最終更新:

80
Comment

【464074】年収いくらで安泰?

投稿者: 私立小学校   (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 13日 02:55

こんにちは。
私立の小学校へ子供2人入れたいと考えております。
再来年に、それぞれが、新年小、新一年生となるのですが、
年間諸経費込みで、50万の私立幼稚園、70万の私立小学校、他に習い事
などの費用もかかるかと思うのですが、実際電卓上で計算すると
余剰金などで学費破綻しないか心配です。
通わせられるものならば、通わせてあげたいと思っているのですが・・・・

親からの援助などなど色々お金の出るところは違うかと思いますが、
年収幾ら以上であれば、やっていけると皆様はお考えですか?

我が家は夫(37歳)のみの収入で年収税込み900万の会社員です。

レスいただけましたらとても嬉しいです。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 9 / 11

  1. 【468722】 投稿者: 本当のコスト  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 18日 14:33

    ですから、私立は学費+諸経費だけ払えばいいってものではないですよね。
    娘の進学塾には、1年クラスに私立+国立のお子さんがとても多いですよ。
    話の内容やお母様方の雰囲気でわかりましたが、驚きました。
    私立で、寄付無し、習い事なし、塾なしなら、確かにお安いかもしれませんが。


    コスト計算や時間に余裕のない方(我が家のように)は、無理して私立は目指さなくてもいいと思うのですが。

  2. 【468729】 投稿者: 本当のコスト  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 18日 14:42

    誤解を招いたかもしれないので、追加です。

    公立ですが、私は事前の予定表に合わせて学校の行事には全て参加しています。
    他の方も参加率高いですよ。 保護者会の欠席者も1名でした。
    公立だから・・・という感想は今のところないですが。 

  3. 【468746】 投稿者: 私立小学校様へ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 18日 15:14

    本当のコスト様 のおっしゃるように、行事参加率の高い公立小もあると思います。
    私立だから・・というわけではないですね。


    公立小に通わせている友人からPTAで地域に貢献されている話を伺うたびに、
    教育熱心な姿に感心します。
    と、同時に家庭環境によってまったく学校行事に無関心で、
    学校教育そのものに無関心(塾での偏差値などにのみ興味があるなど)な親御さんが
    存在することも、耳にしています。


    そういったことは、たぶん私立小にはありません。
    私立小の親さんの学校は、参観がおもな行事ということですが、
    子供たちの通う学校は、参観行事のほかに「保護者の勉強会」「相互理解のための会合」
    「各教育問題の講演会」など、親に私学教育を啓蒙するための催しが多いのです。


    それらの会の趣旨は、
    「家庭教育が学校の方針に基づいて進められるように」というものですから、
    それに参加しないということは、
    授業料を払っておきながら、ただ子供を預けているだけになってしまう。
    高い授業料に見合った教育をのぞむなら、できるだけ参加したい。
    つまり学校全体のためではなく、わが子の教育のため「のみ」に参加するのです。


    これに対して、公立小のPTA活動はどちらかというと、
    地域ぐるみの子育てのためという意味が強いと、感じます。
    その意味で、いろいろな環境のお子さん全体のために、
    力をつくす一部の熱心なご父兄の力で成り立っているように思いました。


    我が家は、経済的に問題を感じなかったこともありますが、
    教育に対して同じ方向をむく家庭のみで形成された教育機関で学ばせたい、
    (正直、自分の家庭の教育だけを優先したい)
    というのが、主な志望理由でした。


    私立小と公立小のメリット・デメリットをよくお考えになって、
    ご家庭にとって良い選択をできるといいですね。

  4. 【468768】 投稿者: 本当のコスト  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 18日 15:45

    >そういったことは、たぶん私立小にはありません。


    どうしても、私立VS公立(結果私立優位)というアドバイスに感じてしまうのは私だけかもしれません。
    私立と比較すると、どうしても公立は様々な面で見劣りがするのでしょうね。
    メリットは私立の方が多いと思います。


    ただ、私は、私立は・・・、公立は・・・、との区分けを個人的に好みません。
    大半の子供たちは公立小に通い、マイナスの環境?(保護者の姿勢、先生の質、設備・・・
    )の中でも、満面の笑顔で毎朝学校に飛び出していき、その笑顔を支えてくださる地域の方々、子供たちが見えなくなるまで見送っている保護者の方々、休み返上で休日行事に顔を出してくださる先生方がいるのです。


    横道それてごめんなさい。
    お互い健やかに子供の成長を願う気持ちは一緒ですよね。
    通勤で、私立のお子さんを見かけると”頑張れ〜”という気持ちになりますよ。
    但し悪さは注意しますが(笑)。

  5. 【468816】 投稿者: 最高のもの  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 18日 16:46

    某私立小学校のお母様が
    「何でも最高のものを使わせるから教材費がすごい。1万円以下の請求書は見たこと無い。」とおっしゃっていました。
    図工の画材もドイツ製の最高のもの。紙も最高のもの。一事が万事そんな調子だとか。
    色鉛筆、ファーバー カステルなんて使っちゃってるのかなあ・・・。
    水彩絵の具はラウニーだったりして。
    私立は外からはわからない出費がけっこうあるのではないでしょうか。

  6. 【468826】 投稿者: セレブ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 18日 17:02

    > 某私立小学校のお母様が
    > 「何でも最高のものを使わせるから教材費がすごい。1万円以下の請求書は見たこと無い。」とおっしゃっていました。
    > 図工の画材もドイツ製の最高のもの。紙も最高のもの。一事が万事そんな調子だとか。
    > 色鉛筆、ファーバー カステルなんて使っちゃってるのかなあ・・・。
    > 水彩絵の具はラウニーだったりして。
    > 私立は外からはわからない出費がけっこうあるのではないでしょうか。


    そんな人はほんの一部の大金持ちだけです。

  7. 【468831】 投稿者: 私立は  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 18日 17:13

    諸雑費として請求される額が結構あります。
    何でも最高の物ではないと思いますが、それでも出費は大きいですから
    学費以外にも結構かかると考えた方が良いですよ。

  8. 【468841】 投稿者: 本物志向  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 18日 17:30

    ありますよ!本物志向の学校!
    教育理念に子供には本物を触れさせると掲げている学校が!
    入学するまでそんな事知らなかったという事がないように、
    リサーチする事をお忘れなく!!!

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す