最終更新:

80
Comment

【464074】年収いくらで安泰?

投稿者: 私立小学校   (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 13日 02:55

こんにちは。
私立の小学校へ子供2人入れたいと考えております。
再来年に、それぞれが、新年小、新一年生となるのですが、
年間諸経費込みで、50万の私立幼稚園、70万の私立小学校、他に習い事
などの費用もかかるかと思うのですが、実際電卓上で計算すると
余剰金などで学費破綻しないか心配です。
通わせられるものならば、通わせてあげたいと思っているのですが・・・・

親からの援助などなど色々お金の出るところは違うかと思いますが、
年収幾ら以上であれば、やっていけると皆様はお考えですか?

我が家は夫(37歳)のみの収入で年収税込み900万の会社員です。

レスいただけましたらとても嬉しいです。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 10 / 11

  1. 【468944】 投稿者: 私立小学校様へ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 18日 19:35

    本当のコスト さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > どうしても、私立VS公立(結果私立優位)というアドバイスに感じてしまうのは私だけかもしれません。
    > 私立と比較すると、どうしても公立は様々な面で見劣りがするのでしょうね。
    > メリットは私立の方が多いと思います。


    私の書き込みで不快な部分がありましたら、お許しください。


    私は私立小のほうが「優位」という意見をもっているわけでは決してありません。
    私立小にもたくさんのデメリットがあります。
    単に、「私の家庭にとって」私立小に通わせるメリットのほうが多かった、だけです。



    >その笑顔を支えてくださる地域の方々、子供たちが見えなくなるまで見送っている保護者の方々、休み返上で休日行事に顔を出してくださる先生方がいるのです。
    >


    こういう地域での教育力は、公立の最大のメリットでしょう。
    ただし、我が家にとってそれに伴う(地域に貢献する)時間的負担と、
    事業を営んでいるので地元の学校に通わせることの難しさという点で、
    公立を選択するデメリットが大きかったのです。


    このスレでは、「年収」という基準で私立進学を選択するかどうかが、
    議論の中心となっています。
    けれど、各家庭によってわが子の教育環境に対して望むものがちがうのだから、
    年収ばかりでなく、自分の家庭に会った良い選択をされるべきと願っているだけです。

  2. 【468962】 投稿者: 私立小の親  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 18日 20:01

    絵の具はガッシュを使っていました。
    入学時の絵の具セットだけで二万円でした。
    絵の具がなくなれば買い替えですが、一本800円など、ちょっと
    考えられない値段でした。
    それを美大生でもないただの小学生に使わせるんです。
    しかし、さすが、発色がすごく良かったです。

  3. 【469041】 投稿者: 私立小学校  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 18日 21:43

    皆様多くのレスありがとうございます。
    もうそろそろ本当に〆ようと思ったときにまたまた多くのレスを!
    それも皆様ご自身の主張がありながらも他の方のご意見を尊重されていて
    自分が立てたスレですが、ご参加いただきましたことまずお礼まで。

    色々ご意見を頂戴したのですが、私の現在の意見を改めて整理させていただきます。
    素直に書きますのであまり綺麗な表現が出来ていないこと始めにお詫びいたします。

    私の育児スタンス
    ?子供の体力を良く考え無理をさせない。
    ?安定した家庭環境
    (経済面もそうですが、親子だけで過ごすゆったりとした時間取る。
     散歩、お絵かき、公園なんでもいいので親子だけで。
     そして親のやりたいことでなく子供のしたい遊びのために十分時間をとる)
    ?習い事をさせすぎない。(色々な環境にめまぐるしくつれまわさない)
    ?子供が好きなお友達と降園後も遊ぶ。(週1〜3回)
    ?子供のお子さんとも一緒に遊ぶ。
    とりあえずこの点は常に念頭においています。

    小学校についてですが
    まず、私立小学校が良く見えた点は
    ?施設が整っている。
    ?セキュリティがしっかりしている。
    以上2点が大きいものです。

    また、公立小学校が良く見える点は、
    ?経済的に安心
    ?通学が安心(徒歩5分なので)
    ?友人が多い(色々な学年にたくさんいます)
    です。

    そして、私立小学校によくない印象を持つのは
    ?幼児教室に通っているのですが(お勉強系)、親御さんに好感を持てない。
    ?実際に私立小に通わせている父兄に疑問を感じる。

    また、公立小学校によくない印象を持つのは
    ?公立の小学校の先生であまり良い先生にめぐり合ったことが無い
     (公立はちょっと嫌な先生もいた。私立は嫌いでも好きでもなかった)
    ?不登校、荒れているなどのうわさを聞く


    スレを立ち上げた時は収入と私立の学費に対しての一般的なご意見を
    伺いたかったのですが、現在色々なご意見をいただき、自分がちょっと無理しても
    (無理するなという話ですが)私学に通わせるほどの利点を見出せないことが
    迷う原因でもあるのだと思いました。

    もちろんそれぞれの学校で違いは多くあると思うのですが、幼稚園受験時は
    それほどでなくても、小学校受験を目指すお母様で好印象の方が
    なっかなかイナイ。皆さんとてもとても教育熱心なのですが、
    教育熱心なだけなのです。教育論はとくとくと語られますが、
    その語りの中に子供の存在を見出せないのです。
    週4回〜5回は習い事に通い、日によっては掛け持ち、お友達と自宅の行き来は
    特にせず、子供の遊びは幼稚園内だけで十分。
    4歳頃から夕方6時ごろまで習い事をしたり、幼稚園と習い事の間に自宅へ帰る
    時間が無いので、デパートのトイレで着替えさせたり、幼稚園の制服のまま
    来たり。人によってはゴミの分別してなかったり!!
    もちろんそんな方ばかりではないでしょうが、小学校受験用塾に通わせずに
    私立小学校へ入学される方はどのくらいいるのでしょうか?
    厳しさを持って子供をしつけると大きな声で威圧する塾講師は、判っていても
    なんか嫌な気分になります。

    そんな教育熱心なお母様方に限って、お会いすると挨拶されるのは親の私だけ。
    息子達には特別な挨拶はなしです。

    逆にお受験対象でない幼児教室で出会ったお母様方は、週にお会いする回数は
    一緒なのに、下の子の名前や好きなものまで覚えてくださり、
    会うと必ず私と子供と一人づつ挨拶してくださいます。
    (それが当たり前と思ってきました)

    お受験をされるお母様方がお子さんに愛情を持っていないわけでは
    ないですが、私の好む接し方でない事は確かなようです。

    それでも、そうまでしても私立小学校に入れたがる人が多いのは、公立が
    悪すぎるせいなのかと色々調べても見ましたが、
    先日たまたま、数十年教師をされて公立校、私立校両方経験された方と
    お話しする機会があり、私立と公立の違いについてご意見伺ったところ、
    結局は「子供の力」であって、私立と公立で差は無い。
    地域での差はあるけれど、やはりしっかりした子はどこにいてもしっかりしているし
    、落ち着かない子は私立に入っても落ち着かないとのご意見でした。

    また、レスを頂いた私立小にお子さんを通わせられている方のレスを拝見すると
    とても皆様学校に思い入れがあるように思われます。お子さんの通われる学校に
    ということだと思いますが、実はこれも結構微妙で、よく「うちの小学校」
    と表現をされる親御さんがいるのですが、ご自身の出身校でもないのに
    「うちの小学校」とは、やはりとてもプライドを感じます。
    主役は子供のはずの小学校で親が出張りすぎるのも、逆に子供の自立を妨げる
    ような感じを受けます。参加するのはもちろん賛成なのですが、
    参加することで親も子もその学校の一員となる感じでしょうか?
    そういった点が利点のはずなのに、学校が推奨しない幼児教室に内緒で子供を
    通わせたり、子供通しの習い事を秘密にしたり・・・・
    色々な方がいると思いますが、本音と建前のギャップについていかれない感じです。

    公立も確かに「こんな髪型で良いの〜」なんてお子さんも見ますが、
    前述したどうにも合いそうにない親御さんの数と「悪い」と言われてしまう公立の
    お子さんの数と人学年にどっちが多いかな〜というところです。

    >横スレさまに頂いたレスの中で
    学校の行事に行ったが、参加できない親の代わりもすることが多く、
    ご自身のお子さんの面倒を見ることが出来なかったとされていますが、
    お子さんは一人ぼっちでしたか?それとも他の父兄がお相手をされていましたか?
    もし一人でしたらお子さんには少しかわいそうなことをしてしまったかもしれませんが、
    もし他の父兄の方と触れ合えていたらお子さんにとって、とても有意義な体験
    だったのではないでしょうか?

    私はよく子供のお友達の遊び相手を長い時間することがあるのですが、
    自分の子をほったらかしにしてないか、横目で見ると、私には到底付き合えない
    くっだらなーいクイズにお友達のお母様が30分以上も付き合ってくれていました。
    ですので、私を見つけると集まってくれるお子さんがいてくれますが、
    わが子もお友達のお母様を見つけると「○○ちゃんのおかあさんだー」と
    嬉しそうに手を振ります。
    こうした小さなやり取りが大人と子供の信頼関係を築いていくのではないでしょうか?

    以前ボクサーの坂本博之氏のインタビューで恵まれない家庭環境の中、一人の大人との
    出会いが坂本兄弟の運命を変えたという話が出ていました。主人と涙したものですが
    この話で感じたのはその大人は阪本氏を変えようと思って接したのではないと思われる
    事です。大人の子供に対する平等な姿勢は家庭環境で恵まれなかった子供の人生を
    帰るくらいの力があるのだと思いました。

    奇麗事を言っているわけでなく、たとえ、自分の子供だけに良い教育を与えても
    世の子供全体の教育環境が向上しなければ、いつどこで自分の子が被害にあうか
    わからないという意味があります。子供はケースに入れて置けないので、
    街中でぶすりとやられたらおしまいですものね。

    年収からいろいろと発展させてしまい、こういったスレの状態が
    良いものかどうか判りませんが、今現在は公立の小学校で、親子で出来ることを
    楽しく、地道にやっていこうと思います。

    ※ご注意です!お宅の年収じゃ私立は無理なのに私立に対して語らないでという
    ご意見は無用です!!!また、今ほしいものはと聞かれたら「お金」と
    答えますが、決してセレブになりたいとか私立小にいれたいとかでなく、
    あとちょっと贅沢するお金以外は全部持っているので必要ないからデース。
    「お金」もあったらあったで大変な人もいるので、我が家には今の経済状態が
    ベスト。私立小に当てるお金が無くてよかったのだと心から思います。

    ※私立小のご父兄の方々、不愉快な思いをされたら申し訳ございません。
    しかし、親族にも私立小、海外寄宿舎、国立などなどおりますので、
    決して私立小に対して悪意があるのではなく、たまたま私の私立小の親御さんとの
    出会いが悪かったとだけとご理解くださいませ。



  4. 【469075】 投稿者: 私立小学校  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 18日 22:25

    とてもとても勉強になりました。
    ありがとうございました。
    皆様がとても親切にレスを下さるので、ずっとこのことばかり
    考えて、寝不足の日々が続き、本日気を失いそうなほど
    日中眠たくなってしまいました。
    これからも交流させていただきたいのは山々なのですが、
    一旦〆させていただきます。
    またどこかのスレでお会いできましたらどうぞよろしくお願いいたします。
    最後の投稿にレスいただけることは嬉しい限りでおります。
    お返事できない場合がございますが、どうぞご容赦くださいませ。
    本当に有難うございました。
    私立小学校

  5. 【469076】 投稿者: ごめんなさい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 18日 22:27

    やはり、本来の主旨は違うところにあったのですね!最後にはこの展開ですか。

    それでも、うちはうちなりの考えや事情があるので、私立小を受験します。
    価値観や考え方の違いと捉えて下さい。
    なお、私の育児の先輩ママ(お子さん皆さん私立小。育児の先輩としてもとてもすばらしいかたです)は、スレ主さんの出会った方々とは違うようです^^

  6. 【469105】 投稿者: 私立小の親  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 18日 23:03

    〆られた後ですが・・
    スレ主さまはずいぶん几帳面な方のようですね。
    私立小学校受験、入学はそんなに突き詰めて考えた結果ではありませんよ。
    いい学校だなぁと思って、受験したら合格した。それが縁でしょう。
    または、私がそこの出身でいい思い出になっているから娘もとか、そういうことです。どこにいても子供が育つのは同じ。私立だからと多大な期待をするのも
    おかしいと思います。
    メリット、デメリットなんて入れて見なければわかりません。
    完璧もありません。
    子供の様子を良く見て適切にやっていくしかないと思います。
    結論は、どこでもいいということになるかと思いますが、
    経済的には私立に入れるなら余裕があった方がいいです。
    本当に何かとお金がかかりますからね。

  7. 【469110】 投稿者: 私立小学校  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 18日 23:07

    >ごめんんさい様
    すみませんご希望に添える展開ではなかったようで・・・・
    実はもうずいぶん前に一度〆ていたのですが、
    頂くレスが多くなるので続けておりました。

    お子さん受験是非頑張ってください!
    受験されることを私に断られることなどまったくないじゃないですか!
    ご希望と、環境が合っておられることとてもうらやましく思います。

    私立小と言っても多くあると思いますが、
    ごめんなさい様のレスを拝見するに、とても素敵な
    学校と環境(生徒さんや親御さん)なのでしょう。

    妹の子が一貫の幼稚園にいるので、
    素敵な方の話も聞きます。
    正直知人の私立小関係者?(出身者や親御さん)は
    素敵な方が多かったです。
    書きましたとおり、従兄達は全員私立小ですし、
    別に変な?親戚でないのですが・・・・・
    通っている塾がよくないのですかね〜。
    結構「○○ちゃんはどこどこ学校に行くって決めたんでしょ!」とか
    どなっているお母様もいて・・・・・・・
    どの私立小かにもよるんでしょうか・・・・
    それとも受験の時だけちょっと大変で、受験が終わられたら
    知人の私立小出身者のご家庭のようになるのでしょうか・・・・・

    近くの私立小も見に行ったことがありますし、
    系列幼稚園の説明会にも何回も出向いて感銘を受けて是非
    こういった環境で育てたいと切に願ったものです。

    私が融通の利かない人間なのか、園や学校への勝手な期待ばかりが
    大きいのかも知れませんね。

    レス頂くことに真剣に答えなければと色々調べたり、本を読んだり、
    しているうちにぐるぐるしてしまったことは確かですが、
    前レスに書きましたように、結果的に私を取り巻く環境は私立小へとは
    向いていないようです。
    すみません。
    真剣に考えてレスしているのですが、今はこれが誠意いっぱいのレスです。
    スレにご参加いただいて有難うございました。

  8. 【469132】 投稿者: 私立小学校  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 18日 23:32

    私立小の親 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    おっしゃる通りです。
    親切に色々レス頂いたもので、真剣にお返事しなければとちょっと
    色々考えすぎて、すこし何がなにやらといった感じもあります。

    レスしませんといいながらやはり気になりレス書いている私は
    几帳面なのかもしれませんね。

    ひとりならばまだしも二人おりますので、私立小なら
    学費を払っても経済的に余裕がほしいところですね。




申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す