最終更新:

34
Comment

【465306】馬鹿にした態度

投稿者: ブルー   (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 14日 17:04

13才・長男の事で相談させて下さい。
長男は、今年、最難関中学に入学しました。

今のところ、鉄緑にも通塾しており、
「鉄緑は、講師が面白いので楽しいが、学校は、先生が教え方が下手だし、
授業が面白くない」が口癖です。

鉄緑では、成績上位ですので、安心していたのですが、
「学校を馬鹿にした態度。このままでいいのだろうか?」
とも、感じておりました。

先日、先生から、「授業中の態度が横柄」とご注意を受け、
正直動揺しております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【465666】 投稿者: 児童の発達に関して  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 15日 02:07

    先日本を読みました。ある教師に「これから成績があがると期待できる生徒」と
    「成績の向上が見込めない生徒」の名前を伝え(まったくランダムに選んだ生徒で
    根拠のない実験的選び方で生徒を選んでいます。)通常の授業を行ったところ
    数ヵ月後、「成績向上有望な生徒」の成績は上がり、「見込めない生徒」の成績は
    平行もしくは下がったそうです。これは実験として行われたそうです。

    当然教師は差別をしたり、「有望な生徒」に個別指導をしたわけではありません。
    教師自身も気づかない無意識下で「有望な生徒」へ有効な授業を行ったのでしょう。

    息子さんは先生から「横柄な態度を取る子供」と見られているのですよね。
    たとえ有名校の先生でも、普通、人は自分に対して横柄な態度をとる人は
    好きではないですよね?先生ご自身が態度に表していなくても、そういった
    先生の気持ちを息子さんは感じて、反発しているのではないでしょうか?

    15歳までは親や身近な大人とのコミュニケーションをとることをとても重要と
    した説が多く在ります。先生に好かれるようにというのはおかしいですから、
    「嫌いだから付き合わない」でなく、「性格や考えが合わないから親密に付き合えないが、
    他人の存在を尊重する」というような方向で、学校での先生との関係を
    うまく築けるよう息子さんと話し合ってみてはいかがでしょうか?

    また、受験合格の時に息子さんは
    「難関校に受かった」
    「自分決めた目標を努力で勝ち取った」
    どちらのお気持ちだったのでしょう。

    難関校に受かるのが目的で努力をしたのであれば、受かった今、次の目標を
    見失っていてその苛立ちが学校に向いているのかもしれないと感じました。

    また、難関校を目指していたらその学校に対しての期待も多かったのでは?
    期待して入った学校で、教師から「横柄な子供」扱いを受けて
    余計学校や教師に反発しているのかもしれないとも感じました。

    まとはずれでしたら申し訳ございません。

  2. 【465667】 投稿者: ・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 15日 02:17

    鉄緑行ってるだけでイバる子。
    サピ行ってるだけでイバる子と変わりないね。
    かなり恥ずかしいというか。
    鉄行っててもそれだけでイバるか?フツー。

  3. 【465721】 投稿者: しょうがない  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 15日 08:01

     甥っ子にそっくりです。
     中学受験で受けれる限りの難関校を受験し、全て合格しました。
     その後は馬鹿にしてましたよ〜世の中全て。

     結局馬鹿にしまくっていた大学ですら、全部落ちました。
     就職に困らない程度の私大にはいりましたが「俺はこんなところにいる人間じゃない」
     って、司法試験をうけましたが失敗。

     27歳ですが、フリーターです。
     いや、フリーターでやりたいこと探ししながら生活するならまだしも
     親掛かりというほうが正しいですね。
     自分の収入でで生活できませんから。
     それでも親や世の中の批判はする・・・


     親の育て方だと思いますがね。
     やっぱり勉強と同じくらい世の中のことを教えることって大切ですよ。
     いくら良い大学でなくても、頭が自分より悪くても、自分より長く生きている人にはそれなりに自分にはない経験ってものがあるので、反抗するならともかく「馬鹿にする」って態度はよくないですよ。

     まあ、いつか自分にしっぺ返しがきて気づくと思いますよ。

     
    「塾での勉強が楽しくて、学校の先生を馬鹿にする」といえば良いのに
    わざわざ「最難関中学」「鉄緑」と書くあたりのお母様の姿勢がそのままお子さんの態度にでてるんですよ。最難関中学で鉄にいってたって先生を馬鹿にせずに、学校と鉄をうまくバランスとってやってるお子さんはいっぱいいます。


     難関中学、鉄緑で決まりじゃないですからね〜
     10年後、周りから尊敬される人になってから、いばってね。

  4. 【465749】 投稿者: 末は。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 15日 09:01

    誰の目にも行く末はあきらかだな。

  5. 【465799】 投稿者: 読書のススメ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 15日 10:24

    学校や塾の勉強方学ぶ事は、人生において、ほんの一握りに過ぎません。


    有名な作曲家、ブラームスは自分の弟子にこういったそうです。

    「一日のピアノの練習と同じ時間、本を読みなさい!」
    つまり、ピアノだけ弾いていてもピアニストには、なれない、と言う事です。
    演奏にその人の教養、人間性が現れるからです。



    読書から、親や学校が教えられない事を沢山学ぶ事ができます。


    偏差値だけの頭でっかちではなく、豊かな教養と感性、相手の気持ちを思いやれる想像力を持つ魅力的な人格の持ち主に成長される事を祈ります。

  6. 【465843】 投稿者: まさしく  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 15日 12:06

    あの・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 皆さん、よくまともに答えられますね。
    > 普通の、最難関校の保護者なら、わざわざ塾名をだしてまで、
    > 学校批判しませんよ。
    >
    > 学校の先生の授業を馬鹿にする愚かな息子(実際そうであっても)
    > の相談をわざわざここで(掲示板で・・)しませんって・・。
    > 本当に、最難関校生の保護者なら・・・。


     同感ですね。

  7. 【465851】 投稿者: ぽん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 15日 12:26

    へっさんへ

    はい。関西の国立K大学在学中の講師です。

    子供に「先生がこう発音しているけどどっちが正しいの?」
    と聞かれ、その後も、度々そのようなことがあり、
    こちらも、帰宅してから、再び教え直すのが大変です。

  8. 【465858】 投稿者: 食べる力  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 15日 12:45

    うちの息子達は平凡なので、友達と仲良く、先生を尊敬して
    楽しい学校生活を送れるよう家庭でも指導したいと思っていますが
    我が子がもし、スレ主さまのお子さんのように超超優秀だったら
    生意気で先生に嫌われようと、己の力を信じて、思いっきり
    破天荒な生き方をしてもらうのもいいかな?・・・と思ったります。 
    早めに海外に出すなど、検討するのも良いかな?

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す