最終更新:

98
Comment

【463076】小1 学習の進め方・・・・中学受験希望

投稿者: 心配ママ   (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 11日 23:14

小1の娘の母です。近所の公立小学校へ通っています。徒歩片道40分です。2学期に入り学校も楽しくなり、近所のお友達と遊ぶ約束をしたりと大分生活の習慣が定着してきました。ただ、学校の学習面の進度がとても遅いように感じ、普段はドラゼミとハイレベの問題をやっていますが、遊び疲れて帰ってくることもあり、のんびりペースでやってます。将来的には、小4あたりから通塾して中学受験を考えていますが、家庭の方針で「低学年はお友達との遊びを中心に」と考えていますが、こんなのんびりペースで塾で教わる学習に着いていけるのか不安です。 皆さんは低学年の学習の進め方、お勧めの問題集、などありましたらアドバイスをお願いします。 百ます計算(足し算、引き算)、感じを少々を時々やらせてます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 12 / 13

  1. 【465281】 投稿者: ななかまど  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 14日 15:59

    このごろの若いお母さん、特に一人っ子ちゃんのお母さんって
    ほんとにすごい。
    いつも他人と比べて、アドバンテージをとらないと悔しくて
    死んじゃいそう。
    小さい頃は早く言葉をしゃべった。
    英語の歌を覚えた。
    九九をもう言える。
    すごーく高額な知育玩具のセットとか、子供英語の教材
    そろえて、お受験しないまでも見栄えのいいお稽古たくさんさせて、
    そこで似たようなお母さん友達と情報交換とも、自慢大会とも
    いえない話に花が咲く。
    結局平和で暇なんだと思う。
    何か人の役にたつボランティアでもしたらいいのに。

  2. 【465283】 投稿者: 結局被害者は子供  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 14日 16:05

    そうですね。
    少子化の影響もあって、一人っ子に掛ける親の期待のものすごさ。
    あんなまだいたいけな子供達に、今から6年後の中学受験を念頭に塾に入れられちゃって。
    今、少年の起こす事件が頻繁に起こっているなんて言うけど、もっとすごいことにならなけ
    ればいいけど・・。


    あくまでも冷静な母親はいいけど、どうしても、周りも皆ってことになったら知らず知らず
    のうちに、ヒートアップして行くのは当然のこと。
    結局、子供が一番かわいそう。


    中学受験がゴールとだけは、思わないで欲しい。

  3. 【465318】 投稿者: わーお  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 14日 17:13

    一人っ子ママってわたしのことかしら。こわいわー。
    ねずみさんの英語にも100マン以上つかってます。
    全然つかってないけど。
    塾も行ってるし。
    中学受験がゴールじゃないのはわかってるけど、
    神奈川で公立中にいかせたら、まずいからしかたがないの。

  4. 【465348】 投稿者: 親への弊害  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 14日 18:03

    子供が楽しんでやっている以上、英才教育も良いと思います。
    通塾といっても、週一回、1〜2時間程度ならちょっとした習い事と
    同じですし。


    一番の弊害はなんといっても「親への弊害」でしょう。
    塾へ通い始めたがために、よそのお子さんと否が応でも比べ始め、
    競争心をあおられ、不安の固まりになってしまう。
    私立中学の偏差値も、受験がおわればとたんに気にしなくなります。
    特に5〜10ほどの差は入学して数年たてば、毎年変動する事も
    ありますし、よその学校の事の進学率などほとんど考えません。
    受験時には、偏差値が一つ上だ、二つ上だなどとキーキー騒いでいたのが
    滑稽に思えます。
    もっと子供に対して笑顔で接する事もできたはずだ・・と思うのです。



    入学学力試験がある以上、受験勉強は必至ですが、学力での競争意識を
    長く持ち続けると疲れて壊れてしまいますよ。子供以上に親が先にね。




  5. 【465353】 投稿者: もう少し年上の子の母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 14日 18:23


    いくらお金かけてもいいと思いますよ。経済的に出せるなら。
    でも、ご飯作る手間だけは絶対にかけてくださいね。


    習い事いっぱいしている(もとい、させている)家を知っていますが
    お稽古事のある日は必ず外食か買い弁のようです。
    送り迎えがあって作る暇が無いっていうのがいいわけみたいだけど、
    午前中に作るとか、おかずはお惣菜でもご飯と味噌汁ぐらい作るとか
    なんとかかんとか手間をかけてるかんじを子供に見せた方がいいですよ。
    ほんとに、地味な事だけど、食べ物の手抜きはいつか子供から仕返しが来ると信じています。
    私だってすごい手抜き主婦ですが、子供が大きくなるにつれ、
    「夕飯」が子供の安定した心の鍵だ、って感じます。


    先日、忙しい日は夕飯にときどきマックやケンタッキーを・・・
    という普通の(ちゃんとした)若いお母さんが結構いるのを知って
    カルチャーショックを受けたオバサンより。

  6. 【465358】 投稿者: メニューが増えました・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 14日 18:34

    もう、高学年からの入塾でしたが、塾用のお弁当を作るうちにメニューが増えましたよ〜。
    逆に、「○△くんがコンビに弁当持って来てるんだけど、僕もたまにはそっちが良いな〜」
    って言われた時には、ヘナヘナへナ〜って倒れそうになってしまいましたが・・・。(涙)

  7. 【465365】 投稿者: 目的は?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 14日 18:46

    子供主体の我が家 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    >  逆に質問します。
    >  お子さんに将来の夢を聞いたことありますか?

    はい、小1の娘はここのところずっと「ケーキ屋さん」です。
    美味しいケーキを沢山食べて、自分でもそれ以上に美味しいケーキを売るように頑張る!と言っています。
    そのくせ、最近はピアノばかり弾いており、「弾くお仕事って無いの?」と恐ろしい事を聞いてきます。(笑)
    近々、ケーキ屋さんから夢も変わるかもしれません。

    皆さんのお話、本音でこういう場だからこそお聞き出来て嬉しかったです。

    私が体験した時代よりも今は異常な白熱で、まだ明るいうちは見かけない低学年の子供達が夜に駅に戯れているのをここ3年ほど行く時には必ず見かけるのでギョッとしていました。
    「この子達は、夕食はどうしているのだろう?」という時間(19時から20時)ですし、遊びたくても周りの女児はお稽古事で平日はフルで埋まっており、偶に空いていてもうちの子のピアノだったりで逆に今は私立に行っているお子さんとよく遊ぶようになりました。
    こういう現実に、小学受験する方をあれ程ひどい噂のネタにしていたくせに入学した途端に塾や公文だ学研だと入れまくっている人達を見て、なんなんだ?と思っていました。

    どなたかは最終目的を人生のゴールとお考えだったようですが、そういうつもりで書いたのではありません。
    低学年から塾に行かせる最終的な目的は何なのでしょうと聞いたつもりです。
    皆さん口をそろえて「あっぱれ!」な事を仰ると期待していたのですが、言い訳ばかりで「それほどまでの目的は持っていらしていないのに低学年の通塾かー」と本音として残念です。
    否定しているのではないですよ?それほどの意気込みの方々ばかりだと思っていたのです。

    理想論の我が家ですが、
    主人も私も、娘に色々な体験をして自分の道を決めて欲しい。その経験を肌で感じる事を今させてあげたいと思っています。
    知らない世界や職業は沢山ありますから、視野を広げて欲しいし、その目標の為に大学に行きたいなら頑張ればいい。
    という方針で、日々を送っています。

    私は中高一貫で育ちましたし出来たら我が子もそうさせたい気持ちはありますが、まだ親として未経験な分これからの方向性を悩んでおり、今の小学生親の中受への考え方の「現実」を知りたくて伺った次第です。
    なんとなく、我が家なりの道が見えてきました。
    ありがとうございました。
    スレ主さん、途中から道をそらしてしまった事お詫びします。

  8. 【465369】 投稿者: あれっ?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 14日 18:45

    な〜んだ、清貧さんがちょこちょこ
    このスレに参加しているではあーりませんか!
    相変わらずだね〜あんた
    性格悪すぎ。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す