最終更新:

61
Comment

【463316】ゲーム機買い与えていますか?

投稿者: 男の子   (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 12日 09:45

幼稚園児の男の子がいます。今年のクリスマスは、サンタさんに任○堂D○をもらう!!と、とうとう言い始めてしまいました。周りの子はみんな持っています。私としては目も悪くするし、のめり込むタイプの息子なので、時間を決めても辞めないのが目に見えているしで絶対に買いたくない派なのです。周りのお母さんたちはいっしょになって大人のゲームをされている方も多く、下手にうちは買わないわよ!なんて言えない雰囲気なのです。みなさんどうされていらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【463630】 投稿者: 家は何れ…。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 12日 15:11

    小1、小3の子供がいますが、家も何れ買うことになると思います。
    私自身は反対ですがいまの子ってみんな持っていますよね。
    やはりお友達と遊ぶのに自分の子だけ持っていないのも可哀想だと思いますし。
    ただ、お友達の話を聞くとおばあちゃんに買ってもらったとか、何かのご褒美に買ってもらったとかクリスマスプレゼントにサンタさんが持って来てくれたなんて子もいました。
    つまり…殆どの子がポンと手にしている訳です。
    家ではゲーム機を買うまで何度か家族会議をし、誰がどの程度お金を払い、買った後はどういうルールで話し合うつもりです。
    自分たちの欲しがっているものがどれだけ高価なものか(本来、小学生には高額すぎますよね。)
    思い知らせるため、一部は支払わせるつもりです。
    でもスレ主さんのところは、まだ幼稚園児ですよね〜
    少し早いかな…本来はシャンプーのCMみたいに汗ビッタビタかいて外で遊んで欲しいな〜と思うけどね。

  2. 【463634】 投稿者: 参考になるかしら?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 12日 15:20

    我が家の真実です。

  3. 【463642】 投稿者: Dah  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 12日 15:28

    中学と小学生の子供がいます。 今のところも、今後も、買い与えるつもりはありません。

    こどもが好む好まざるに関わらず、炭酸・清涼飲料、ゲーム機、ネットやテレビの視聴に関しては、幼少時から「アレは一回手を染めると、もう抜けられなくなるロクなもんではないよ。」とかなり過剰な刷り込みを徹底しました。 洗脳ですね。 変わりに、図書館やらにはかなり頻繁に連れ出し、魅力的な代替となるものの世界に引きずり込みました。


    今はかなり解禁状態ですが(未だにゲーム機は持っていません)、ちゃんと各自セルフコントロールが効いています。

  4. 【463651】 投稿者: うちは楽  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 12日 15:49

    いつもみんなと同じものを持っていないと嫌とか安心しないとか、同じものを欲しがる
    お子さんだと大変でしょうし、親御さんも悩むところだと思います。


    うちは、ゲーム機は小3で買い与えましたが、元々多趣味の上あまり流行に左右されない
    息子は、それだけに没頭することもなく、読書もよくしていますし、そうそう炭酸飲料水
    もうちはご法度。
    一貫校の中学の自動販売機でどうせ飲んでいるでしょうから、うちの冷蔵庫には一切
    入っていません。


    幼稚園の時にはウルトラマンにも見向きもしなかった息子。
    今は、携帯にも感心がなくわが道を行くタイプの子ですと、楽なモンです。

  5. 【463653】 投稿者: 参考になるかしら?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 12日 15:42

    本文書く前に押してしまった 失礼致しました....

    本題ですが、息子は1歳6ヶ月で3Dのダンマスを普通に進めてしまい、
    大したもんだと視力は心配でしたが、頭を使う物なので様子を見ていました。

    普通にクリアーして、その他のゲームも適当にやっていましたが、
    中受算数や理科を知ると、そちらの方が面白いので、ゲームは一寸やれば、
    つかれるわ〜、飽きたと止めてしまいます。
    様は、遣り甲斐のある何かを見つけるかどうかじゃないのでしょうか。

    ゲームをするしないで性質がどうのは無いと思います。
    愚息も好きですが、かわいいもんですよ。妙なくせは持って生まれたものじゃないかしら。
    その子供を見ればゲームに限らずラインができるから、
    越えそうなら引っ張る程度にしています。

  6. 【463661】 投稿者: 熱血ママ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 12日 16:07

    うちはDSを買い与えています。
    使いすぎて壊れてしまい修理に出しました。
    修理から戻ってきましたがまだ出していません。もう三ヶ月ほどDSから離れているので
    すっかりDSのこと忘れたみたいです。
    参考になるかしら?様もかかれていますが
    「飽きる」日は必ず来ます。うちはちょうど飽き始めた頃運良く壊れたので
    これがきっかけになったように思います。
    ちなみに・・・私はですが、修理から戻ってきて以来、子供が学校に行っている
    間にこっそりひとりで川島教授のソフトを何時間もこなしています。
    冷蔵庫の上に隠していますが、もう飽きてきました。

  7. 【463662】 投稿者: 買わないのは自由だけど・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 12日 16:07

    『他所でもしちゃ いけない』ってこと、ちゃんと言い聞かせておいてくださいね。


    持ってる子の家に日参し、その家の子が外で遊んでいるのに
    ゲーム機に張り付いているお子さんに迷惑していました。


    よもや、お金がもったいなくて買わないんじゃないんでしょう?
    何か、信念をお持ちなんですよね?
    だったら、他所でも絶対にしちゃダメ。ってことは、徹底させておいてね。


    まさか、「家ではダメだけど、他所でならいいわよ。」なんて
    お子さんにおっしゃっている親御さんはいらっしゃらないとは思うのですが、
    お子さんが他所に迷惑をかけていることも有り。ということの認識は必要かと。


    ちなみに、我が家は、ゲーム買い与えています。
    が、中学入試もちゃんとクリアーしましたし、
    入学後も、やってはいますが、クラブも宿題もこなしています。

  8. 【463665】 投稿者: 熱血ママ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 12日 16:04

    うちの近所にもいます
    ゲームがある家をさまようジプシーが・・・
    友人宅は母子家庭ですが土曜日になるとゲームを持っていない
    家では太るからとジュースもお菓子も食べさせてくれないという
    お子様が朝からずっと居座り「おかしが食べたいジュースはないの?」と
    あごで使うと彼女がこぼしていました。
    もしやうちの子も飽きたのではなくてよそのお宅でやらせていただいているのかも
    調査します。ありがとうございます。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す