最終更新:

527
Comment

【462435】「14才の母」見せたくない・・・

投稿者: ろろん   (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 09:19

はじめまして。今年受験終了の中1女子の母です。
すっかり羽を伸ばし気味の娘ですが、やはり勉強は気を抜けず、テレビは1日1時間と決め
て何とか泳いでおります。
さて、今日から新しいドラマ「14才の母」が始まりますが、娘はこのドラマを楽しみにしています。
14才の中学生が妊娠するというテーマがテーマなだけに、私はこれを見せたくありません。
娘は、テーマ自体に関心があるわけではなく、おそらく去年放映されていたドラマ「女王の教室」で
準主役を演じた女の子が出演するから見たい、という程度なのだと思います。
私が「見せない」、と言ったところで見てしまうでしょうからどうしようもないのですが。

娘と同じように、このドラマを楽しみにしていらっしゃるお嬢さんをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご意見いただきたいと思います。
朝からしょうもない相談で恐縮です・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 7 / 66

  1. 【462904】 投稿者: 本当にマスコミが信じられますか?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 19:48

    子どもへの影響云々もありますけど、基本的に視聴者が賢くならなければとんでもない番組を見せられ続けますよね。
    垂れ流しを受けているだけではダメだと思います。


    宣伝に乗せられずに必要な物だけを自分で選択することが賢明なやり方だと思いますし
    今後のテレビ局の番組作りにも反映されていくのではないかと考えます。


    子を持つ親として、まだ自分で上手く選択できない子どもに代わり
    子どもに見せても良い物か悪い物かを見極めてやる事も時には必要ではないでしょうか。


    今回の「14才の母」は中学受験する家庭が良いカモになり得るのですよ。

  2. 【462911】 投稿者: そうそう  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 20:03

    ナイチンゲール さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 今年の8月に 日本テレビが放送した
    > 終戦記念番組 「最後のナイチンゲール」も・・・
    > 最低だったと 記憶しています。。。
    >
    私も同感です。
    「え〜なんでここで〜?しかも瀕死の男性相手に〜?」って思っていたら、
    その後、その時出来たの子供を女一人で力強く育てるわけでもなく、
    翌日に打たれて死んじゃうなんて・・・?
    何の意味もないじゃないの??って感じでした。
    最近のドラマはビデオに撮って、私が先に検閲してからじゃないと
    迂闊に娘には見せられません。

  3. 【462958】 投稿者: 同感  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 21:07

    予告を見て・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 一人の女子生徒(実際には、一歳上だが)が或る日、クラスに戻ってくる。
    > 本当は、妊娠したので一年留年の末、主人公の女の子とクラスメイトになる。
    > って、どういうこと!?
    >
    私もそう思います。
    設定では名門私立中ということですが、
    どこの名門私立で、妊娠の末、留年なんてことを認めるのでしょう?
    本人や家族が隠したって、生徒指導というものが厳しいのが普通でしょ?

    「女王の教室」でも思ったけど、
    日テレって、中学受験とか私立中のことをどう思っているのかしら?

    私は絶対見たくないし、娘にも見せたくない。
    (娘はみたいと言ってるけど)
    大体あの副題が嫌です。
    「愛するために生まれてきた」なんて・・・
    それと、シーツにくるまって胎児のようなポーズをとっている主人公。

    なんだか生理的に受け付けません。

  4. 【462986】 投稿者: たっち  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 21:34

    私立女子中の一年女子母です。


    皆さん、何を熱くなっておられるのですか?
    うちは、見ますよ。
    10時に間に合わせようと、今、必死で勉強しています。
    かわいいもんですよ。


    見せたくなかったら、お母様がそばについて
    一緒に見てあげればよいではないですか。
    本当の信頼関係は、そういうところから生まれるんですよ。


    見せたくないもの、危ないものを、子供が気づかないうちに
    そっとどけてやる必要があるのは幼児期までで十分。


    過保護に育ったお子様方の行く末が心配です。

  5. 【463038】 投稿者: 番組内容がどうとか・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 22:41

    という話の前にですね
    子供に見せたくないものを「見てはいけない」といえないのですか?
    大体皆「友達が見てるから」「話に入れないから」って
    そういう理由で麻薬もオッケーですか?違いますよね。
    親が見せたくないなら「駄目」って言えばいいじゃないですか。
    子供に甘すぎ。


    大体、10時って枠は子供をターゲットにした番組じゃないと思いません?
    中学生が子供か大人かは微妙ですが一年生くらいなら9時までにすべきですよね。
    「ママが見てから大丈夫だったら見せてあげるね」って言えませんか?
    うちは必ずそうしてますよ。
    ジャンプで連載していた「DEATH NOTE」も深夜枠にアニメ放送になりましたが
    それはやはり深夜なので過激になってる事もありうるかと検閲しました。
    もともと息子はその漫画も見せていないのですが
    以前クラスで話題になり読みたがっていたのです。
    漫画も一応検閲しまし、過激ではありませんが、死を軽く扱いすぎているので
    「まだ早い」と見せていません。
    息子は納得していますよ。
    一生見せないわけじゃなし。


    私も基本的に映画以外は9時以降は見せてもらえませんでした。
    金八先生は見たい、といったら母がしぶしぶ一緒に見てくれました。
    「中学生が妊娠なんて!」とご立腹でしたが
    子供心に「うわぁ〜こんなん悲惨や!」と思いました。
    愛の授業のほうは感動しましたが・・・。
    悲惨さの方が心に残ってしまった・・・。


    確かに今の番組作り・・・最悪ですよね。
    7時台の番組でも低俗で下品なものありますよね。(特にロン○ー?)
    数年前にサザエさんでサンタさんはパパだった・・という話をやってて
    「視聴層わかってやってるのか!?」と頭にきました。
    サザエさんとドラえもんだけは・・信じてたのに〜!!
    安心して見せられる番組が少ないですよね・・・。


    でもビックリしました。女の子ってストレートに母親に聞いてくるものなんですね?
    男の子はどうなのかしら(我が家は高学年)?
    ムシや動物のは大声で「交尾してるよ!」って言ってますけど(笑)


    >見せたくなかったら、お母様がそばについて
    >一緒に見てあげればよいではないですか。
    >本当の信頼関係は、そういうところから生まれるんですよ。
      ↑
    意味不明。見せたくないのに一緒に見るの?は?
    本当の信頼関係がそんなことから?は?
    そんなもんからじゃないと思うよ。もっと深いよ。

  6. 【463050】 投稿者: 気持ち悪い  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 23:03

    番組内容がどうとか・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > という話の前にですね
    > 子供に見せたくないものを「見てはいけない」といえないのですか?
    > 大体皆「友達が見てるから」「話に入れないから」って
    > そういう理由で麻薬もオッケーですか?違いますよね。
    > 親が見せたくないなら「駄目」って言えばいいじゃないですか。
    > 子供に甘すぎ。
    >
    >
    > 大体、10時って枠は子供をターゲットにした番組じゃないと思いません?
    > 中学生が子供か大人かは微妙ですが一年生くらいなら9時までにすべきですよね。
    > 「ママが見てから大丈夫だったら見せてあげるね」って言えませんか?
    > うちは必ずそうしてますよ。


    > 「ママが見てから大丈夫だったら見せてあげるね」


    えええ〜〜〜???



    > 漫画も一応検閲しまし


    えええ〜〜〜???


    あの、ハッキリ言っていいですか?
    貴方、気持ち悪いです!!
    息子さんは、もう中学1年生なんでしょ?
    信じられません。
    息子さんが見る前に、漫画もテレビも検閲するなんて。


    貴方、ただの、子離れ出来ていない母親ですよ。
    テレビも、漫画も、中学1年生の息子さんに見せる前に親が見てから、だなんて・・・・。
    貴方の方がおかしいですよ。
    息子さん、そのうち嫌になりますよ。
    それに、
    「ママ」だなんて、その言い方、やめて!!
    中学生の息子さんに向かって、「ママはね・・・」なんて言っているんですか?
    気持ち悪いです。

  7. 【463051】 投稿者: 女同士  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 22:55

    > 皆さん、何を熱くなっておられるのですか?
    > 見せたくないもの、危ないものを、子供が気づかないうちに
    > そっとどけてやる必要があるのは幼児期までで十分。
      
    同感です
    私も驚いていました
    性愛シーンを描くための番組ではないようですね
    でももし変な内容だったとしても、うちの子は何も変わらないと思います
    皆様のお子様は、変なTVを見たらすぐに真似するようなお子様なのでしょうか?
    中学生になれば性愛のことを知る必要がありますし、
    まったく知らない子は少ないでしょう。
    マンガも雑誌も文学作品も読まないお子様がいれば別ですが。
      
    14才は江戸・明治時代なら婚約しても不思議でなかった年齢です
    女の子は初潮がくれば立派な女性。
    女性としての自分を理解し、女性とは違う男性の感覚を理解していく必要があります
    私は子どもと一緒にいろいろなテレビを見て話し合うのが好きです
    ニュースでもお笑いでも大人のドラマでも時間があえば見ます
    今の子どもだってふつうの家庭で健全に育った子はふつうの感覚を持っています
    マスコミが視聴率稼ぎの変な番組を作れば、これはニセモノだねと見抜きます
    それができないことのは、今の時代を生きるうえで一番怖いことだし、
    子どもの心を信じられない親子関係は哀しいです

  8. 【463055】 投稿者: 本当にマスコミが信じられますか?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 23:06

    たっちさんへ


    子どもにとって「害がある」と親が判断した時点で見せない、やらせないということが過保護ですか?
    極端すぎません?
    私には、見せるべきではないような物を子どもに平気で許している親の方が過保護に思えますが。
    (今回の番組に限らず)


    映画にはR指定というものが存在する事はご存知かと思いますが
    テレビにはありません。
    何もかもスイッチ一つで垂れ流しです。
    ネットも同様です。
    でもネットはまだ防げますよ。
    親がウィルスソフトを使ってロックすれば何とかなります。
    でも、テレビはスイッチ一つですぐに何時でも見られます。


    番組内容がどうとか・・さんの仰る通り、親が「ダメ」と言うしかないのです。
    ダメなものはダメ、これくらいで親子の信頼関係は損なわれませんよ。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す