて歩いているときの顔といったら、
    > まるで血統書つきの犬を連れているオバサンみたいに
    > 「皆さん、うちの子を見てちょうだ〜い!とってもお利口さんなの、オホホ」
    > って感じになっていて面白いよ。
    >
    >
    >


    私立に通っている大勢の方は第一希望ではなかった学校に通っています。特に一年生ならまだそれを親が引きずっていて、「この制服を着るはずではなかったのに。」と思っている方、たくさんいると思います。
    制服を着ていれば(私立なら)なんでもよいのではなく、血統書と同等の制服はごく限られていると思います。

  2. 【462791】 投稿者: おだきゅう  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 16:38

    考え方はいろいろ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > どうでしょう、通勤ラッシュの時間帯よりもかなり早くないですか?
    > 通学時間は。
    > だいたい始業時間がAM8:00過ぎくらいですから。
    >
    > 帰宅時間も、PM3:00過ぎには下校時間ですよね?
    > 中高生の学生さん達と勘違いされていませんか?




    失礼ながらそれこそ屁理屈ではありませんか。
    通勤ラッシュのことを単に始業時間で単純化されていますが、そんなことを言っているのではありません。
    うちも私立に行かせていますがラッシュアワーの電車通学がどうして子どもを鍛えることになるのかとお伺いしたまでです。
    自分が経験してみて小さいお子さんには酷だろうと思ったからです。
    スレ主さんのお子さんのサインの原因が電車通学が原因の可能性もあるのでは、と言う意見に対して
    「逞しくなるよ」とか「嫌なら公立へ行けば」と言うのは論点がずれていると思います。
    話をすりかえるのではなくまたスレ主さんを慰めるだけでなく、同じ子育てするものとして
    問題を共有して原因を考えるべきだと思います。
    公立私立はこの際関係ないと思います。


  3. 【462797】 投稿者: 〆たがり  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 16:39

    おだきゅう さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > って何が鍛えられるんですか?
    > 教えて下さい。
    > うちもラッシュに揉まれて通わせていますが、それだけは子どもにとっていいこととは
    > 到底思えないんです。

    > ご自分がラッシュの通勤通学で鍛えられた経験がおありなのなら
    > 是非参考にさせていただきたいのでご指南下さい。


    指南下さった方へ噛み付くのはやめましょう。
    すでに通わせていらっしゃるのですから、どこかで折り合いをつけなければ。
    個人的には精神力がつくことに、私も賛同です。

  4. 【462803】 投稿者: おだきゅう  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 16:59

    〆たがりさんへ


    指南ですか?
    私には指南というより慰めとかごまかしにしかきこえなかったのでご意見を伺ったまでです。
    親が折り合いをつけることで問題は解決するのでしょうか。
    引っ越すとか、車で送迎するとかもできると思います。
    現にスレ主さんは一緒に登下校をされて原因を探ろうと行動していらっしゃるようです。

    〆たいとのことですので私もこれにて失礼します。

  5. 【462828】 投稿者: スレ主です  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 17:59

    〆た後にも、たくさんの方に温かいお言葉を
    頂きまして本当にありがとうございます。
    本来なら、お一人お一人に感謝のレスをすべきところですが
    出来ずに申し訳ございません。


    エデュの掲示板に来させていただいて、
    約1年余りでしょうか?
    教育熱心なお母様の率直なご意見を
    知ることが出来、毎日楽しみにしております。
    行き詰った時に、お母様の頼もしいアドバイスに
    何度も助けられました。
    厳しいご意見も受け止めて行きたいと思います。
    子どもを想うお母様が、
    多く来られているこのサイトに
    めぐりあえたことにも感謝しています。




  6. 【464079】 投稿者: 最悪だけどありがち  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 13日 03:43

    子供ペット視の親御さんの典型のような気がしますね。
    小学校受験は子供は親に褒めて欲しくて頑張ります。

    お子さんはきっとお母さんに褒めて欲しくて一生懸命頑張って、
    合格を勝ち取ったのでしょう。

    頑張った挙句、毎日の通学など、様々な原因で疲れて愚痴を言ったら
    「気まぐれ」扱いですか?

    更に親の「遠くの私立小に入れたけどご近所も大切にするわよ」的
    親の勝手な都合で、親のご近所づきあいの道具にまでされるとは・・・・・

    そういうお子さんはたくさんいると思いますし、回りにも多くいます。
    ですので、なんとか色々と乗り切っていかれるのでしょうけれど、

    なぜ、中学校まで待てなかったのでしょう・・・・・
    なぜ、小学校の近くに引っ越さないのですか?
    引っ越せなくてもせめて小学校の近くに駐車場を借りるなどして、
    送り迎えしてあげないのですか?

    もし、私の子がそんな毎日を送っていると考えたら・・・
    胸が苦しくなって涙が出そうになりました。

    見栄っ張りもほどほどにされたほうが良いのでは?



  7. 【464084】 投稿者: 引っ越せ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 13日 05:07

    わざわざ小学校から私立に入れるほど、「子供思い」の母親なら、
    子供が長時間通学で疲れてるようだ、なんか様子がおかしい、と
    思ってんなら、ここに投稿してるヒマあったら、学校の近くに
    引っ越せばいいじゃないか。ていうか、早く近くに引っ越してやんなよ。
    どこの私立か知らないけど、このてーどの母親の子供が行ってるんなら
    ろくなもんじゃないだろうね。
    あ、そうそう、私立私立って言うけどさ、私立にだってピンからキリまで
    あるんだよね。「血統書」並の私立以外の学校に入れてんのに、
    お高くとまってる母親って、滑稽を通り越して、哀れを感じますよ。

  8. 【464097】 投稿者: 月うさぎ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 13日 06:18

    何で、私立に入れているからって、お高くとまっている事になるんだか・・・?

    私立だろうが、公立だろうが、子供は子供!

    同じでしょう?

    なぜ、私立だからって、近所の子と遊んでは「利用している」事になるんですかね?

    それこそ、偏ってると思います。

     
    子供は皆宝!偏見はお互いの子供の教育のためにも、やめましょう^^

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す