最終更新:

527
Comment

【462435】「14才の母」見せたくない・・・

投稿者: ろろん   (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 09:19

はじめまして。今年受験終了の中1女子の母です。
すっかり羽を伸ばし気味の娘ですが、やはり勉強は気を抜けず、テレビは1日1時間と決め
て何とか泳いでおります。
さて、今日から新しいドラマ「14才の母」が始まりますが、娘はこのドラマを楽しみにしています。
14才の中学生が妊娠するというテーマがテーマなだけに、私はこれを見せたくありません。
娘は、テーマ自体に関心があるわけではなく、おそらく去年放映されていたドラマ「女王の教室」で
準主役を演じた女の子が出演するから見たい、という程度なのだと思います。
私が「見せない」、と言ったところで見てしまうでしょうからどうしようもないのですが。

娘と同じように、このドラマを楽しみにしていらっしゃるお嬢さんをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご意見いただきたいと思います。
朝からしょうもない相談で恐縮です・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 62 / 66

  1. 【509773】 投稿者: 来週はクライマックス  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 01日 07:40

    ですから、見ますよ。ドラマだし、反面教師の部分も
    あるしね。


    映画の海賊版撲滅キャンペーンで黒い涙を流す女の子、
    クラスメートのクールな子と同じ子かしら?

  2. 【509858】 投稿者: ちょっと理解できない  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 01日 09:28

    普通の父親 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私(父親)が風呂から上がると、家内と娘(中1)がこのドラマを見ていました。
    > ビールを飲みながら何となく見ているうちに「怒り」がこみ上げてきました。
    > もちろん、以後この番組を見ることは「絶対禁止」としました。
    > いままで家族にTV番組についてとやかく言ったことはなかったのですが、
    > この番組だけは「絶対に許せない!」と瞬時に感じたからです。
    > 決して男女交際や性についてタブー視している頑固親父ではありません。
    > この年頃だからこそ性教育をしっかりしなくてはと思っている普通の父親です。
    > でもこの番組だけは許せないのです(理由は書ききれません)。
    > 掲示板にこのタイトルを発見し怒りをぶつけてしまいました(スミマセン)。


    確認です。
    もちろん
    「絶対禁止」の理由をきちんと奥様&お嬢様に説明なさったんですよね?
    で、納得させてからの「禁止」ですよね?
    どういって納得させたのか是非お伺いしたいです。
    奥様もお嬢様も何かしら興味があってご覧になっていたと推測しますので。
    私が中学生の頃、教育テレビですが生殖の内容だったとき
    父は私を呼んで「見なさい。」と言い、一緒に見ました。
    生物的な内容が難しくてチンプンカンプンでしたが
    父が何か伝えようとしていることは判りました。
    金八先生の15歳の母の時も、母は「いやね〜こんな話」と言いましたが
    父は「(社会的に)あり得ないことじゃないんじゃないか?
    それを見たらお父さんに話して教えてくれ。」と、いいました。
    何を話したのか覚えていないのですが・・恥ずかしかった気がします。
    でも、命の授業の話をしていたら涙が止まらなくなりました。
    そんな父でしたが、ドリフ等のいわゆる低俗娯楽番組には否定的で
    「見るな」とだけ。
    多分、父の何かに引っかかったのだと思いますが、
    定義が判らずとても不満でした。
    未だに父の定義は判らない事だらけなのですが
    禁止なら禁止の理由を納得させてほしかったです。


    父親の方が女の子の性にはタブー視している気がします。
    継続して見る、見ないは過程の方針ですから興味はないです。
    ですが、日頃からお父様の性教育が行き届いていれば
    最初から見ない(興味ない)か、見ても影響ないように思います。
    もしくは、興味を持っていたならその機会に話してもよかったのではないでしょうか?
    なんとなく理解できないものを感じてしまったので書き込んでしまいました。
    普通の父親様を叩きたいわけではなく・・


    > なんだかんだ言って、みなさんよくこんな「超低俗番組」を見てるのですね。


    いきないこういう書き出し方に「みなさんは超低俗だ」と言われている気がして
    (多分、そういう思いがおありなのでしょう?)
    大変不愉快でした。

    私はこの番組、良い悪いは断言できませんが
    自分の出産に対して抱いた気持ち、不安、喜び、悲しみ、感謝を
    思い起こしています。



  3. 【509939】 投稿者: 個人的には・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 01日 10:22

    この低俗なドラマに対する娯楽的なスレに登場する父親ってどうかしら?
    ”普通の父親”って名乗っているけれど、普通の父親はこんなところに顔なんぞ出しませんよ。


    なんだかんだ言いたいこと言っているけれど、顔が見えないからでしょ?
    実際こう言う人は、表に出たら何も言えなくて男の風上にも置けないタイプ。
    個人的には、家の旦那が『普通の父親』さんだったら嫌だわ。
    横に反れて失礼!

  4. 【509943】 投稿者: 陰山先生  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 01日 10:25

    横です
    この人の100マス計算ってパクリ
    ですよ!
    本来は、岸本先生とおっしゃるかたが
    ずーっと地道にやっていたんです。
    その元になったのは、岸本先生の生徒さんで
    授業の最中にその子が発案したのです。
    最初はかけ算の計算練習だったんです。
    なんか、すっかり自分のものみたいにして!
    あまり売れすぎちゃって、指摘があってから
    「イヤーもともとは私が始めたんじゃないんですが〜」
    なんて言ってました。
    岸本先生なんて、なにも言わないで静観してますヨ。
    生徒のアイデアですからって。
    ホントに横レスすみませんでした。
    スレ主様おじゃまいたしまいた。

  5. 【509979】 投稿者: フツー  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 01日 11:04

    普通、というのは、性に関していえば、難しいところですが、やはり、命の重さが理解できているか、とか、子供を育てるということは親が大変な想いをしてくれて自分が今ここにいるのだなあ、と感じ取ってくれているのかによると思いますね。
    しっかりとした性教育を、と仰っていますが、私も、今後一切禁止、するには、考えをのべられたのだろうか?と思ってしまいました。番組を見て、様々な感想を意見交換できる家庭なら問題もないと個人的に思います。
    我が子に悪影響、として見せないことも一つですが、見たからと言って染まってしまう子だけではないと思いますし。
    私は医療の世界に身を置く身ですが、実際、学生で命の重さと、性、心理学を学びました。一般的に普通のご家庭では、タブーなものとして捉えすぎている傾向が強いと感じておりました。性、や命、死に関する意見交換というものは、各家庭でも、社会でも、もっと真面目に取り組む必要があると思っています。(命、死に関しては医療分野の番組も増えてきましたが)性においては、タブー視、スルー、では、何の性教育にもなりません。普通、の性教育だとも思いません。今の、普通、が遅れているのだと思います。また、父親、とお嬢様と同姓の母親、とではまた違った見解もあるでしょう。私も、権力?をかさに禁止、では、納得できませんね。一番大事なところは、この年頃のお嬢様ですから、お母様のご意見もきちんと伺ってみられては、と思います。文面からそのようにお見受けしましたので。
    しっかりとした性教育、、。お父様ご自身が、本当にされていらっしゃるのでしょうか?ごく普通の多くの家庭ではまだ、スルー、学校にお任せ、が今の普通の現状だとおもっています。親として、しっかりとお伝えになっていらっしゃるのであれば、全く気にしすぎる問題でもありませんし、意見交換が出来るものと思いますし、番組を見て、何か心に響くものがあるかもしれません。
    男の子、きりちゃんが、世の中を甘く見ている、おいたをして、ただ、おかあちゃんに守られているお子ちゃま。と他人に言われて、(本当にそう感じますが)気付き、自覚し、葛藤していくところもストーリーにありました。妊娠、はあまりに大きいところですが、この辺りの心の表現もうつしたいのかもしれません。

  6. 【509991】 投稿者: あの〜  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 01日 11:23

    フツーさんて楽しみ。さん?

  7. 【510012】 投稿者: 部外者かと  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 01日 11:57

    年頃の子どもがいないので、このスレは読むだけでしたが、昨日、
    幼稚園に通う娘に「14才の母」のことを言われて驚きました。

    「大学生(小学生以外は大学生と思っている)で、お母さんじゃ
    なくても、子どもができちゃう人もいるんだよ。テレビでやって
    いた。」とのこと。
    夜はテレビをつけていないので、本当?と聞くと、「画面の下に
    14才の母と出ていたから本当だよ。」と。予告か何かだと思うの
    ですが、それだけインパクトがあったのでしょう。

    教育テレビの出産シーンを思いがけず見てしまってからは、
    「お腹からではなくておしりから赤ちゃん産みたい」と言うように
    なって困っています。

  8. 【510177】 投稿者: いろいろですね  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 01日 15:39

    ”普通の父親”さんの考え理解できますよ。
    このドラマが性教育に役立つとは思えないし、ましてやお嬢さんが最近までランドセルを背負っていた年頃で、このドラマを観て、親とまともな意見交換なんかまだまだできないのでは?。
    年齢に応じた性教育というものがあるのと同様に、年齢によっては、排除しなければならないテレビ番組もあるのではないでしょうか。
    我が家の息子は高三になりますが、私が観ていると、照れくさそうに自分の部屋にこもってしまいます。
    家庭の状況によっていろいろですね。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す